
紅麹サプリ問題、入院者数177人に 厚労省が公表
小林製薬の紅麹を用いたサプリメントの健康被害問題で、厚生労働省が同社から受けた報告によると、2日までに入院治療を要した人(退院者も含む)は延べ177人となり、1日時点から11人増えた。医療機関を受診......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
小林製薬の紅麹を用いたサプリメントの健康被害問題で、厚生労働省が同社から受けた報告によると、2日までに入院治療を要した人(退院者も含む)は延べ177人となり、1日時点から11人増えた。医療機関を受診......
小林製薬(大阪市)の紅麹を用いたサプリメントの健康被害問題で、武見敬三厚生労働相は3日、対策本部を設置する大阪市の横山英幸市長と面会した。原因究明に向け、緊密に連携を取る方針を確認した。 市の要請を......
東京都は今年度から、介護職員の雇用確保と資格取得を支援する「就業促進事業」を再編し、対象を訪問系介護サービスに特化した「訪問介護採用応援事業」を立ち上げた。訪問系サービスの人材不足が特に顕著なことを......
日本看護協会は3日までに、看護現場での夜勤の是正と、産業保健師の就業実態の把握を、厚生労働省労働基準局に要望した。 日看協によると、看護職員の53.8%が、夜勤1回当たり、16時間以上の2交代制で勤......
厚生労働省は3日、ハンセン病について、初めて実施した全国的な意識調査の結果を公表した。結果をまとめた報告書では、「ハンセン病やハンセン病問題に関する知識は社会に十分浸透しておらず、偏見差別は現存して......
日本看護協会は3日、准看護師の養成を停止し、看護師養成に変更するよう、法務省に要望したと発表した。 日看協によると、法務省は全国に医療専門施設を4施設持ち、うち1施設で准看護師養成所を併設。刑務官と......
厚生労働省が提出した雇用保険法等改正案が3日、衆院厚生労働委員会で審議入りした。武見敬三厚生労働相が趣旨を説明した。改正案では、雇用保険の適用範囲を拡大するほか、教育訓練、リ・スキリング支援を充実さ......
厚生労働省は3日、2024年度地域医療介護総合確保基金(医療分)のうち、事業区分Ⅳ(医療従事者の確保に関する事業)について、都道府県に内示した。 基金規模総額は45.9億円。都道府県別では、東京が4......
塩崎彰久厚生労働大臣政務官は3日の衆院特別委員会で、標準治療前のがん遺伝子パネル検査について、「保険外併用療養のさらなる活用を含め、医療技術の進歩への迅速な対応の在り方を、引き続き検討していく」と述......
小林製薬の「紅麹」を使ったサプリメントを巡る健康被害で、本社のある大阪市は3日午前、横山英幸市長をトップとする対策本部の初会合を開いた。関連が疑われる死者が5人に上り、入院も約170人と影響が拡大す......
厚生労働省は1日から、医療用医薬品の供給状況を公開し始めた。厚労省の稼働日は毎日、情報を更新する。医政局医薬産業振興・医療情報企画課によると、ほぼ全ての薬価収載品に当たる1万8600品目以上を対象に......
労働組合の協議体「ヘルスケア産業プラットフォーム(PF)」は2日、国会内で緊急集会を開き、集まった衆参41人の与野党国会議員に対して「中間年薬価改定を廃止してほしい」と訴えた。PFの篠原正人代表は、......
姫路獨協大(兵庫県姫路市)は1日、2025年度入学から6年制の薬学部医療薬学科の学生募集を停止すると発表した。県内外の他大薬学部との競争激化などで定員割れが慢性化していたことが理由。文部科学省による......
TOPPANホールディングスは2日、新潟県魚沼市で、へき地医療での薬局・薬剤師不足の解消を目的に、子会社のおかぴファーマシーシステムの処方薬宅配サービス「とどくすり」を活用する実証実験を開始したと発......
自見英子消費者・食品安全担当相は2日の記者会見で、消費者庁内に機能性表示食品制度の在り方を検討するための対策チームを1日付で発足させたと明らかにした。5月末をめどに制度の在り方について取りまとめる。......
東京女子医大(東京都新宿区)が一般社団法人法違反(特別背任)の疑いで警視庁の家宅捜索を受けたことを巡り、文部科学省は2日までに、調査を徹底するよう大学側に指導した。文科省によると、1日に事務局長らを......
倉林明子参院議員は、2024年度介護報酬改定による訪問介護の基本報酬引き下げについて、「あり得ないことだ」と述べた。地域を支える介護事業所の撤退を招き、必要とする人にサービスを提供できなくなると問題......
2024年度診療報酬改定では、「医療DX推進体制整備加算」の新設など、医療DX推進も主要課題だ。倉林明子参院議員は、目指すべきDXの姿に向けた政府の「設計図」が、そもそも粗雑だったと批判。「設計図を......
日本共産党の倉林明子参院議員(看護師)は本紙の取材で、2024年度トリプル改定の各改定率について、「『物価高に負けない賃上げ』を保証するものにはなっていない」と批判した。全従事者を賃上げできる原資が......
厚生労働省の浅沼一成医政局長は2日の参院厚生労働委員会で、睡眠障害の診療を行う医療機関について、広告(標榜)できる診療科名を新たに検討する意向を示した。例として「睡眠科」の名称を挙げ、関係学会の意見......
小林製薬の紅麹を用いたサプリメントの健康被害問題で、厚生労働省は2日、同社からの報告として、前日までに877人が医療機関を受診し、166人が入院治療を要したと公表した。死者数は5人で、先月29日以降......