
健保組合、23年度は赤字1367億円 給付費増、拠出金の反動で
健保連が3日に公表した2023年度健保組合決算見込みによると、経常収支は1367億円の赤字だった。賃上げ効果で保険料収入が前年度から伸びたものの、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器系疾患な......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
健保連が3日に公表した2023年度健保組合決算見込みによると、経常収支は1367億円の赤字だった。賃上げ効果で保険料収入が前年度から伸びたものの、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器系疾患な......
健保連は3日、2023年度(23年1月~24年1月)の高額レセプト上位の概要を公表した。1カ月の医療費が1000万円以上の件数は、過去最多となる2156件だった。 高額な医療費の発生による健保組合財......
旧東京医科歯科大病院(現東京科学大病院)で実施されていた先進医療6技術に関する不適切事案で、厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂理事長補佐)は3日、中止していた患者組み入れの再開を認めた。......
日医総研は、日本医師会が医師向けに発行している「医師資格証」(HPKI)と今秋に開始が予定される医師の「デジタル資格者証」の共通点・相違点を比較し、両者の役割をリポートにまとめた。医師資格を提示する......
厚生労働省は、上手な医療のかかり方につながる啓発活動や取り組みを表彰する「上手な医療のかかり方アワード」の募集を始めた。応募受け付けは12月6日(金)までで、来年3月ごろに表彰する。 対象は、保険者......
日本看護協会は3日、災害支援ナースの円滑・迅速な活動に向けた体制整備を求める要望書を厚生労働省に提出したと発表した。能登半島地震での課題を踏まえ、今後の災害発生に備えて要望した。 被災地に災害支援ナ......
政府は3日の臨時閣議で石破茂内閣の副大臣、政務官を決定した。厚生労働副大臣に鰐淵洋子衆院議員(公明)を充てた。濵地雅一衆院議員(公明)の後任となる。●宮﨑副大臣、塩崎・三浦両政務官は続投 厚労副大臣......
日本病院薬剤師会は2日の会見で、病院薬剤部門の2024年度調査の速報値を示した。回答した3441施設のうち約7割に当たる2405施設が、24年度に診療報酬改定に関連した賃上げを予定しているものの、1......
厚生労働省の「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」は2日、医薬品の安定供給につなげるためのマネジメントシステムの構築に向けて議論した。厚労省は、地域の医薬品の供給情報をモニタリングする手法の......
加藤勝信財務相は2日の就任会見で、社会保障関係予算の考え方について「この素晴らしい社会保障制度を持続可能なものとし、次の世代にしっかりと渡していけるよう努力していきたい」と意欲を示した。「基本的な立......
日本医師会の笹本洋一常任理事は2日の定例会見で、各自治体で10月から始まった新型コロナウイルスのワクチン定期接種について説明した。定期接種の対象者となっている65歳以上の高齢者や60~64歳で重症化......
日本医師会は2日の定例会見で、9月21日の能登半島での豪雨災害を受け、被災した医療機関や医療従事者を支援するため支援金の受け付けを開始したと発表した。1月の震災からの復興を目指す道半ばで豪雨災害が発......
武見敬三前厚生労働相は2日、厚生労働省内の専門紙記者クラブで退任の挨拶をした。「実に楽しく有意義に、具体的な成果も挙げながら(厚労相の)役割を務めることができた」と、1年余りを振り返った。 武見氏は......
武見敬三前厚生労働相は2日、厚生労働省内の専門紙記者クラブで退任の挨拶をした。「実に楽しく有意義に、具体的な成果も上げながら(厚労相の)役割を務めることができた」と、1年余りを振り返った。 武見氏は......
日本医師会の松本吉郎会長は2日の定例会見で、石破茂内閣に福岡資麿厚生労働相や加藤勝信財務相ら厚生労働分野の政策通が名を連ねたことを受け、「たいへん心強く感じている」と期待を寄せた。その上で「石破内閣......
石破茂内閣の発足に伴い、岸田文雄前内閣で首相秘書官を務めていた一松旬氏が1日付で財務省に戻り、大臣官房審議官(大臣官房担当)に就いた。 一松氏は社会保障政策に詳しい財務官僚として、医療界でも名が知ら......
福岡資麿厚生労働相は2日の就任会見で、石破茂首相が国民の将来不安に対応するための社会保障制度の見直しに言及したことについて、その発言の趣旨を踏まえて対応を検討する考えを示した。 石破首相は1日の会見......
三原じゅん子こども政策担当相は2日の就任会見で、「子ども・子育て支援金制度」について、「制度の趣旨について引き続き理解いただけるように説明しながら、しっかりと進めていきたい」と意欲を示した。 支援金......
厚生労働省の検討会は2日までに、ストレスチェックの実施義務を労働者50人未満の事業所に拡大する中間取りまとめ案を大筋で了承した。小規模事業所が十分な準備期間を確保できるよう、義務化の開始は数年後とす......
福岡資麿厚生労働相は2日、厚生労働省に初登庁した。午前11時ごろ、出迎えた伊原和人事務次官ら厚労省幹部に一礼し省内に入った。 その後、挨拶に訪問した専門紙記者クラブでは「国民の生活を生涯にわたって支......
福岡資麿厚生労働相は2日、厚生労働省に初登庁した。午前11時ごろ、出迎えた伊原和人事務次官ら厚労省幹部に一礼し省内に入った。 その後、挨拶に訪問した専門紙記者クラブでは「国民の生活を生涯にわたって支......