
介護ロボット、負担軽減・サービス向上を 厚労省・経産省
テクノエイド協会が7日に開いた「介護ロボットメーカー連絡会議」で、厚生労働省と経済産業省は、介護の生産性向上のための施策を説明した。介護テクノロジーの普及を通じて、職員の負担軽減、サービスの質向上を......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
テクノエイド協会が7日に開いた「介護ロボットメーカー連絡会議」で、厚生労働省と経済産業省は、介護の生産性向上のための施策を説明した。介護テクノロジーの普及を通じて、職員の負担軽減、サービスの質向上を......
2024年度診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟入院料について、3つの病院団体は10日、会員病院の動向を探る調査結果を公表した。回答した1002病院のうち、同入院料に「転換予定」と答えたのは39......
介護保険施設・事業所関連の5団体は10日までに、「骨太の方針2024」を視野に、物価高騰関連の支援などを求めた要望書を、自民党に提出した。 物価高騰については、給食費や建築資材が値上がりする一方で、......
千葉県医師会は9日の定時代議員会で役員を改選し、会長として、現職の入江康文氏(81)を選んだ。4期目に入る。新役員の任期は、同日から2026年6月予定の定時代議員会終了まで。●千葉県医の新役員(敬称......
青森県医師会は8日の定例代議員会で役員を改選し、会長として、現職の高木伸也氏(71)を選んだ。3期目に入る。任期は、同日から2026年6月の定例代議員会終了時まで。●青森県医の新役員(敬称略、○は新......
福島県医師会は9日の定例代議員会で役員を改選し、新会長に、前常任理事の石塚尋朗氏(72)が就いた。前副会長の木村守和氏との選挙戦を制した。新役員の任期は、同日から2026年6月予定の定例代議員会終結......
広島県医師会は9日の臨時代議員会で役員を改選し、会長として、現職の松村誠氏(74)を選んだ。3期目に入る。同日は定時代議員会もあり、会長以外の役員も決まった。新役員の任期は、同日から2026年6月1......
三重県医師会は8日の定例代議員会で役員を改選し、会長として、前副会長の馬岡晋氏(69)を選んだ。新役員の任期は、同日から2026年の定例代議員会終了まで。●三重県医の新役員(敬称略、○は新任)【会 ......
新潟県医師会は8日の定例代議員会で役員を改選し、会長として、現職の堂前洋一郎氏(74)を選んだ。3期目となる。新役員の任期は、同日から2026年度定例代議員会終了まで。●新潟県医の新役員(敬称略、○......
政府は全国の自治体による災害用備蓄の準備状況を確認し、公表する方向で検討する。能登半島地震の際、物資輸送が難航し、備蓄の重要性が改めて浮き彫りになったため。温かい食事の提供など避難生活の環境整備に向......
日本医師会は9日、「次世代の災害医療」をテーマにしたシンポジウムを開いた。大規模災害に医療機関が対応するための情報の活用方法や、災害に強いまちづくりについて、意見を交わした。気象や災害の有識者らも多......
神戸徳洲会病院(神戸市垂水区)で患者の死亡が相次いだ問題で、糖尿病の既往歴を見落とし必要な治療ができず死亡した70代男性と、カテーテル治療後に死亡した90代女性について病院側が医療ミスと結論付けたこ......
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は7日、臨床試験(治験)で、患者5人に誤って期限切れの薬を渡していたと発表した。最長で42日間にわたり服用していた人もいるが、現状で関連するとみられる健康被害......
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は7日、病理解剖の予定だった遺体を取り違え、誤って別人の遺体を解剖していたと発表した。既に遺族へ謝罪しており、国循は「患者の確認を徹底して再発防止に努める」と......
自民党の有志議員による「医薬安全保障を確立する議員連盟」は7日に設立総会を開催した。議連会長に就いた亀岡偉民衆院議員は冒頭、「医薬品産業を日本の科学技術力を生かす重要な成長産業と捉え、産学官を挙げて......
欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は7日、政策提言「持続可能な創薬イノベーションエコシステム構築のための効果的な医薬品費用対効果評価」を発表した。現在の費用対効果評価制度の問題点として、対......
厚生労働省とこども家庭庁は、「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」を設置する。出産費用の保険適用が大きな焦点になる見通しだ。産む負担を軽くしつつ、安全な分娩環境を維持するには、......
こども家庭庁が提出した子ども・子育て支援法などの改正法が、5日の参院本会議で成立した。改正法の目玉として、少子化対策の財源を確保する「子ども・子育て支援金制度」の創設が取り上げられることが多い。国会......
厚生労働省の社会保障審議会医療部会(部会長=遠藤久夫・学習院大学長)は7日、かかりつけ医機能報告制度について議論した。医療機関に報告を求める機能を、対応できる「症状」とすべきか、「診療領域」にすべき......
日本医療法人協会が7日に開いた定時総会で、加納繁照会長は、2023年度決算で赤字になった病院が多いとし、24年度診療報酬改定は救済策として期待できない、との認識を示した。民間病院の経営を守っていくに......
山梨県医師会は6日の定時代議員会で役員を改選し、会長として、現職の鈴木昌則氏(69)を選んだ。2期目に入る。新役員の任期は、同日から2026年6月の定時代議員会まで。●山梨県医の新役員(○は新任、敬......