
マイナ保険証、「誤登録」は累計9207件 厚労省、点検を終了
厚生労働省は15日の社会保障審議会・医療保険部会で、マイナ保険証の誤登録問題を受け、これまで実施してきたオンライン資格確認の登録済みデータの点検作業が終わったと報告した。4月までの点検で、新たに52......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は15日の社会保障審議会・医療保険部会で、マイナ保険証の誤登録問題を受け、これまで実施してきたオンライン資格確認の登録済みデータの点検作業が終わったと報告した。4月までの点検で、新たに52......
社会保障審議会・医療保険部会の議論について、厚生労働省は15日から、ユーチューブでのライブ配信を始めた。アーカイブとしては残さない。 この日は、東京都千代田区の全国都市会館で開いた部会の様子をライブ......
日本医師会は15日、会内の「産業保健委員会」(委員長=相澤好治・北里大名誉教授)から受けた答申内容を公表した。産業医の選任義務がない小規模事業場について、国と連携して選任を推進すべきだと提言。産業保......
5月31日の世界禁煙デーに、日本医師会と日本サッカー協会は、東京タワーをライトアップするイベントを開く。日没から午前0時まで、イエローグリーンでタワーを照らす。日医が15日に開いた会見で、黒瀨巌常任......
中医協総会は15日、潰瘍性大腸炎治療薬「エンタイビオ皮下注108mgペン」「同皮下注108mgシリンジ」(一般名=ベドリズマブ〈遺伝子組換え〉)と、「オンボー皮下注100mgオートインジェクター」「......
厚生労働省の先進医療技術審査部会は15日、岡山大病院が先進医療Bとして実施した「マルチプレックス遺伝子パネル検査」について、統括報告書を了承した。評価主担当の真田昌爾構成員(神戸大医学部付属病院臨床......
日本医師会は、HPVワクチンに関する情報を提供する動画を、日医公式YouTubeチャンネルに載せた。接種機会を逃した人への「キャッチアップ接種」などを紹介している。動画にも登場した釜萢敏常任理事は1......
厚生労働省が提出した再生医療等安全性確保法と臨床研究法の改正案について、衆院厚生労働委員会は15日、全会一致で可決した。 改正案では、再生医療等安全性確保法の対象を、細胞加工物を使用しない遺伝子治療......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題で、14日までに医療機関を受診した人は延べ1579人となり、前日よりも1人増えた。入院治療を要した人(退院者を含む)は275人で、変わっていない。厚生......
中医協は15日の総会で、抗RSウイルスヒトモノクローナル抗体「ベイフォータス筋注50mgシリンジ」など、19成分24品目の高額薬剤について、DPCの包括評価の対象外にすると決めた。2026年度診療報......
2024年度診療報酬改定で、中医協が答申書付帯意見に盛り込んだ28項目について、それぞれの項目を主にどの会議体で検討するかが、15日に固まった。大きな焦点となる10対1看護の急性期一般病棟の評価は、......
出産費用の保険適用について、政府が検討を本格化させることを視野に、日本医師会の松本吉郎会長は15日の会見で、「出産という場面だけでなく、健診や産後の対応など、一連の流れをどう考えるかも大きなテーマ」......
財務省主計局の端本秀夫主計官(厚生労働係、社会保障総括担当)はじほうの取材に応じ、いわゆる中間年改定については2016年の4大臣合意に基づき、今後も着実に実施すべきとの考えを示した。医薬品業界は中間......
財務省主計局の端本秀夫主計官(厚生労働係、社会保障総括担当)はじほうの取材に応じ、セルフメディケーションの推進に向けて、「薬局・薬剤師の果たす役割は大きい」と期待をかけた。国民の意識改革も重要だとし......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、今年4月の医療機関の倒産は全国で2件(負債額1億円)だった。今年1月からの累計の倒産は24件(57億5100万円)となった。
世界11カ国の腎細胞がんのゲノム(全遺伝情報)を解析したところ、日本人患者の約7割で、特有の遺伝子変異のパターンがあることを発見したと、国立がん研究センターなどのチームが14日発表した。他国ではほと......
2024年度診療報酬改定が施行となる6月に合わせ、東京大病院(1226床)は、入院料通則で要件化される「身体的拘束最小化チーム」の設置を目指している。1年間の経過措置があるが、これまでの看護師を中心......
自民党の「救急救命士を支援する議員連盟」(松野博一会長)は14日、全国救急救命士教育施設協議会(JESA、田中秀治代表理事)の要望を聞いた。JESAは提出資料で、救急救命処置の範囲を拡大すべきだと訴......
総務省は14日までに、石川県七尾市で調査研究事業として実施した郵便局でのオンライン診療について、報告書を公表した。この事業では利用者に対し、通常の医療費の自己負担は求めたが、それ以外の振込手数料や薬......
自民党のプロジェクトチームは14日、身寄りのない独居者について、入院・入所や死後の対応を支える仕組みを整備するため、提言をまとめた。課題の一つとして、入院・入所で身元保証を求める慣行の見直しを挙げた......
偽造したマイナンバーカードを身分証として用いた詐欺事件について、武見敬三厚生労働相は14日、「マイナ保険証の本来の利用とは性質、状況が異なる」とし、「マイナ保険証そのものの利用に問題が生じているもの......