
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎4.08、「かなり多い」 4月15~21日
国立感染症研究所は10日、2024年第16週(4月15~21日)の感染症週報を発表した。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数は4.08で、2週連続で前週から増えた。過去5年間の同時期と比べて......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国立感染症研究所は10日、2024年第16週(4月15~21日)の感染症週報を発表した。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数は4.08で、2週連続で前週から増えた。過去5年間の同時期と比べて......
厚生労働省は10日、2024年第18週(4月29日~5月5日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.27で、13週連続で減少した。報告総数は1万1086人で、前...
厚生労働省は10日、2024年第18週(4月29日~5月5日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は0.45で、前週の1.07から大きく減少した。総報告数は2199人で、前週か...
河野太郎デジタル相は10日の会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として用いた詐欺事件が起きているとして、民間事業者らに注意を呼びかけた。偽造を見破るチェックポイントを解説した文書を出す意向も示......
パレスチナ自治区ガザで医療支援を続けてきた「北海道パレスチナ医療奉仕団」は9日夜、イスラエルが占領するヨルダン川西岸を6月8~15日の日程で訪れ、支援活動を行うと明らかにした。西岸は治安の悪化が伝え......
厚生労働省が提出した育児・介護休業法と次世代育成支援対策推進法の改正案は10日、参院本会議で審議入りした。衆院は7日に可決している。 改正案は、子どもの年齢に応じた柔軟な働き方を実現するため、必要な......
厚生労働省が提出した雇用保険法等改正案は10日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。改正法では、雇用保険の適用範囲を拡大するほか、教育訓練、リ・スキリング支援を充実させる。...
自民党の障害児者問題調査会(衛藤晟一会長)は10日、高次脳機能障害者の支援に関する議員立法の骨子を示し、立法に向けて意見を交わした。法案は、高次脳機能障害者の自立と社会参加のため、生活全般にわたる支......
武見敬三厚生労働相は10日の閣議後会見で、認知症対策について「認知症バリアフリーの推進や社会参加機会の確保に取り組むことが重要」と語った。 8日の認知症施策推進関係者会議では、2040年に認知症罹患......
政府が新型コロナウイルス感染症の感染症法の位置付けを2類から5類に変更して1年が経過したことを受け、武見敬三厚生労働相は10日の閣議後会見で、「引き続き、必要な情報提供や基本的な感染症対策の周知に努......
アインホールディングス(HD)は9日、総合病院KKR札幌医療センターの敷地内薬局整備事業を巡る入札妨害事件の発生を受け、昨年10月に立ち上げた外部弁護士による調査チームの調査報告書を同日付で受領した......
「いずれ電子処方箋の機能を十分に活用できるよう、今は患者の調剤情報をシステムに登録している段階」 長野県立木曽病院(木曽町)から電子処方箋を応需している同院近くの木曽薬剤師会薬局。中田真紀子薬局長は......
厚生労働省の薬事審議会医薬品第二部会は9日、富士フイルム富山化学が申請していた「アビガン」のダニ媒介性感染症「重症熱性血小板減少症候群ウイルス感染症(SFTS)」に対する効能追加を審議し、提出された......
秋田大付属病院は、医療機器を搭載して患者宅などを訪問する移動診療所「医療MaaS(マース)」の運用に乗り出した。周囲に医療機関が少なく、通院が容易でない患者の医療ニーズに対応するための取り組みだ。看......
厚生労働省の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」(座長=田中滋・埼玉県立大理事長)は9日、居宅介護支援に関わる事業者団体などにヒアリングした。ケアマネジャーの業務範囲が多様化しているとして......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題を受け、自民党の合同会議は9日、機能性表示食品制度の見直しに向け、提言のたたき台を示した。事業者が収集した健康被害情報のうち、医師の診断を受けたものは......
厚生労働省が提出した雇用保険法等改正案について、参院厚生労働委員会は9日、与党などの賛成多数で可決した。日本維新の会と国民民主党は、施行期日の一部前倒しを求める修正案を提出したが、否決された。 改正......
37府県医師会が今年度、任期満了に伴って役員を改選する見通しだ。すでに選出を終えた医師会もあるが、5月下旬から6月中旬にかけて改選のピークを迎える。 本紙のまとめでは、役員改選がある府県医は、大阪、......
厚生労働省は9日の自民党の会議で、新たな死因究明等推進計画の概要を報告した。人材の育成・確保や、専門機関の全国的な整備に向けた方策を充実させる方針だ。政府は来月にも、新計画を閣議決定する。 現在の計......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題で、8日までに医療機関を受診した人は延べ1556人となり、前日から2人増えた。入院治療を要した人は延べ273人で、前日と変わらなかった。厚生労働省が9......
社会保険診療報酬支払基金は9日までに、審査の一般的な取り扱い(医科)について、新たに45事例を公表した。医科の公表事例は合計152事例となった。 審査に当たっての基本的な考え方を示したもので、全ての......