
マイナ保険証、利用は進むのか 厚労省、総合対策を提示
現行の健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正法の施行期日が、12月2日となった。それ以降、現行の保険証の発行は終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行することになる。 厚生労働省の資......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
現行の健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正法の施行期日が、12月2日となった。それ以降、現行の保険証の発行は終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行することになる。 厚生労働省の資......
2024年度診療報酬改定に向けた中医協の答申では、若手医師の賃上げや、医師の働き方改革を視野に、「特定機能病院入院基本料」の引き上げなど、大学病院の報酬を手厚くした印象がある。しかし、報酬の増収分と......
「国立健康危機管理研究機構」の設立に向け、武見敬三厚生労働相は16日、米国疾病対策センター(CDC)、英国保健安全保障庁(UKHSA)、世界保健機関(WHO)の感染症対策の専門家との間で、オンライン......
規制改革推進会議が16日に開いた「地域産業活性化ワーキング・グループ(WG)」で、警察庁は、現行では認めていない訪問看護への「駐車禁止等除外標章」の交付について、検討する姿勢を示した。埼玉県看護連盟......
2024年度診療報酬改定の中医協答申を踏まえ、日本病院団体協議会が16日に開いた代表者会議では、要件が厳しくなる急性期一般入院料1(7対1看護配置)について、今後の算定病院の減少を不安視する声が出た......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=竹内勤・埼玉医科大学長)は16日、京都府立医科大病院が申請した2技術について、先進医療Bとして「適」とした。 2技術は、①マイクロ波凝固による経皮的前立腺癌病......
大阪府医師会の高井康之会長は、5月の府医会長選に再選出馬する意向を固めた。 高井氏は本紙の取材で、出馬の背景を語った。「2024年度診療報酬改定で、糖尿病、脂質異常症、高血圧に対する特定疾患療養管理......
厚生労働省で災害対策を担当する宮本直樹大臣官房審議官は16日、能登半島地震で被災した半島北部の病院で問題になっている看護師の離職について、石川県が「在籍出向」の活用などを検討していると説明した。衆院......
厚生労働省は16日、2024年第6週(2月5~11日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は13.75で、前週から減少に転じた。報告数(総数)は6万7614人で、前......
厚生労働省は10日の肝炎対策推進協議会(会長=小池和彦・公立学校共済組合関東中央病院長)で、2022年度の肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の実績を報告した。患者への助成件数は4202件で、前年度の......
厚生労働省は16日、2024年第6週(2月5~11日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は23.93で、前週の22.62を上回った。報告総数は11万7652人で、前週よりも約...
岸田文雄首相は16日、能登半島地震の復旧・復興支援本部会合で、被災者の生活再建支援として高齢者世帯などに最大600万円を支給する新たな仕組みについて、対象者を拡充する方針を示した。資金の借り入れや返......
政府は16日、医療保険の枠組みも活用して、2026年度から「子ども・子育て支援金制度」を始める法案を閣議決定した。今国会に提出する。 出産・子育てへの支援金の財源は、医療保険者が集める。保険加入者1......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、今年1月の医療機関の倒産は全国で4件(負債額8億8000万円)だった。
能登半島地震を受け、武見敬三厚生労働相は16日の閣議後会見で、被災地の医療・福祉の復旧・復興に向け、現地の医療機関や福祉施設などに、医師、看護師、保健師を応援派遣すると説明した。 能登北部の病院で問......
武見敬三厚生労働相は16日の閣議後会見で、2024年度診療報酬改定で対応する医療職の賃上げに言及した。「賃上げの実績報告を求めることなど、フォローアップの対応を行い、着実な賃上げを図っていきたい」と......
厚生労働省は29日に薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開き、中外製薬の抗補体C5リサイクリング抗体「ピアスカイ注340mg」(一般名=クロバリマブ〈遺伝子組換え〉)の承認可否などを審議する。●新有......
厚生労働省は15日、6月の薬価追補収載に向け各社が申請していた後発医薬品16成分74品目を一斉に承認した。初成分の後発品は4成分(配合剤含む)。このうちMSDの筋弛緩回復剤「ブリディオン静注」(一般......
日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長は15日の会見で、14日に答申された2024年度調剤報酬改定での敷地内薬局の評価について「減額幅は常軌を逸するというか、大変大幅な引き下げで、ただただ驚い......
精神科の訪問看護で一部の事業者が診療報酬の不正、過剰とみられる請求を行っている問題を巡り、厚生労働省は15日までに報酬の取得条件を一部厳しくすることを決めた。障害者向けグループホーム(GH)など同一......
能登半島地震の被害を受けた石川県で、長崎大病院感染制御教育センター長の泉川公一教授が、避難所の感染症対策に当たっている。泉川氏はじほうの取材で、発災から1カ月半たち、各地の避難所で当初の過密状態が是......