
マイナ保険証、「利用率さらなる底上げを」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は17日の閣議後会見で、マイナ保険証の利用率低迷を踏まえ「さらなる底上げが必要であるのは明白だ」と述べた。 5~7月の「集中取り組み月間」に実施する、医療機関・薬局向けの一時金制度......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
武見敬三厚生労働相は17日の閣議後会見で、マイナ保険証の利用率低迷を踏まえ「さらなる底上げが必要であるのは明白だ」と述べた。 5~7月の「集中取り組み月間」に実施する、医療機関・薬局向けの一時金制度......
厚生労働省の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会は16日、医薬品の販売制度改正に向け、日本薬剤師会、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)、新経済連盟の関係3団体から意見聴取した。乱用の恐れ......
日本薬剤師会の長津雅則常務理事は16日の会見で、緊急避妊薬の試験販売事業について、参加薬局を現状の145店舗から200~250店舗程度に増やす方向で各都道府県薬剤師会と調整中だと述べた。来局者への説......
こども家庭庁は16日、子ども・子育て政策の具体的な内容をまとめた「こどもまんなか実行計画2024」の原案を公表した。困難を抱える子どもへの支援強化などを「重要事項」とした。大人に代わり家族の世話をす......
医療機器大手フィリップス・ジャパン(東京)は16日までに、医療機関で使用されている人工呼吸器「V60ベンチレータ」がアラームなしで停止する恐れがあるとして自主回収を始めた。2010年11月~21年1......
茨城県の真壁医師会(榎戸久会長)は、看護師の特定行為を想定し、医師の参考となる地域共通の手順書を作成した。一定程度、標準化した手順書を整えておくことで、作成に要する負担を減らし、特定行為のスムーズな......
公明党の合同会議は16日、今夏の「骨太の方針2024」も視野に、健保連の要望を聞いた。健保連は、現役並み所得の後期高齢者の医療給付費について、公費投入を求めた。 公明党が開いたのは、健康保険組合議員......
東京慈恵会医科大は16日、皮膚科学講座の延山嘉眞教授らの研究グループが、足白癬と足の裏の悪性黒色腫(メラノーマ)の発生に相関があることを発見したと発表した。「足白癬の治療や、予防がこれまで困難とされ......
民法改正案による「共同親権」導入後、子どもへの医療提供に関する共同同意の在り方について、厚生労働省は16日、ガイドライン(GL)の必要性も検討していく考えを示した。 改正案を審議した参院法務委員会で......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題を受け、自民党の合同会議は16日、機能性表示食品制度の見直しに向けた提言を大筋でまとめた。健康被害が生じた際の報告ルールを明確化し、表示方法を見直すべ......
厚生労働省は介護福祉士国家試験について、筆記試験の13科目を複数のパートに分け、それぞれ合否を判定し、合格したパートは再受験を免除する仕組みを導入する構えだ。現場で働きながら介護福祉士を目指す人や、......
6月1日からの「HIV検査普及週間」に合わせ、厚生労働省は、都道府県、関係団体などと協力して、啓発事業や無料検査などを行う。 6月3日(月)午後7時から、「レッドリボントークライブ2024~レモン先......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題で、15日までに医療機関を受診した人は延べ1582人となり、前日から3人増えた。入院治療を要した人(退院者を含む)は275人で、変わっていない。厚生労......
日本慢性期医療協会は7月14、15の両日、「第7回経営対策講座~地上の輝く星を知る~」を日慢協の東京研修センター(東京都新宿区)で開催する。日慢協役員ら12人の講師陣が登壇。▽回復期リハビリテーショ......
厚生労働省は15日、2022年度の「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表した。施設別にたばこ・加熱式たばこへの対応状況を調べたところ、回答した一般・歯科診療所で敷地内全面禁煙にしていたのは90.4......
日本医療機能評価機構は15日に公表した医療安全情報で、人工呼吸器の使用中に加温加湿器を併用したことで人工鼻が結露で閉塞し、患者の換気が困難になった事例が報告されているとして、注意喚起した。 2019......
中医協総会は15日、新医薬品18成分22品目(剤形追加と配合剤含む)の薬価収載を了承した。2024年度薬価制度改革による評価の充実に加え、小児適応や希少疾病用医薬品の品目が多く、全品目に何らかの補正......
エーザイは15日、アルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」の2024年度売上高が565億円になるとの見通しを示した。地域別では、米国で435億円、日本で100億円、中国などを念頭に置いた「その他」......
日本医師会の城守国斗常任理事は15日、本紙の取材に応じ、医師の偏在対策について、財務省が主張する「規制的手法」を導入すれば、「さまざまな弊害を生じる恐れがある」と懸念を示した。特に、地域偏在の是正に......
15日の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・東京大大学院教授)で、厚生労働省は、出産前後の妊産婦への支援強化に向け、こども家庭庁と共に新たな検討会を立ち上げると報告した。重要なテーマにな......
4月から始まった医師の働き方改革について、日本医師会は15日、一般向けの啓発動画を制作し、ユーチューブの日医公式チャンネルで公開した、と発表した。 動画のタイトルは、「教えて!日医君!~大切です!医......