
出生届、オンライン提出を簡略化 医師の電子署名は不要に
河野太郎デジタル相は30日の閣議後会見で、出生届のオンライン提出を簡略化した新たな枠組みが始まった、と発表した。これまでは、出生証明書に医師の電子署名を付ける必要があったが、電子署名は不要になった。......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
河野太郎デジタル相は30日の閣議後会見で、出生届のオンライン提出を簡略化した新たな枠組みが始まった、と発表した。これまでは、出生証明書に医師の電子署名を付ける必要があったが、電子署名は不要になった。......
内閣感染症危機管理統括庁は30日、感染症危機に備えて、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画ガイドライン(GL)」を改定した、と発表した。医療、治療薬・治療法など、全13項目に拡充した。 政府は7月......
文部科学省は2025年度予算の概算要求で、大学・大学病院の医師が限られた時間を有効活用し、研究に充てるための取り組みに26億円を計上する。 働き方改革の影響もあり、研究時間の確保がより難しくなる中、......
台風10号について、厚生労働省の30日午後1時時点のまとめでは、医療機関の停電は39施設(鹿児島県34施設、宮崎県1施設、熊本県3施設、福岡県1施設)に拡大した。うち25施設はすでに解消し、残りは自......
内閣官房は30日、2025年度予算概算要求の概要を公表した。内閣感染症危機管理統括庁分として5億7200万円を計上。前年度に比べて9600万円増となった。 訓練研修経費として8700万円(前年度84......
消費者庁は30日、2025年度予算の概算要求の概要を公表した。紅麹サプリの健康被害問題を受け、機能性表示食品の安全性確保に向けた取り組みに、新たに3億円を計上した。 機能性表示食品関係では、以下のよ......
厚生労働省は30日、2025年度予算の概算要求を財務省に、同年度の税制改正要望を財務省と総務省に提出した。 概算要求は、一般会計の要求額が過去最大の34兆2763億円(前年度当初予算から4574億円......
2022年に実施された不妊治療の体外受精で誕生した子どもは、過去最多の7万7206人だったとの調査結果を、日本産科婦人科学会が30日公表した。前年から7000人以上増えた。厚生労働省によると、22年......
厚生労働省老健局は来年度の新規事業で、介護人材の確保に向けた都道府県での「協議会」設置を進める構えだ。2025年度予算概算要求に盛り込んだ。地域医療介護総合確保基金の介護従事者確保分を充て、協議会の......
国立感染症研究所は30日、感染症週報第33週(8月12~18日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は1.30で、7週連続で増えた。過去5年間の同時期の平均と比べて、「かなり多い」状況が......
武見敬三厚生労働相は30日、自民党の総裁選について、 「ただ単に誰を選ぶかだけでなく、やはり何をするのか、をしっかり議論してほしい」と話した。 「わが国が抱えている問題の深刻さをしっかりと捉えて、覚......
武見敬三厚生労働相は30日の閣議後会見で、近未来健康活躍社会戦略に言及し、「流れに身を任せるのではなく、課題に立ち向かう」と意欲を示した。 昨年9月の厚労相就任以降を振り返り、新型コロナの収束もあっ......
厚生労働省は30日、2024年第34週(8月19~25日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は8.80で、前週から増加に転じた。総報告数は4万3267人で、397...
厚生労働省の2025年度予算の概算要求について、武見敬三厚生労働相は30日の閣議後会見で、「少子高齢化・人口減少時代にあっても、国民一人一人が安心して生涯活躍できる社会の実現に向けた政策について、重......
武見敬三厚生労働相は30日の閣議後会見で、マイナ保険証の普及に向け、「さらなる利用促進の取り組みが必要」と述べた。医療保険部会で普及のための施策を検討するとした。 マイナ保険証の7月の利用率は11.......
医師偏在の問題に対応するため、厚生労働省は「医師偏在対策推進本部」を設置する。9月初旬にも初会合を開く。武見敬三厚生労働相が30日、閣議後会見で発表した。 推進本部は、武見厚労相が本部長に就く。事務......
国家戦略特区制度に基づいた調剤業務の一部外部委託が大阪市で始まった。日本調剤喜連東薬局が29日、委託元の同社はなてん薬局の指示に基づいて医薬品を一包化した。委託元からの情報に基づいて、高性能の分包機......
自民党の三ッ林裕巳衆院議員(医師)は本紙の取材で、臓器移植を推進するため、移植実施施設に対し、診療報酬も含めた評価の充実が必要だと訴えた。移植手術のため、医療機関が空きベッドを確保することを評価すべ......
厚生労働省は29日、10年近く先までを見据えた「近未来健康活躍社会戦略」を公表した。医療・介護DXの推進や、医師偏在の総合的な対策パッケージなど、医療・介護関連の施策をまとめた。 戦略では、少子高齢......
厚生労働省は29日、10年近く先までを見据えた「近未来健康活躍社会戦略」を公表した。医療・介護DXの推進や、医師偏在の総合的な対策パッケージなど、医療・介護関連の施策をまとめた。政府が30日の閣議で......
厚生労働省は29日、医師偏在是正に向けた総合的な対策のパッケージについて、骨子案を公表した。管理者要件の大幅な拡大や、新規開業に関する都道府県知事の権限強化といった規制的手法のほか、重点的支援区域の......