後発品業界の再編へ、中核担う企業は「リードを」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は14日の閣議後会見で、後発医薬品業界の再編について、「業界の中核を担う自覚のある企業は、業界団体を通じて、ぜひ業界全体をリードしてもらいたい」と呼びかけた。「今のような少量多品目......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
武見敬三厚生労働相は14日の閣議後会見で、後発医薬品業界の再編について、「業界の中核を担う自覚のある企業は、業界団体を通じて、ぜひ業界全体をリードしてもらいたい」と呼びかけた。「今のような少量多品目......
日本保険薬局協会(NPhA)は13日の定例会見で、被災地支援活動マニュアルを作成したと発表した。NPhAの災害対策本部と、被災地派遣者それぞれのタスクをフェーズごとに具体的に整理。薬剤師会など他団体......
福島県楢葉町の県ふたば医療センター付属ふたば復興診療所で心身医療科の診療が始まり、6月で1年が経過した。同科の開設とともに所長に就いた宮川明美氏によると、原発事故からの避難やその後の帰還など、繰り返......
6月薬価追補収載で唯一の初後発医薬品となった筋弛緩回復剤「ブリディオン」(一般名=スガマデクスナトリウム)のバイアル製剤(200mg、500mg)の後発品(6社12品目)が、収載に合わせ14日から一......
親が育てられない乳幼児を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営する熊本市の慈恵病院の蓮田健院長は13日、報道陣の取材に応じ「匿名が認められないと、ゆりかごの存在否定になる」......
日本医師会「医療関係者検討委員会」の須藤英仁委員長(群馬県医師会長)は、定員割れなどで苦しむ医師会立の看護師等養成所を存続させるため、複数の運営主体を統一して遠隔授業を活用する「サテライト校」構想を......
警視庁は13日、東京都江戸川区の河川敷で、地震や大規模な水害を想定した訓練を実施した。集中豪雨などの災害が増える時期を前に例年行っている訓練は50回目となり、同庁が部隊を派遣した1月の能登半島地震の......
全国自治体病院協議会は13日、東京都内で定時総会・理事会を開き、新たな会長として、望月泉副会長(岩手県・八幡平市病院事業管理者)を選んだ。理事会後の会見で、望月会長は、4月に始まった医師の働き方改革......
政府の新しい資本主義実現会議は、医療・介護DXの推進に向けた取り組みなどを盛り込んだ「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版案」をまとめた。電子カルテ情報共有サービスを25年度......
埼玉県医師会は13日の定例代議員会で役員を改選し、会長は現職の金井忠男氏(80)に決まった。8期目となる。任期は、同日から2026年の定例代議員会まで。●埼玉県医の新役員(敬称略、○は新任)【会 長......
山口県医師会は13日の定例代議員会で役員を改選し、会長として、現職の加藤智栄氏(69)を選んだ。2期目に入る。新役員の任期は、同日から2026年6月の定例代議員会終了まで。●山口県医の新役員(敬称略......
日本病院会と全国病院経営管理学会は25日(火)午後1時半~3時、災害時の対応と対策をテーマに、オンラインで研修会を開く。能登半島地震で被災した恵寿総合病院(石川県七尾市)の神野正博理事長が講師を務め......
日本病院会と全国病院経営管理学会は7月26日(金)午後1時半~3時半、「患者の視点から考えるテクノロジーの活用と合理的配慮」をテーマに、オンラインで研修会を開く。株式会社アシテック・オコの小林大作代......
日本産婦人科医会は12日夜の記者懇談会で、出産費用の保険適用について、改めて反対の姿勢を表明した。「妊産婦のさまざまな要望に応えるためには、保険適用はなじまない」としている。 石渡勇会長は「正常分娩......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、今年5月の医療機関の倒産は全国で6件(負債額17億800万円)だった。今年1月からの累計の倒産は30件(74億5900万円)となった。
インフルエンザの合併症の一つで死亡することもあるインフルエンザ脳症について、脳の血管にタンパク質がたまり発症することが分かったと、大阪大などのチームが13日までに英科学誌に発表した。タンパク質の蓄積......
厚生労働省は全医療用医薬品の在庫情報を把握する供給情報システムの検討作業に入った。供給不安の発生を速やかに察知して、製薬企業への増産依頼や、医療機関への長期処方抑制などの要請につなげる狙いがある。1......
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日の通常総会で、任期満了に伴う役員改選を行い、これまで理事を務めていた塚本厚志氏(マツキヨココカラ&カンパニー代表取締役副社長)を新会長に決定した。......
厚生労働省は13日、6月の後発医薬品薬価追補収載を官報告示した。収載日は14日。初後発品は、5月に一部(200mgシリンジ)が先行収載・発売された筋弛緩回復剤「ブリディオン」(一般名=スガマデクスナ......
中医協総会は12日、アストラゼネカ(AZ)の喘息治療薬「テゼスパイア皮下注」(一般名=テゼペルマブ)の費用対効果評価案を了承した。2型喘息(血中好酸球数≧150/μLかつIgE抗原感作陰性)を対象集......
体が徐々に動かせなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の新たな治療法開発を目指し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って探した白血病の薬を患者に投与する臨床試験(治験)で、京都大の井上治久教授......