
「関連死」懸念、広域避難急務 被災地2.3万人避難生活
最大震度7を観測した能登半島地震で被害の大きかった石川県が、被災者の広域避難を急いでいる。被災地で断水や厳しい寒さが続く中、11日時点で学校などへの避難者は約2万3000人に上り、「災害関連死」のさ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
最大震度7を観測した能登半島地震で被害の大きかった石川県が、被災者の広域避難を急いでいる。被災地で断水や厳しい寒さが続く中、11日時点で学校などへの避難者は約2万3000人に上り、「災害関連死」のさ......
兵庫県医師会の八田昌樹会長は11日、2024年度診療報酬改定の改定率について、「日本医師会の松本吉郎会長のご尽力で医療界が一体となって、地元選出の国会議員の協力を仰ぎ、本体0.88%増となった。決し......
能登半島地震を受け、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は11日の会見で、避難所生活を余儀なくされている認知症の人への対応が急務だと指摘した。日慢協として積極的に対応する方針だとし、新潟県・富山県の6病......
厚生労働省は11日、HTLV-1対策推進協議会を開いた。菅付加代子構成員(NPO法人スマイルリボン理事長)は対策推進のために、HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)を感染症法上の5類感染症に指......
能登半島地震を受け、日本産婦人科医会(JAOG)は、石川県産婦人科医会の会員を対象として、モバイル型の胎児モニター「分娩監視装置iCTG」の貸し出しを始めた。通信環境が整っていれば、妊婦が避難所など......
厚生労働省の先進医療会議は11日、京都府立医科大病院が申請した2技術について、先進医療Bに振り分けて審議する方針を了承した。 2技術は、①マイクロ波凝固による経皮的前立腺癌病巣標的化焼灼術②自家骨髄......
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂大学長)は11日、粒子線治療(陽子線治療・重粒子線治療)について、適応症ごとの評価を検討した。3適応症は「十分な科学的根拠のあるもの」として評価すること......
自民党は11日、能登半島地震の対策本部(茂木敏充本部長)を開き、実施すべき政策を盛り込んだ提言を、来週にもまとめるとした。岸田文雄首相に提出する。終了後、記者団の取材に応じた福田達夫事務局長は、生活......
厚生労働省は10日の中医協総会で、2024年度診療報酬改定に向け、これまでの議論の整理案を示した。大きな焦点の一つである生活習慣病への対応について、整理案では、生活習慣病管理料の要件・評価見直し、特......
中医協総会は10日、再製造単回使用医療機器(R-SUD)の使用推進をテーマに議論した。厚生労働省は、R-SUDの一定の使用実績がある医療機関について、R-SUDを用いて対象となる手術を実施した場合、......
厚生労働省は、能登半島地震への対応について、11日午後3時までの状況をまとめた。震災の影響で、居住地で定期予防接種や新型コロナ予防接種を受けるのが難しい人は、居住地外でも接種できると10日付の事務連......
厚生労働省とこども家庭庁は10日付の事務連絡で、能登半島地震で被災した石川県内の高齢者施設などを支援するため、現地に派遣する介護職員らの取りまとめを都道府県に要請した。派遣する職員の登録を、市町村、......
政府は11日、石川県で最大震度7を観測した能登半島地震を「激甚災害」に指定した。道路や農地の復旧事業に対する国の補助率を引き上げ、早期復旧を後押しする。輪島市の能登空港は仮復旧が完了し、自衛隊輸送機......
能登半島地震の被災者の避難生活が長期化することを視野に、武見敬三厚生労働相は11日、石川県にDPAT(災害派遣精神医療チーム)を追加派遣する考えを示した。厚生労働省の災害対策本部会議で説明した。派遣......
日医総研は2月8日午後2~5時、英・独・仏の新型コロナ対応とかかりつけ医機能をテーマとした「欧州医療調査報告会」をオンライン配信する。昨年5~6月、英・独・仏に調査団を派遣した結果を報告する。有識者......
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は10日、能登半島地震の被災地に、OTC医薬品や衛生用品など計31品目、約2万個の支援物資を提供した。計728箱の「薬箱」を作成するため、同日、石川県内の......
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県穴水町の支援に入った、福井・富山両県薬剤師会と地元薬剤師が連携し、処方箋応需の「穴水スキーム」を立ち上げた。11日から稼働させる。感染症など急性期疾患の災害処方......
日本医薬品卸売業連合会と石川県薬業卸協同組合は9日付で、能登半島地震への対応に関連し、出荷調整品の確保や融通に労力を要している状況であることから、出荷調整品や被災地で必要な医薬品を北陸エリアに優先的......
日本製薬工業協会は10日、元日に発生した能登半島地震について声明を出した。製薬協として、「必要な医薬品について、自治体、厚生労働省、医療関係諸団体などからの要請に応えるべく医薬品の安定供給体制の確保......
政府は10日、通常国会を26日に召集する方針を固め、自民党幹部に伝達した。能登半島地震の被災者支援と復旧復興策、自民派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正の是非を含む政治改革など......
10日の中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)で、厚生労働省は、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度(必要度)」を見直した場合のシミュレーション結果を示した。急性期一般入院料1(急性期......