
医療の質データ、「病院名」「集計結果」を一般公表へ 機能評価機構
日本医療機能評価機構は「医療の質可視化プロジェクト」について、今年度以降、参加する病院名と、計測した医療の質に関する指標データの集計結果を、一般公表する方針を固めた。近く今年度のプロジェクト概要を発......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療機能評価機構は「医療の質可視化プロジェクト」について、今年度以降、参加する病院名と、計測した医療の質に関する指標データの集計結果を、一般公表する方針を固めた。近く今年度のプロジェクト概要を発......
日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度再発防止委員会」(委員長=木村正・堺市立病院機構理事長)は24日、2024年度の「再発防止に関する報告書」の作成に向け、審議事項や方向性を確認した。新たにデー......
兵庫県医師会は21日の臨時代議員会で次期役員を選出し、八田昌樹会長(70)の再任を決めた。6月16日の定時代議員会で正式に選任する。八田会長は2期目。任期は6月16日から2026年の定時代議員会終了......
四病院団体協議会は24日に開いた総合部会で、2025年度予算に向けて、病院の物価・光熱費高騰への支援を、国に求めていく方針を決めた。夏の概算要求を見据え、5月の連休明けに要望書を提出する予定だ。終了......
小林製薬の紅麹を使用したサプリメントの健康被害問題で、23日までに入院治療を要した人(退院者を含む)は延べ252人となり、前日から3人増えた。医療機関を受診した人は延べ1479人となり、前日から7人......
政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」(議長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)は24日、感染症危機への対応を示した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定案を大筋で了承した。20......
中医協総会は24日、胃がん治療薬ゾルベツキシマブ(商品名「ビロイ」)のコンパニオン診断薬となる「ベンタナ OptiView CLDN18(43-14A)」について、保険適用を持ち回りで了承した。がん...
中医協総会は24日、ブリストル マイヤーズ スクイブの乾癬治療薬「ソーティクツ錠」(一般名=デュークラバシチニブ)について、費用対効果評価案を持ち回りで了承した。価格調整係数は0.7倍で、薬価は下が......
政府は24日、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の改定案を示した。デジタルであらゆる取り組みを完結させるには、共通基盤のさらなる強化が欠かせないとし、施策例として、スマートフォンへのマイナ保険証......
環境省は24日、災害級の熱波に備えるため「熱中症特別警戒アラート」の運用を全国で開始した。10月23日まで。過去に例のない広域的な危険な暑さを想定。健康に重大な被害が生じる恐れがあるとして最大限の予......
救急救命士でつくる職能団体の「日本救急救命士会」(JELSTA)が23日に設立した。同日から、入会申し込みの受け付けも開始した。 入会金は5000円。年会費は、正会員で5000円(入会初年度は無料)......
石川県白山市の公立松任石川中央病院は、6月から全ての院外処方を電子処方箋に切り替える。担当の横山邦彦医師(PETセンター長、白山石川医療企業団管理者副企業長)がじほうの取材に答えた。昨年11月には、......
自民党の議員連盟「ジェネリック医薬品の将来を考える会」(GE議連)は23日に会合を開き、中間年改定の在り方について、4大臣合意の本来の趣旨に立ち返り、再考を求めることなどを盛り込んだ提言案を大筋で了......
名古屋市立大病院は23日、新型手術支援ロボットを用いて腹腔鏡下で胆のう摘出手術に成功したと発表した。このロボットを使った胆のう摘出は世界初という。若手外科医が減少する中、通常3人の医師が必要とされる......
有識者らでつくる「再生医療で描く日本の未来」研究会は今年度、2月にまとめた提言を基に、再生医療を取り巻く課題の解決に向け、行動計画の検討を始める。研究会の座長を務める田中里沙・事業構想大学院大学長は......
超党派の「共生社会の実現に向けた認知症施策推進議員連盟」は23日、認知症関連の2024年度当初の政府予算について、厚生労働省などにヒアリングした。厚労省老健局は提出資料で、認知症研究の推進のため、前......
健保連は23日、2024年度の健保組合予算の早期集計結果を発表した。経常収支の差引額は6578億円のマイナス。予算ベースで、過去2番目の赤字と見込む。団塊の世代が後期高齢者になる中、高齢者拠出金の増......
日本プライマリ・ケア連合学会は23日、ドキュメンタリー動画「新型コロナとの闘いで見えた総合診療医の役割と将来性」を制作したと発表した。 コロナに対応した医師3人へのインタビューなどをまとめた。学会は......
千葉大医学部付属病院の小児病棟に入院している子どもたちがロボットを遠隔操作し、オンラインで動物を見学する催しが千葉市動物公園で行われた。NPO法人と学生ボランティアが園と連携して実施したもので、飼育......
河野太郎デジタル相は23日の会見で、マイナ保険証を使えない医療機関があった場合は、公的窓口に連絡するよう、支援者に促す文書を自民党の国会議員に配ったことについて、問題はないとの認識を示した。「配布し......
UAゼンセン日本介護クラフトユニオンの村上久美子副会長は23日、2024年度介護報酬改定で基本報酬が下がった訪問介護事業者に対し、次期改定を待たずに補助金を支給すべきだと主張した。介護離職を防止する......