「 医療制度 」一覧

NO IMAGE

向精神薬の多剤投与、「ベンゾジアゼピン系に制限を」  中医協で幸野委員

 中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は18日、向精神薬の多剤投与への対応を論点として取り上げた。幸野庄司委員(健保連理事)は、健保連がベンゾジアゼピン系の薬剤について調査した結果の概要を紹介し、ベンゾジアゼピン系の処方に種類制限を設けるほか、1種類であっても処方日数に制限をかけるべきだと主張した。

NO IMAGE

18年度実施分の小児慢性特定疾病、検討対象に36疾病  厚労省専門委

 厚生労働省の第23回小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会(委員長=五十嵐隆・国立研究開発法人国立成育医療研究センター理事長)は18日、2018年度から新たに医療費助成の対象となる小児慢性特定疾病の候補として、36疾病を検討することを了承した。

NO IMAGE

総合診療専門研修プログラム368施設に、「内科12カ月」がハードル  専門医機構

 日本専門医機構の松原謙二副理事長(日本医師会副会長)は16日、本紙の取材に応え、2018年4月開始予定の総合診療専門研修が最終的に368基幹施設・プログラムとなったことを明らかにした。専攻医の全募集定数は今月27日の理事会までに決定する見通し。

NO IMAGE

レセプトソフト「ORCA」をクラウド化、浸透目指す  日医ORCA管理機構

 日本医師会ORCA管理機構は、日医標準レセプトソフト・クラウド版「ORCA」の提供を10月から本格的に開始した。2002年に公開し、約1万6500ユーザーに親しまれている日医標準レセプトソフト「ORCA」をクラウド化した製品。高い安全性の下、電子カルテなどの医療情報関連のICTシステムと連動することや、地域医療連携・多職種連携への参画が容易にできるのが特徴。同機構は、医療機関のICT化や生産性向上を支える「土台」として、クラウド版を今後の主力製品としていく考え。

NO IMAGE

消費税財源の子育て支援への充当、今後議論を  自民・橋本岳氏

 【岡山4区、13日午後7時40分、倉敷市のホテル】厚生労働副大臣、大臣政務官をしていた時、予算編成には苦労した。人口高齢化などの要因で社会保障の予算は増加しているが、そのままでは本当に財政が持たないので、(近年は増加額を)毎年5000億円ぐらいにしている。

NO IMAGE

一般病院の経常利益率0.7%に減少、人件費率の伸びが要因  WAMが速報

 福祉医療機構(WAM)が実施した2016年度病院経営状況分析で、一般病院の経常利益率が0.7%で1%を割り込み、15年度の1.5%のほぼ半減に落ち込んだことが分かった。医療収益は経年的に増加しているものの、医療従事者の増員による人件費率の高まりが要因と分析している。