
医療事故報告、5月は19件 安全調査機構
日本医療安全調査機構は10日、医療事故調査制度の5月の状況を公表した。医療事故報告は19件(病院18件、診療所1件)で、累計3055件になった。院内調査結果報告は31件で、累計2673件になった。 ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療安全調査機構は10日、医療事故調査制度の5月の状況を公表した。医療事故報告は19件(病院18件、診療所1件)で、累計3055件になった。院内調査結果報告は31件で、累計2673件になった。 ......
国立感染症研究所は11日、「溶血性レンサ球菌(溶連菌)」が原因で致死率が3~7割と極めて高い「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数が977人(速報値)となったと発表した。1999年の感染症法......
武見敬三厚生労働相は11日の閣議後会見で、介護サービス事業者について「経営状況を注視していく必要がある」と述べた。 介護事業者は東京商工リサーチの調べで1~5月の倒産件数が72件で、過去最悪ペースと......
河野太郎デジタル相は11日の閣議後会見で、マイナンバーカードに健康保険証機能を載せた「マイナ保険証」の利用促進を図る上での課題に触れ、「一番のネックは医療機関窓口で『(従来の)保険証をお持ちですか』......
早期アルツハイマー病(AD)に対する抗Aβ抗体「レケンビ」の登場を受け、筑波大の新井哲明教授を代表とする厚生労働省研究班が今年度から新たな研究を開始した。抗Aβ抗体などによる新たな治療に対応した医療......
厚生労働省が日本薬剤師会に委託している、緊急避妊薬の薬局販売に関する調査事業の協力薬局数が20日から増加することが関係者への取材で分かった。現時点では、現行の145薬局から346薬局へと2.4倍に増......
緊急避妊薬のスイッチOTC化を求める市民団体「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は10日、衆院議員会館で院内勉強会を開催した。昨年11月から始まった試験販売事業を通じて緊急避妊薬を......
医療従事者の確保は、へき地医療全体の大きな課題だ。北海道むかわ町で医療に向き合う香山リカさんは、人材確保に向け、「都市部との連携を強化し、へき地に来た人に任せきりにしない『大局的な仕組み』をつくるべ......
精神科医で評論家だった香山リカさん(本名・中塚尚子=63歳)は、2022年4月から、北海道むかわ町の国保穂別診療所で、常勤の副所長として勤務している。都内で精神科医、大学教員として活躍していた香山さ......
厚生労働省は10日に開いた「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG、主査=澤智博・帝京大医療情報システム研究センター教授)」で、電子カルテ情報共有サービスのモデル事業について、2025年1月から、......
日本病院共済会は10日、設立50周年を迎え、記念の式典・祝賀会を東京都内で開いた。挨拶に立った堺常雄代表取締役(日本病院会名誉会長)は、今後の人口減少を視野に、国民皆保険で全国一律の医療を提供するこ......
5日に成立した改正子ども・子育て支援法は、国・自治体による子ども・若者支援の対象として、「ヤングケアラー」を明記した。ケアラーの問題解決に取り組む日本ケアラー連盟は10日、厚生労働省内で会見し、改正......
5日に成立した改正子ども・子育て支援法は、国・自治体による子ども・若者支援の対象として、「ヤングケアラー」を明記した。ケアラーの問題解決に取り組む日本ケアラー連盟は10日、厚生労働省内で会見し、改正......
日本医療機能評価機構は10日、産科医療補償制度の旧基準で補償対象外となった子どもを救済するため、「産科医療特別給付事業」の事業設計検討委員会を開いた。当事者団体と施設関係者へのヒアリングでは、速やか......
テクノエイド協会が7日に開いた「介護ロボットメーカー連絡会議」で、厚生労働省と経済産業省は、介護の生産性向上のための施策を説明した。介護テクノロジーの普及を通じて、職員の負担軽減、サービスの質向上を......
2024年度診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟入院料について、3つの病院団体は10日、会員病院の動向を探る調査結果を公表した。回答した1002病院のうち、同入院料に「転換予定」と答えたのは39......
介護保険施設・事業所関連の5団体は10日までに、「骨太の方針2024」を視野に、物価高騰関連の支援などを求めた要望書を、自民党に提出した。 物価高騰については、給食費や建築資材が値上がりする一方で、......
千葉県医師会は9日の定時代議員会で役員を改選し、会長として、現職の入江康文氏(81)を選んだ。4期目に入る。新役員の任期は、同日から2026年6月予定の定時代議員会終了まで。●千葉県医の新役員(敬称......
青森県医師会は8日の定例代議員会で役員を改選し、会長として、現職の高木伸也氏(71)を選んだ。3期目に入る。任期は、同日から2026年6月の定例代議員会終了時まで。●青森県医の新役員(敬称略、○は新......
福島県医師会は9日の定例代議員会で役員を改選し、新会長に、前常任理事の石塚尋朗氏(72)が就いた。前副会長の木村守和氏との選挙戦を制した。新役員の任期は、同日から2026年6月予定の定例代議員会終結......
広島県医師会は9日の臨時代議員会で役員を改選し、会長として、現職の松村誠氏(74)を選んだ。3期目に入る。同日は定時代議員会もあり、会長以外の役員も決まった。新役員の任期は、同日から2026年6月1......