「 gyousei 」一覧

NO IMAGE

支援センター強化など「早期の偏在対策」了承  医師需給分科会、医療計画に反映へ

 厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」(座長=片峰茂・長崎大学長)は15日、地域の医師不足病院の医師確保を支援するため各都道府県に設置されている「地域医療支援センター」の機能強化など、早期に実行可能な医師偏在対策を了承した。

NO IMAGE

初後発品は13成分、「ミカルディス」などが目玉  6月追補

 厚生労働省は15日、後発医薬品薬価基準追補収載を官報告示した。収載日は16日。初参入の後発品は、日本ベーリンガーインゲルハイムとアステラス製薬が共同販促するARB「ミカルディス」(一般名=テルミサルタン)ファミリーや、大塚製薬の抗精神病薬「エビリファイ」(アリピプラゾール)の後発品など13成分(配合剤や投与経路違い含む)で、計32規格252品目になる。

NO IMAGE

偏在対策で本格議論を開始  医師需給分科会、構成員追加にも言及

 厚生労働省は15日に「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」を開き、医師偏在対策の議論を本格化させる。まずは法改正の必要がない、運用変更などで早期に実施可能な対策を議題に取り上げ、この部分の対策は今夏に決着させる方針。15日の会合では、より幅広い立場からの意見を聞くため、現役の勤務医や女性医師などを念頭にした構成員の追加についても言及される見通しだ。

NO IMAGE

検体検査の精度管理基準の検討会、7月にも開催  厚労省が方針

 遺伝子関連検査を含む検体検査の精度管理を盛り込んだ改正医療法等が成立したことを受けて自民党の「臨床検査に関する制度推進議員連盟」(衛藤征士郎会長)が14日、開かれた。この中で厚生労働省は、精度管理の基準を設けるため新たに設置する検討会を7月ごろに開催する方針を示した。

NO IMAGE

検体検査の精度管理基準の検討会、7月にも初会合  厚労省が方針

 遺伝子関連検査を含む検体検査の精度管理を盛り込んだ改正医療法等が成立したことを受けて自民党の「臨床検査に関する制度推進議員連盟」(衛藤征士郎会長)が14日、開かれた。この中で厚生労働省は、精度管理の基準を設けるため新たに設置する検討会を7月ごろに開催する方針を示した。

NO IMAGE

都道府県協議会の“実効性向上”で運用細則修正へ  荒井知事が専門医機構に要求

 厚生労働省が12日に開いた「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」で、奈良県知事の荒井正吾構成員が、日本専門医機構が打ち出した新専門医制度の「新整備指針運用細則」の改訂案に強い懸念を示した。都道府県協議会の実効性向上のため、研修施設は同協議会に協力し、必要な情報提供や協議を直接行うことを明確にすべきだと要求。同機構の理事長を務める吉村博邦構成員は「十分に検討したい」と応じた。

NO IMAGE

粒子線治療、適切な試験計画なら引き続き先進医療Bで  先進医療会議

 厚生労働省の先進医療会議(座長=宮坂信之・東京医科歯科大名誉教授)は8日、先進医療技術審査部会で「先進医療Bとして実施する場合は比較試験を要求すべきではないか」などの指摘があった粒子線治療について、ランダム化比較試験として計画されていなくとも、適切なデザインの試験計画が作成されていれば引き続き先進医療Bとして実施することを了承した。

NO IMAGE

公認心理師カリキュラム、大学院は医療機関での実習が必須  検討会報告書

 厚生労働省の「公認心理師カリキュラム等検討会」(座長=北村聖・国際医療福祉大医学部長)は8日までに、到達目標や履修科目などを盛り込んだ報告書をまとめた。実習は保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野の施設で可能としたが、大学院では医療機関での実習を必須とした。

NO IMAGE

「骨太2017」、参照価格制度の記述を削除へ  政府が調整

 政府は9日の閣議決定に向けて内容を調整している「骨太の方針2017」について、与党の意見を踏まえて、いわゆる参照価格制度に関する記述を削除することを決めた。医療職の「タスクシフティング」「タスクシェアリング」については、十分な議論の上で推進する方針とし、日本語の説明を付け加える。