
公立4病院、赤字12億円超 奥能登、岐路に立つ地域医療
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県の奥能登地域(輪島、珠洲両市、穴水、能登両町)の公立4病院が、昨年度決算でいずれも大幅な赤字となり、赤字額が計12億円を超えることが9日、同県への取材で分かった......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県の奥能登地域(輪島、珠洲両市、穴水、能登両町)の公立4病院が、昨年度決算でいずれも大幅な赤字となり、赤字額が計12億円を超えることが9日、同県への取材で分かった......
政府は9日、大規模災害時にけが人を海上で治療できる「病院船」の活用促進に関する推進本部の初会合を開き、2025年度中の運用開始を目指す方針を示した。民間のカーフェリーに医療器材を積み込む方式を軸に検......
日本病院会の相澤孝夫会長は9日の会見で、厚生労働省で行われているかかりつけ医機能報告制度の実装に向けた議論について、「高齢者の医療をどう守るか、という点に議論がいっていないように思う」と述べた。 か......
日本病院薬剤師会の武田泰生会長は7日の北海道薬学大会で、病薬の魅力を薬学生に直接伝えるため、昨年秋からこれまでに15の薬学部で講話を行ったと報告した。今年度中に、さらに11の大学を訪問する予定。「キ......
東京薬科大薬学部の北垣邦彦教授は7日の北海道薬学大会学校薬剤師部会で講演し、学校薬剤師が行う薬物乱用防止教室について、薬剤師視点で一方的に伝えては子どもに伝わらないとし、普段の業務での実体験など「自......
東日本から西日本にかけての連日の猛暑を受けて日本救急医学会は8日オンライン記者会見を開き、熱中症の予防や治療に関する緊急提言を発表した。体の奥の体温「深部体温」が40度以上で重い意識障害がある場合は......
米国の酪農場で乳牛への感染が相次ぐ高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1)は、人の鼻や喉の細胞に結合する能力を獲得し、鳥だけでなく人の細胞への感染力も増した可能性があると、東京大の河岡義裕特任教......
8日午前9時35分ごろ、岡山県高梁市の医療法人「さきがけホスピタル」で「看護師が患者にナイフで刺された」と病院職員から110番があった。県警や同病院によると、同市の女性看護師(38)が腹部を複数回刺......
元日に発生した能登半島地震では、避難者の服薬の継続に、オンライン資格確認システムの「災害時医療情報閲覧機能(災害時モード)」が一役買った。石川県七尾市に診療所を構える佐原博之・日本医師会常任理事は、......
厚生労働省は8日の厚生科学審議会感染症部会で、「急性呼吸器感染症(ARI)」を感染症法上の5類感染症に追加する方針を示し、大筋で了承を得た。年度内に、ARIの特定感染症予防指針をまとめ、サーベイラン......
厚生労働省は8日に開いた社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大理事)で、介護情報基盤について、2026年4月の施行を目指して準備を進める方針を示した。検討課題として、本人同意の取得......
政府が8日に開いた認知症施策推進関係者会議で、認知症の治療方針に関して、患者本人の意思を重視する姿勢を、今秋に閣議決定を予定する「認知症施策推進基本計画」で打ち出すべきだとする意見が多く出た。強制的......
イスラエル保健省は5日、国内12人目となる西ナイル熱の新たな死者が出たと発表した。また61人の新規感染を報告した。 同省によると、5月上旬以降、236人が感染。同国では400人超が感染した2000年......
武見敬三厚生労働相と河野太郎デジタル相は5日、マイナ保険証の利用率が高い「さくら薬局品川池田山店」(東京都品川区)を視察し、現場の取り組みを聞き意見交換を行った。武見氏はカードリーダーでの同意確認画......
東京都薬剤師会の髙橋正夫会長は5日の会見で、厚生労働省が4日に開催した「後発医薬品の産業構造改革に向けた大臣要請」で、後発品1成分当たりの参入企業数を5社程度まで集約するという目安を提示したことにつ......
厚生労働省は5日の厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で、主に後発医薬品企業へのGMP査察について、調査権限を都道府県から医薬品医療機器総合機構(PMDA)に変更する薬機法改正案を提案した。都道府県......
ウエルシアホールディングス(HD)は5日、東京電力HDの連結子会社で介護事業を手がける「東電パートナーズ」の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。実行予定日は10月1日。 東電パートナーズは埼......
厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」は5日、医療上の必要性を評価するための情報整理を国が主体的に行った上で同検討会議に諮り、製薬企業に開発を要請する新たなスキームを発表した......
自民党と日本維新の会の有志議員が先月12日、臓器移植をテーマにした勉強会を立ち上げた。初会合では、維新が独自にまとめた臓器移植法改正案をたたき台として、意見を交わした。維新は、脳死と判定される蓋然性......
政府の内閣人事局は6月28日、閉会した通常国会の業務に関するデータ集計を公表した。霞が関の全府省を対象に集計した結果、全ての答弁作成が完了した時刻の平均は午前0時48分だった。昨年の通常国会に比べれ......
2022年度診療報酬改定で新設した「オンライン初診料」の23年5月診療分(6月審査分)の算定回数は2万4347回で、前年比で2.2倍に広がった。「オンライン再診料」「オンライン外来診療料」の算定回数......