
働き方改革、無理なく着実な推進を 日医・松本会長
4月に始まる医師の働き方改革を目前に控え、日本医師会の松本吉郎会長は27日の会見で、「無理に進めると医療提供体制にゆがみを生じることが懸念される」と述べ、改革の着実な推進を訴えた。 日医が受託した「......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
4月に始まる医師の働き方改革を目前に控え、日本医師会の松本吉郎会長は27日の会見で、「無理に進めると医療提供体制にゆがみを生じることが懸念される」と述べ、改革の着実な推進を訴えた。 日医が受託した「......
麻疹の感染事例増加に伴うワクチン需要の増加を踏まえ、日本医師会の釜萢敏常任理事は27日の会見で、MRワクチンを小児定期接種に優先的に配分するように呼びかけた。 医薬品卸には、例年の接種実績に応じて納......
27日の衆院厚生労働委員会で、立憲民主党の中島克仁氏は、生活保護受給者にかかりつけ医の登録制を導入することを提案した。 受給者は、医療ニーズや健康管理の重要性が高いほか、生活に課題を抱えていることも......
小林製薬が製造した紅麹配合サプリメントを摂取した人が腎疾患などを発症した問題で、大阪市は27日、食品衛生法に基づき「紅麹コレステヘルプ」など3商品の回収を命令した。 3商品ともすでに同社が自主回収を......
武見敬三厚生労働相は27日の衆院厚生労働委員会で、2024年度診療報酬改定による診療所の外来診療の見直しについて、「改定内容を丁寧に周知させていただく。診療所では、改定の趣旨・内容を踏まえて対応して......
日本医師会の釜萢敏常任理事は27日の会見で、診療所の新興感染症対応の能力向上のため、「モデル研修」を開いたことを紹介した。 モデル研修は24日に日医会館で開催し、地域の医師会関係者が受講。学んだ内容......
衆院厚生労働委員会は27日、生活困窮者自立支援法等改正案について、一部修正した上、与党などの賛成多数で可決した。検討条項について、生活困窮者への支援が公正で分かりやすいものであることを確保する観点を......
日本看護協会が高校での准看護師養成の停止を文部科学省に要望したことを受け、四病院団体協議会は27日の総合部会で、准看護師は必要だとして、養成停止に反対する意見でまとまった。部会後の会見で、日本医療法......
四病院団体協議会の総合部会は27日、2024年度診療報酬改定で新設する地域包括医療病棟の課題を検討するため、医療保険・診療報酬委員会の下に、「地域包括医療病棟に関する研究会」を設置した。部会後の会見......
27日の「医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」では、偏在対策の議論の進め方を巡って、多くの意見が出た。神野正博構成員(全日本病院協会副会長)らは、若手医師の考え方を参考に議論すべきだ......
小林製薬の紅麹を用いたサプリメント問題を受け、政府は27日、関係省庁連絡会議を厚生労働省内で開いた。厚労省、消費者庁、国税庁、農林水産省の幹部が出席し、関係省庁で連携して一体的に対応する方針を確認し......
林芳正官房長官は27日の記者会見で、小林製薬(大阪市)が製造した「紅こうじ」のサプリメントを巡る健康被害問題に関し「今回の事案は、機能性表示食品の安全性に対する疑念を抱かせる深刻なものだ」と述べた。......
厚生労働省は26日、卒後臨床研修の到達目標や学ぶべき内容をまとめた「薬剤師臨床研修ガイドライン(GL)」を発表した。すでに薬剤師レジデント制度を取り入れたり、今後、卒後研修を導入したりする医療機関を......
厚生労働省は26日、中外製薬の抗補体C5リサイクリング抗体「ピアスカイ注340mg」(一般名=クロバリマブ〈遺伝子組換え〉)やアステラス製薬のキメラIgG1モノクローナル抗体「ビロイ点滴静注用100......
日本調剤は26日、正社員らの給与水準を平均5.5%引き上げると発表した。内訳は定期昇給分2.0%、ベースアップ分3.5%。契約社員やパート社員の賃上げも実施するという。同社が給与水準の引き上げを公表......
たんの吸引などの日常的な「医療的ケア」が必要な児童生徒が管内の学校に在籍している644教育委員会のうち、約45%に当たる295教委が2023年4月時点で、医療的ケアに関するガイドラインを策定していな......
2022年度に超過勤務の上限時間を超えて働いた国家公務員の割合は、21年度比0.8ポイント増の9.9%となり、調査を始めた19年度以降で最も高くなった。人事院が26日発表した。国会の会期が21年度よ......
福岡県医師会は、県内の医師会立看護師学校・養成所を活用した、新たな外国人看護職員の養成に乗り出した。会員医療機関が経済面、生活面でサポートしながら、医師会立学校・養成所で教育に当たり、准看護師試験合......
小林製薬の紅麹を用いたサプリメントの問題で、厚生労働省は27日未明、同社への聞き取り調査の結果、サプリ摂取後に2人が死亡し、106人が入院した、との報告を受けたと発表した。死亡した1人は急性腎不全で......
来年4月に施行する「かかりつけ医機能報告制度」を巡って、厚生労働省で今後、詳しい検討が進むのを前に、日本病院会は提言をまとめ、22日に厚生労働省に提出した。▽かかりつけ医機能の報告対象医療機関の範囲......
自民党の「臓器移植を考える議員連盟」(田村憲久会長)は26日、日本救急医学会(大友康裕代表理事)の意見を聞いた。学会は提出資料で、2024年度診療報酬改定により、脳死判定後の臓器提供の実績がDPCの......