
小林製薬、サプリ30万袋自主回収 13人腎疾患に
小林製薬は22日、機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」など3種類5製品のサプリメント約30万袋を自主回収すると発表した。これまでに摂取した40~70代の男女13人から、むくみや倦怠感といった腎疾患の......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
小林製薬は22日、機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」など3種類5製品のサプリメント約30万袋を自主回収すると発表した。これまでに摂取した40~70代の男女13人から、むくみや倦怠感といった腎疾患の......
厚生労働省は22日、外国人介護人材が訪問系の介護サービスに従事することを認める方針を示した。初任者研修の修了のほか、ケアの質確保や権利擁護のための要件順守を前提とする。今後、さらに議論を深める構えだ......
日本病院団体協議会が22日に開いた代表者会議では、地域医療構想の進め方について、今後の人口減も見据え、「スケジュール感として、もっと急がなければいけない地域がある」との声が出た。終了後の会見で、山本......
厚生労働省が22日に発表した看護師国家試験合格者のうち、経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師候補者の合格者は17人(受験者294人)だった。 各国別の受験者数、合格者数、合格率は以下の通り。▽......
厚生労働省は22日の中医協総会で、DPC導入の影響を探る2022年度の退院患者調査の結果を報告した。過去と比べて、大きな変化はないとした。 DPC包括払いの対象となる病棟等の退院患者のうち、包括払い......
22日の中医協総会で、支払い側委員を月内で退任する眞田享氏(経団連社会保障委員会医療・介護改革部会部会長代理)が挨拶した。4年間の在任期間を踏まえ、中医協の運営で重要なことは、▽PDCAサイクルの継......
厚生労働省の大坪寛子健康・生活衛生局長は22日の参院厚生労働委員会で、2024年度から「ドナー候補情報共有制度」を開始予定だと説明した。梅村聡氏(維新)への答弁。 脳死が強く疑われて臓器提供の可能性......
厚生労働省は22日の中医協総会で、プログラム医療機器(SaMD)の評価療養・選定療養について、2024年度診療報酬改定以降の具体的な運用案を示した。総会は了承した。 薬事上の第1段階承認を取得したS......
厚生労働省は22日、2024年第11週(3月11~17日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は17.26で、前週の16.14を上回った。報告総数は8万5162人で、前週よりも...
厚生労働省が22日に発表した2024年第11週(3月11~17日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況によると、全国の定点当たり報告数は6.15で、6週連続で減少した。報告数(総数)は3万316人と......
厚生労働省は22日、2月に実施した第113回看護師国家試験の合格者を発表した。出願者数は6万3931人、受験者は6万3301人で、合格者は5万5557人。合格率は87.8%だった。新卒者に限ると、受...
こども家庭庁は22日、2022年度の新生児聴覚検査の実施状況を発表した。受検者数を集計している1718市区町村の出生児のうち、受検者数の割合は95.2%だった。21年度に比べて1.0ポイント上昇した......
米マサチューセッツ総合病院は21日、重い腎臓病を患ったマサチューセッツ州の62歳男性にブタの腎臓を移植したと発表した。生きている患者への移植は世界初。ブタは人体側の拒絶反応を避けるため、69カ所の遺......
10日の日本薬剤師会の会長候補者選で初当選した常務理事の岩月進氏は21日、じほうのインタビューに応じ、日薬政策提言の在り方について、1年単位ではなく5年単位の「中期ビジョン」にした上で、進捗を見える......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は4月から、「薬事審議会」へと改組される。食品衛生部門の業務が消費者庁に移管されるため。薬・食審に設置している薬事分科会は廃止し、薬事審議会に機能を引き継ぐ。厚労省が......
武見敬三厚生労働相は22日の閣議後会見で、能登半島地震の被災地の状況を説明した。断水の解消など、インフラ整備が進み、能登北部医師会の診療所は26施設のうち24施設で診療を再開した。 21日時点で石川......
新型コロナウイルスが世界的に流行した2020~21年の2年間で、世界中の人々の平均寿命が1.6歳短くなったとの推計結果を、国際研究チームが21日までに英医学誌「ランセット」に発表した。過去約70年間......
地域医療構想がテーマになった21日の医療部会で、厚生労働省は、2024年度診療報酬改定で新設する「地域包括医療病棟」について、病床機能報告の扱いを今後検討する方針を示した。25年度までの構想を議論す......
厚生労働省は21日の医療部会で、「新たな地域医療構想等に関する検討会」の委員を公表した。計21人。医療関係者、学識経験者のほか、全国老人保健施設協会の東憲太郎会長も入った。 委員として、医療団体から......
厚生労働省は21日の社会保障審議会・医療部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)で、2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想について、新たな検討会で月内に議論を始めると報告した。新構想に向け......
政府の全世代型社会保障構築会議(座長=清家篤・日本赤十字社長)は21日、全世代型社会保障に関係する今国会への提出法案について、各省庁にヒアリングした。法案で創設する「子ども・子育て支援金制度」につい......