
治療用アプリ使用患者の管理・指導、「薬剤師が適任」 PMDA・石井氏
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の石井健介執行役員(医療機器審査等部門担当)は22日のプログラム医療機器(SaMD)をテーマにした分科会に登壇し、SaMDの中でも特に「治療用アプリ」を中心に講演し......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の石井健介執行役員(医療機器審査等部門担当)は22日のプログラム医療機器(SaMD)をテーマにした分科会に登壇し、SaMDの中でも特に「治療用アプリ」を中心に講演し......
京都大などの研究グループは、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を活用し、血管の形成や心筋細胞の増殖を促す「心臓周皮細胞」の機能を持つ細胞を高効率に作製することに成功したと26日付の米科学誌に発表した。新......
厚生労働省は、公立・公的病院の13グループ別に、8月のマイナ保険証の利用率をまとめた。利用率が最も高かったのは、国立高度専門医療研究センター(ナショナルセンター、NC)で53.2%。最も低かったのは......
「女性の健康総合センター」の初代センター長となる小宮ひろみ氏は、女性の健康に関する医療について、国内の均てん化を目指す意向を示した。 小宮氏は長年、福島県立医科大で、産婦人科医療や性差医療に取り組ん......
「女性の健康総合センター」の初代トップに就く小宮ひろみ氏は、将来の妊娠を見据えて自身の健康と向き合う「プレコンセプションケア」について、若年層を含めた啓発に力を入れていく姿勢を示した。「多くの人々に......
女性の健康に関するナショナルセンター(NC)が来月1日、国立成育医療研究センターに発足する。名称は「女性の健康総合センター」。初代センター長に就く小宮ひろみ氏は、「ライフステージや性差を意識した医療......
厚生労働省は26日、2023年度の「介護給付費等実態統計」を公表した。介護サービスと介護予防サービスを合わせた費用は総額11兆5139億2100万円(前年度比2.9%増)で、過去最大になった。そのう......
厚生労働省の医療放射線の適正管理に関する検討会(座長=神田玲子・量子科学技術研究開発機構理事)は26日、非密封放射性同位元素を用いた医療機器を医療法による規制対象に位置付け、非密封放射性医薬品と同様......
厚生労働省老健局は26日、2024年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の第1次内示分を公表した。都道府県などの747計画に対し、総額64億4945万1000円を交付する。 内訳は、都道府県が4......
日本維新の会は25日、次期衆院選に向けて香川3区に、日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会事務局長の細川修平氏を擁立すると発表した。同区の支部長に選んだ。 細川氏は立命館大卒。50歳。コンサルテ......
能登半島での大雨を受け、厚生労働省は26日までに、被災者が保険証を持っていなくとも、氏名や生年月日などを確認することで医療機関の受診を認めるよう、各都道府県などに事務連絡を出した。被災者が保険証を自......
厚生労働省保険局医療課は25日付の疑義解釈で、外来や在宅医療で医師らが患者に対象薬剤を注射した場合は、10月から始まる長期収載品の選定療養の新ルールが適用されないことを周知した。 新ルールでは、医療......
厚生労働省保険局医療課は25日付の事務連絡で、10月1日の施行が迫る長期収載品の選定療養について、医療保険者などに対し内容の理解や被保険者への積極的な周知・広報を依頼した。厚労省が作成したチラシの活......
後発医薬品の供給不安が依然として続いていることを踏まえ、厚生労働省は9月末までとしていた後発品調剤体制加算や後発品使用体制加算などの臨時的な取り扱いについて、来年3月末まで延長することを決めた。後発......
厚生労働省の薬事審議会が25日、下部組織の医薬品第一部会で了承していた経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」の施設基準を無床診療所に広げる規制緩和に「待った」をかけた。現体制のまま使用施設数が増える......
石川県能登半島を襲った記録的豪雨による被災地では25日、不明者の捜索が続けられた。地元消防や県警によると、輪島市で新たに3人が発見され、いずれも死亡が確認された。豪雨による死者は計11人となった。県......
医師免許を取り消されたのに、東京・新宿の「深山会クリニック」で診察をしたとして、警視庁四谷署は25日、医師法違反の疑いで新宿区、元医師林道也容疑者(77)を逮捕した。署によると、「弁護士が来るまで黙......
山形県医師会は、在宅で療養する医療的ケア児と家族を支援するため、病院の小児科医、地域の在宅医が協力して対応する取り組みを進めている。柱となるのは、病院主治医と在宅医による同行訪問と、2人主治医制の構......
四病院団体協議会は25日の総合部会で、11月にも3病院団体の病院経営定期調査の最終結果をまとめ、政府に特例的な救済措置と中間年の診療報酬改定を検討するよう要望書を提出する方針を決めた。部会後の会見で......
日本医師会は、文部科学省と共同で、「学校健康診断実施上の留意点」をまとめた。学校健診で医師が2次性徴に関する診察として、児童の下腹部の診察をしたことに対し、児童・保護者から苦情の声が上がった問題も踏......
中医協総会は25日、早期アルツハイマー病(AD)治療薬「ケサンラ点滴静注液350mg」(一般名=ドナネマブ〈遺伝子組換え〉)が24日に薬事承認されたことを踏まえ、薬価収載の取り扱いを議論した。診療側......