
遺伝情報活用で健康増進へ 産官学が連携、全国初
岡山大と岡山県玉野市、遺伝子検査サービスを提供するNTTライフサイエンス(東京)などは28日、住民の遺伝子検査結果の情報を活用して健康増進を図ろうと連携協定を結んだ。自治体を含めた産官学での同様な取......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
岡山大と岡山県玉野市、遺伝子検査サービスを提供するNTTライフサイエンス(東京)などは28日、住民の遺伝子検査結果の情報を活用して健康増進を図ろうと連携協定を結んだ。自治体を含めた産官学での同様な取......
災害派遣精神医療チーム(DPAT)事務局の野木渡事務局長は本紙の取材で、能登半島地震の被災地でのDPATの活動について、「本部の立ち上げも早く、多い時は連日20隊以上のDPATが支援に入ることができ......
災害派遣精神科医療チーム(DPAT)事務局の野木渡事務局長(日本精神科病院協会副会長)は本紙の取材で、DPATを派遣する病院に対し、診療報酬や税制上のインセンティブが必要だと訴えた。現在はインセンテ......
複数の台湾メディアは28日、小林製薬の「紅麹」を原料に台湾の健康食品メーカーが製造したサプリメントを摂取していた70歳の女性が、急性腎不全と診断されていたと報じた。小林製薬の紅麹に絡んだ健康被害が海......
小林製薬の紅麹を用いたサプリメントの健康被害問題を受け、厚生労働省は28日の会議で、同社が紅麹原料を直接卸している企業52社と、その52社から紅麹原料を入手している173社に対し、自主点検を求める方......
日本医師連盟が来年夏の参院選の組織内候補に決めた日本医師会常任理事の釜萢敏氏について、大阪府医師会の高井康之会長は28日、「新型コロナなどの対応で知名度が高く、バランス感覚のある方だ。大阪としても支......
政府の2024年度予算案は、28日の参院本会議で与党の賛成多数で可決、成立した。一般会計の総額は112兆5717億円(前年度当初予算比1兆8095億円減)。社会保障関係費は過去最大の37兆7193億...
参院は28日の本会議で、人事院人事官に土生栄二氏(元内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局長)を充てる人事案に同意した。土生氏は厚生労働省で、老健局長や大臣官房長などを務めた。衆院は26日に......
今年の春闘で一般企業が昨年を上回る大幅な賃上げ回答をしていることを踏まえ、日本歯科医師会の高橋英登会長は28日の会見で、「歯科界ではなかなか達成できない大幅なベースアップが確保されている。うらやまし......
岸田文雄首相は28日の参院予算委員会で、診療報酬改定がない年の薬価改定(中間年改定)の在り方について、中医協で早期に議論が始まると説明した。「関係者の意見も伺いながら、検討を進めていきたい」とした。......
政府は28日、「認知症施策推進関係者会議」の初会合を開いた。認知症の人が声を発信し、社会に参画できる環境を整えるべきだとの声が、複数の委員から上がった。政府は関係者会議の意見を聞いた上で、1月施行の......
福祉医療機構は4月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。 病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.800%とする。10年超11年以内は0.8......
小林製薬は28日、「紅麹」を使ったサプリメントを摂取した2人の死亡を新たに確認したと発表した。いずれも27日に遺族から連絡があった。1人はサプリを摂取した後に腎疾患の症状が出た状態で死亡し、もう1人......
日本医療安全調査機構は27日の医療事故調査・支援事業運営委員会で、2024年度事業計画を示した。理事会の下に、「医療安全の更なる向上を目指す検討会(仮称)」を設置。医療事故調査制度の施行10年となる......
国立感染症研究所は27日、村山庁舎(東京都武蔵村山市)で施設運営連絡協議会を開いた。庁舎内のバイオセーフティーレベル(BSL)4施設で、2023年12月~24年2月に実施した業務を報告。エボラウイル......
厚生労働省は27日、「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」を開き、これまでの議論をまとめた報告書の骨子案を示した。製造管理・品質管理体制や安定供給能力の確保、持続可能......
日本薬剤師連盟は27日に都内で開いた2023年度定時評議員会で、日本薬剤師会の次期会長候補者、岩月進氏(日薬常務理事、愛知県薬剤師会長)を次期連盟会長に初めて選出した。岩月氏以外に立候補者はなく、挙......
料理宅配サービスのウーバーイーツジャパン(東京)が、全国で処方薬の配達サービスを始めることが28日、分かった。医療機関にオンライン診療などのシステムを提供する企業と薬局チェーンの計4社と連携し、ウー......
日本医療労働組合連合会(医労連)が2024年春闘の使用者側の1次回答を調べたところ、ベースアップの具体額の提示を受けた組合は、調査に答えた組合の3割にとどまった。医労連は、ベアに向けた交渉は低調だと......
日本医師会の細川秀一常任理事は27日の会見で、能登半島地震の被災地に派遣しているJMAT(日医災害医療チーム)の派遣調整支部を、段階的に集約していると説明した。 JMATの派遣に当たって、石川県庁に......
小林製薬の紅麹を用いたサプリメントを摂取した人が健康被害を訴えている問題で、日本医師会の神村裕子常任理事は27日の会見で、全国の医師に対し、摂取による健康被害が疑われる例がある場合は、管轄の保健所に......