「 gyousei 」一覧

NO IMAGE

総人口、65年に8808万人まで減少  国立社人研が将来推計

 国立社会保障・人口問題研究所は10日、日本の将来推計人口(2017年推計)を発表した。15年に1億2709万人だった日本の総人口は、53年に1億人を下回り、65年には8808万人に減少する見通しとなった。前回の12年推計と比べ、人口減少のスピードや高齢化の進行度合いは緩和した。

NO IMAGE

社会保障改革「痛み伴っても実現を」  財政審会長に榊原氏就任

 財務省の財政制度等審議会は7日、総会と財政制度分科会を開き、審議会長、分科会長に榊原定征経団連会長(東レ相談役最高顧問)を選んだ。榊原氏は会見で、2020年度のプライマリーバランス(PB)黒字化の目標を達成するためには、歳出改革として社会保障改革が重要との認識を示し、「これは絶対に実現しなければいけない。国民の痛みは伴うが実現しないといけない」と強調した。

NO IMAGE

「介護医療院」への転換規模、現時点での推計は困難  蒲原老健局長

 厚生労働省の蒲原基道老健局長は7日の衆院厚生労働委員会で、「介護医療院」へ移行する病床数の規模について、現時点で推計は難しいとの見解を示した。「今後決定される基準、報酬に基づき、それぞれの地域の実情に応じて、経営されている方々が総合的に判断される」と述べた。

NO IMAGE

喫煙室による分煙は「不十分」、医療機関は完全禁煙を  WHO・ベッチャー部長

 世界保健機関(WHO)でたばこ規制を主導する、来日中のダグラス・ベッチャー生活習慣病予防部長は7日、建物内に喫煙室を設置することによる受動喫煙防止について「実効性に乏しい」と否定的な見解を示した上で、医療機関など「公共の場では完全に禁煙とすべき」と強調した。

NO IMAGE

ビジョン検討会の報告書「新しい発想に富んでいる」  塩崎厚労相

 塩崎恭久厚生労働相は7日の閣議後会見で、「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」が前日にまとめた報告書について「極めて新しい発想に富んだビジョンを提供していただき、またエビデンスに基づいた働き方の今後の在り方についても示唆深い提案をたくさんいただいた」と語った。

NO IMAGE

「医師養成と地域医療」テーマに新検討会  厚労省、専門医制度も議論へ

 厚生労働省は医師養成の在り方と地域医療をテーマに据えた検討会を新たに設置し、近く議論を開始する。検討課題としては「地域医療に求められる専門医制度の在り方」「卒前・卒後の一貫した医師養成の在り方」「医師養成の制度における地域医療への配慮」の3点を取り上げる方針。医師養成に関連する現行制度の問題点などを整理し、将来の医師養成の在り方などを探る考えだ。

NO IMAGE

「医師を増やす必要がない環境整備」を提言  ビジョン検・報告書、実行本部設置も

 厚生労働省の「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」は6日、報告書をまとめた。医師が本来業務に注力できる環境整備に向けた提言で、実現できれば「必ずしも医師を増加させずとも、高齢化を踏まえた患者の多様なニーズに応えられる」とした。

NO IMAGE

地域医療NW、高度化で連携推進  総務省、全国16カ所に計20億円

 総務省は、全国各地で取り組みが進んでいる地域医療ネットワーク(NW)の機能拡充に向けた「クラウド型EHR高度化事業」を開始する。2016年度の第2次補正予算で全国16のNWに対して、合計20億円を助成。共通規格への準拠などを採択条件とし、他NWとの連携を見据える。NW自体の構築よりも実用性や発展性、既存機能の高度化に焦点を置いた事業設計だ。総務省情報流通行政局情報流通振興課が本紙の取材に応じた。

NO IMAGE

新医療計画で作成指針、地域医療構想や切れ目のない医療が柱  厚労省

 厚生労働省医政局は31日付で、2018年度から始まる第7次医療計画の作成指針を局長通知(医政発0331第57号)として都道府県知事に出した。導入された地域医療構想と一体的に作成する必要性や、急性期、回復期、慢性期までを含めた、一体的で切れ目のない医療提供体制の一層の構築、在宅医療などが柱になっている。

NO IMAGE

機能評価係数Ⅱの重み付け、「Ⅲ群は難しい」でほぼ一致  DPC評価分科会

 中医協・DPC評価分科会(分科会長=小山信彌・東邦大医学部特任教授)は31日、2018年度診療報酬改定でのDPC制度見直しに向け、医療機関別係数の今後の方向性について議論を進めた。医療機関群は現行の3つの設定を維持するが、機能評価係数Ⅱに対する重み付けについては、Ⅲ群での重み付けは「極めて難しい」との見方でおおむね一致した。一方で、個別係数の後発医薬品係数については、機能評価係数Ⅱから機能評価係数Ⅰの置き換えについて賛否両論があった。

NO IMAGE

刑法211条該当の医療事故類型を整理へ  厚労省研究会が春にも発足

 厚生労働省は今春にも「医療行為と刑事責任」をテーマにした研究会を発足させる方針だ。そのための「準備会」が30日、東京都内で2回目の会合を開き、来年度以降の研究の進め方を確認した。新たに発足させる研究会では、医療現場や捜査現場の実情、刑法理論を踏まえ、業務上過失致死傷罪(刑法第211条)に該当する医療事故の類型を明らかにすることを目指す。議論はエビデンスに基づき、学術的見地から進める。

NO IMAGE

DPC告示、国際医療福祉大病院をⅠ群に追加  厚労省

 厚生労働省は30日、2017年度のDPCにおける基礎係数、暫定調整係数、機能評価係数Ⅰ、Ⅱなどを告示した。機能評価係数Ⅱの上位をⅢ群病院が多く占める傾向が続いているほか、医学部新設に伴い国際医療福祉大病院が大学病院本院のⅠ群に加わった。Ⅰ群は82病院、Ⅱ群が140病院、Ⅲ群が1442病院で全体で1664病院。基礎係数はⅠ群が1.1354、Ⅱ群が1.0646、Ⅲ群が1.0296となった。