
厚労相経験者2氏が推薦人代表に 自民総裁選
22日に告示された自民党総裁選で、立候補者の推薦人代表には厚生労働相経験者が名を連ねている。林芳正氏には田村憲久氏、小泉進次郎氏には加藤勝信氏が、それぞれ推薦人代表となった。 小林鷹之氏の推薦人には......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
22日に告示された自民党総裁選で、立候補者の推薦人代表には厚生労働相経験者が名を連ねている。林芳正氏には田村憲久氏、小泉進次郎氏には加藤勝信氏が、それぞれ推薦人代表となった。 小林鷹之氏の推薦人には......
石破茂首相の辞任表明に伴う自民党の総裁選が22日に告示され、5人が立候補を届け出た。投開票は10月4日。新総裁は少数与党の厳しい状況の中で、党のかじ取りを担うことになる。物価・賃金上昇への対応や、2......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は22日、感染症週報の第36週(9月1~7日)を公表した。RSウイルス感染症の定点当たり報告数が1.66と3週連続で増え、過去5年間の同時期よりも「やや多い」水準......
厚生労働省は22日までに、外国人患者の受け入れに関する2024年度実態調査の結果を公表した。24年9月の1カ月間で受け入れ実績があった2890病院のうち、16.3%に当たる470病院が外国人患者によ......
厚生労働省保険局医療課は16日付の課長通知で、データの提出実績が認められた保険医療機関のデータ提出加算の取り扱いに関して周知した。データ提出の実績が認められた40施設について「データ提出加算に係る届......
厚生労働省は22日、2024年度介護報酬改定の検証で行う4つの調査研究事業のスケジュールを公表した。高齢者施設等と医療機関の連携体制や協定締結医療機関との連携状況の調査は、施設向けの調査票を29日に......
全国健康保険協会(協会けんぽ)はこのほど、今年4月時点の数量ベースの後発医薬品使用割合(医科・DPC・調剤・歯科)が89.6%だったと公表した。前月から0.5ポイント上がった。 都道府県別の使用割合......
日本医師会の茂松茂人副会長は20日、平成医政塾が大阪市内で開催した勉強会で講演し、「医療機関の経営は、過去に経験がない厳しい状況にあるのは明白」だと指摘。「診療報酬や補助金による大幅な支援を緊急に手......
全日本病院協会の20日の常任理事会で、病院経営を圧迫する要因の一つとなっている患者給食について、患者の自己負担の在り方を検討する必要があるとの意見で一致した。常任理事会後、本紙の取材に応じた神野正博......
日本医療機能評価機構は19日、病院機能評価で新たに41病院(新規6病院、更新35病院)を5日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2168病院となった。●9月5日に認定した41病院(主機能)(3......
日本医師会は21日、日医かかりつけ医機能研修制度の2025年度応用研修会を日医会館で開催した。松本吉郎会長は冒頭の挨拶で、研修制度の修了者数が昨年度までに延べ1万5490人、応用研修会の受講者数が延......
日本病院会の相澤孝夫会長は20日、京都市内で講演し、かかりつけ医機能を発揮する「地域型病院」と、難易度の高い医療を提供する「広域型病院」を新たな病院類型として創設し、医療法で定めるべきだと訴えた。 ......
厚生労働省は19日付で、4成分のバイオシミラー(BS)を一斉に承認した。バイエル薬品/参天製薬の加齢黄斑変性(AMD)等治療薬「アイリーア」のBSや、中外製薬の関節リウマチ等治療薬「アクテムラ」のB......
厚生労働省は19日付で新医薬品を承認した。8月に医薬品部会を通過した品目が対象で、ノバルティス ファーマの放射性リガンド療法(RLT)「プルヴィクト」や、アステラス製薬の補体因子C5阻害剤「アイザベ......
患者の予期せぬ死亡原因を調べる医療事故調査制度が10月で創設から10年を迎えるのを前に、遺族らでつくる「医療情報の公開・開示を求める市民の会」は19日、厚生労働省を訪れ、制度の改善を求めた要望書を提......
自民党の小泉進次郎農林水産相は20日、都内で会見し、党総裁選への立候補を正式に表明した。医療・介護・保育・福祉・教育など公定価格分野の従事者について、物価上昇を上回る処遇改善を実現すると表明した。 ......
東北医師会連合会は、災害時における医療提供体制の広域連携を強化するための枠組みとして「JMAT東北」を立ち上げる。迅速な情報共有や実効性ある研修体制、業務調整を担うロジスティクス機能などの整備を図る......
●「原作」と「脚色」 前回は映画「国宝」を取り上げてみました。あれから1月が経つというのに、相変わらず根強い人気が続いていて、テレビなどでも引き続き特集が組まれたりしているようです。久々の実写邦画のヒ......
新型コロナの流行が、収まらない。厚生労働省が毎週、公表している定点当たり報告数は、2025年第25週(6月16~22日)に1.00へ達してから増加の一途をたどり、第34週(8月18~24日)には8....
病院にとって給食部門の赤字問題は、物価高騰の状況とも相まって、2026年度診療報酬改定で対応してもらわねば困る、大変重要な課題の一つとされる。特に大学病院では、患者の病状の急変で準備した食事が無駄に......
厚生労働省の社会保障審議会・医療部会(部会長=遠藤久夫・学習院大学長)は19日、経済安全保障推進法に基づきサイバーセキュリティー(CS)対策を強化する「基幹インフラ制度」への医療分野の追加を検討する......