
〔案内〕「HPKIセミナー」、来月にウェブ開催 日医・MEDIS
日本医師会と医療情報システム開発センター(MEDIS)は3月16日(土)午後2時~4時30分、ウェブセミナー「保健医療福祉分野の公開鍵基盤HPKIセミナー」を開く。 MEDISの山本隆一理事長、日医......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会と医療情報システム開発センター(MEDIS)は3月16日(土)午後2時~4時30分、ウェブセミナー「保健医療福祉分野の公開鍵基盤HPKIセミナー」を開く。 MEDISの山本隆一理事長、日医......
韓国統計庁は28日、女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率が2023年は0.72だったと発表した。すでに世界最低水準だった22年の0.78をさらに下回り、8年連続で前年割れとなった......
福祉医療機構は3月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.700%とする。償還期間が10年超から30年......
札幌市豊平区の総合病院KKR札幌医療センターの敷地内薬局整備事業を巡る入札妨害事件で、公契約関係競売入札妨害罪に問われたアインファーマシーズ元代表取締役社長の酒井雅人(アインホールディングス元常務取......
沢井製薬は27日、胃炎・胃潰瘍治療剤テプレノンカプセルの溶出試験で不正を行い行政処分を受けたことを踏まえ、信頼性保証本部の下に信頼性保証統括部を新設すると発表した。4月1日付の改組。同社は外部のGM......
2024年度診療報酬改定の答申を踏まえ、中医協支払い側委員の松本真人・健保連理事は本紙の取材で、今後の高齢者救急のために、急性期の特定入院料として「地域包括医療病棟入院料」を新設したことを評価した。......
2024年度診療報酬改定では、糖尿病、高血圧、脂質異常症の3疾病に対する外来での管理を、特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料に移行する。健保連の松本真人理事は本紙の取材で、この移行を外来機能評価の......
社会保険診療報酬支払基金は27日の会見で、2024年度事業計画の概要を示した。基本方針として、マイナ保険証の利用環境整備、医療DXの取り組みの抜本的強化などに取り組む。 マイナ保険証の利用環境を整え......
生活保護の医療扶助で、オンライン資格確認が3月1日から始まる。厚生労働省社会・援護局保護課は2月26日付の事務連絡で、医療機関や薬局のレセプト請求に関する留意事項を示した。オン資を導入する施設では、......
厚生労働省は27日、2023年の人口動態統計の速報値を公表した。年間出生数は75万8631人と、8年連続で過去最少を更新。初の80万人割れとなった前年の速報値(79万9728人)と比べ4万1097人...
武田薬品工業は27日、感染が急拡大しているデング熱のワクチン、「QDENGA」を新たにインドで製造すると発表した。年間で最大5000万回分を製造し、現在ドイツで製造している分と合わせ、2030年まで......
国立病院機構の職員で組織する全日本国立医療労働組合(全医労)は、29日に実施する機構側との団体交渉がまとまらない場合、医療現場に影響が生じない範囲で3月1日にストライキを行う。 物価上昇に対応した賃......
厚生労働省保険局医療課は27日までに、1月22日に提出すべきだったデータの遅延などがあったとして、49病院は3月の「データ提出加算」を算定できない、と周知した。 1病院については、同一の調査年度に計......
韓国で政府が計画する大学医学部の定員増に対する抗議の動きが広がっており、26日までに研修医1万34人が辞任、9006人が職務を放棄した。保健福祉省高官が同日に明らかにした。 研修期間を終了した医師1......
福祉医療機構が21日に発表した調査結果によると、社会福祉法人が運営する特別養護老人ホームの70.3%が、ケアに直接携わる職員が「不足している」とした。賃金水準が他産業よりも低いことが要因との回答が最......
武見敬三厚生労働相は27日の閣議後会見で、3月の「自殺対策強化月間」に言及した。誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現に向け、中高年向けのポスターや動画を作成し、早期の相談を呼びかける考えを示し......
日本薬剤師会選挙管理委員会は26日、次期会長・副会長候補者選挙の立候補の届け出を締め切った。会長選への新たな立候補の届け出はなく、常務理事の岩月進氏(愛知県薬会長)、副会長の安部好弘氏(東京都薬理事......
IQVIAジャパンが26日に発表した2023年の国内医薬品市場統計によると、国内の医家向け医薬品市場全体は11兆2806億3100万円となり、05年のデータ発表以降、初めて11兆円を突破した。薬効別...
厚生労働省の「医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は26日、2026年度医学部臨時定員について議論した。釜萢敏構成員(日本医師会常任理事)は、......
加藤鮎子こども政策担当相は26日の衆院予算委員会で、少子化対策の財源確保のために創設する支援金制度について「子ども1人当たりの給付拡充額を算出すると平均約146万円となる」と明らかにした。このうち、......
日本看護協会の高橋弘枝会長は26日、医師の労働時間の適正化に向けてタスクシフト・シェアが進んでいる中、国民に必要な医療を安全でタイムリーに提供するため、「患者の最も身近にいる看護師が裁量を拡大し、さ......