
ゲノム編集した受精胚、臨床利用規制は「早期に結論」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は6日の参院厚生労働委員会で、ゲノム編集技術を用いたヒト受精胚の臨床利用を規制する法令について、「可能な限り早期に結論を得ることを目指して検討を進めたい」と述べた。古川俊治氏(自民......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
武見敬三厚生労働相は6日の参院厚生労働委員会で、ゲノム編集技術を用いたヒト受精胚の臨床利用を規制する法令について、「可能な限り早期に結論を得ることを目指して検討を進めたい」と述べた。古川俊治氏(自民......
東京医科大と国立成育医療研究センターは6日、成育医療の発展などを目指し、研究や人材育成に関する包括連携協定を結んだと発表した。 以下のような事項で、連携を図る。 ▽成育医療の質向上を目指す先端的な高......
社会保険診療報酬支払基金は6日までに、審査の一般的な取り扱い(医科)について、新たに39事例を公表した。医科の公表事例は合計191事例となった。 審査に当たっての基本的な考え方を示したもので、全ての......
厚生労働省が提出した再生医療等安全性確保法と臨床研究法の改正案について、参院厚生労働委員会は6日、与党などの賛成多数で可決した。れいわ新選組は反対した。 改正案では、再生医療等安全性確保法の対象を、......
東京医科歯科大大学院などの研究グループは6日までに、日本人の成人男女延べ1億人超を対象とした調査で、所得が低い人ほど高血圧が多いとの研究結果をまとめた。飲酒や肥満、運動不足などが影響しているという。......
世界保健機関(WHO)は5日、H5N2型の鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染した例がメキシコで初めて報告されたと発表した。感染者は4月24日、発熱や息切れ、下痢などの症状を訴えて入院し、同日死亡し......
自民党の「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤勉強会、衛藤晟一会長)は5日、鈴木俊一財務相と武見敬三厚生労働相に提言を申し入れた。中間年の薬価改定を「廃止すべき」などと求めている。これまでの会合で上が......
武見敬三厚生労働相は5日の衆院厚生労働委員会で、2023年度に実施した薬局での緊急避妊薬の試験販売事業の実績について「利用者のニーズに沿って対応できたもの」との考えを述べた。24年度は、より有効で必......
5日の衆院厚生労働委員会で緒方林太郎氏(有志の会)は、一部の国立大病院の敷地内薬局の応募要領には「入札妨害や賄賂につながりかねない萌芽がある」として「問題ではないか」と国の認識をただした。本田顕子文......
徳島県の医療関係者がショックを受けている。長生堂製薬の川内工場(徳島市)が再び不正製造を行ったのを受け、徳島県薬事審議会の委員を務める徳島大の土屋浩一郎薬学部長が5日、じほうの取材に応じ、「え、まさ......
日本薬剤師会は5日の定例会見で、3日に開催された自民党の薬剤師問題議員懇談会総会で、今夏の「骨太の方針」に向けた要望を行ったことを明らかにした。薬価の中間年改定については、後発医薬品の安定供給に関す......
私立活水女子大(長崎市)は5日、看護学部のある長崎県大村市で記者会見し、来年4月から同学部で男子学生の受け入れを始めると発表した。広瀬訓学長は「看護師は圧倒的に女性が多いが、患者の半分は男性だ」と述......
能登半島地震を受け、日本医師会が各都道府県医師会に呼びかけて被災地に派遣したJMAT(日医災害医療チーム)の活動が、5月末で終了した。日医の災害担当常任理事、細川秀一氏は本紙の取材で、今回の経験を踏......
自民党は5日の政調全体会議(渡海紀三朗政調会長)で、前日の経済財政諮問会議で示された「骨太の方針2024」の骨子案について議論した。出席議員によると、党の厚生労働部会を代表して意見を述べた大串正樹部......
自民党の「日本が誇る医療用外用貼付剤の推進に関する議員連盟」(衛藤晟一会長)は5日、薬価の中間年改定について、廃止も視野に見直しを求める提言を、鈴木俊一財務相に提出した。 2025年度は中間年改定の......
日常的に家族の世話や介護を担う子ども「ヤングケアラー」への支援強化を盛り込んだ改正子ども・若者育成支援推進法が5日の参院本会議で、与党の賛成多数により可決、成立した。国や自治体が18歳以上も含めたヤ......
1月に発生した能登半島地震について、日本医師会は5日、被災地へのJMAT(日医災害医療チーム)の派遣を、5月末で終了したと説明した。最終的な派遣数は1097チーム(1日当たり派遣数の累計は3849チ......
日本歯科医師連盟の太田謙司会長は5日の会見で、歯科医師会・歯科医師連盟の未入会者への啓発活動について説明した。モデル地区での活動が、一定の成果を上げているとの認識を示した。 日歯連は、東京都と群馬県......
日本医師会は5日、会内の「学校保健委員会」(委員長=松村誠・広島県医師会長)から受けた答申内容を公表した。多くの地域で学校医の担い手が不足していることを踏まえ、若手医師の理解促進の必要性などを提言し......
衆院厚生労働委員会は5日、介護・障害福祉分野の人材確保・定着に向けた取り組みを、政府に求める決議を全会一致で採択した。 介護・障害福祉従事者は、重要な職責を担っている一方、給与水準が他産業と比べて低......
子ども・子育て支援金制度を創設する改正法案は5日、参院本会議で、与党の賛成多数で可決、成立した。立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党は反対した。 子ども・子育て支援法などを改正。少子化対策と......