
能登地震、MP「5台体制」継続へ調整 日薬・山田常務理事【無料】
日本薬剤師会で災害対策を担う山田卓郎常務理事は17日の会見で、能登半島地震への対応を説明した。モバイルファーマシー(MP)の出動について、「5台体制」を継続できるよう石川県から相談を受け、体制整備に......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本薬剤師会で災害対策を担う山田卓郎常務理事は17日の会見で、能登半島地震への対応を説明した。モバイルファーマシー(MP)の出動について、「5台体制」を継続できるよう石川県から相談を受け、体制整備に......
厚生労働省は17日、能登半島地震で被災した石川県内の施設から、被災していない別施設などに避難する高齢者が合計で約1000人に上ると明らかにした。これまでは約800人としていた。うち700人以上は既に......
17日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、厚生労働省は、シミュレーションで賃上げ率が1.2%未満となる訪問看護ステーション(訪看ST)について、訪問看護管理療養費で18段階の追加の評価......
中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)は17日、2024年度診療報酬改定に向け、改定率0.61%分の財源を用いた賃上げ手法の考え方をまとめた。これまで賃上......
能登半島地震の被災地を視察した日本医師会の松本吉郎会長は17日の会見で、「地震の恐ろしさを改めて痛感し、被災地を今後も支えていかなければならないという思いを強くした」と述べた。今後も、都道府県医師会......
能登半島地震の被害が大きい石川県北部への医療支援を強化するため、日本医師会は、通常のJMAT(日医災害医療チーム)よりも装備を強化した「重装JMAT」の派遣を進める。17日の会見で、細川秀一常任理事......
能登半島地震の被災地を支援するため、日本歯科医師会は17日、石川県外からのJDAT(災害歯科支援チーム)第1陣を、18日から派遣すると発表した。 派遣するのは、福島、愛知、富山、福井、長野の5県によ......
厚生労働省の医療介護総合確保促進会議(座長=田中滋・埼玉県立大理事長)は17日、地域医療介護総合確保基金について、造成年度ごとに運用する現行の方式を改める方針を了承した。2024年度以降は事務負担の......
能登半島地震について、厚生労働省保険局医療課は16日付の事務連絡で、被災後に保険医療機関・保険薬局の指定の有効期間が切れた場合でも、期間を6月30日まで延ばすと各厚生局に周知した。対象は、災害救助法......
能登半島地震で被災した社会福祉施設などへの介護職員らの派遣について、厚生労働省とこども家庭庁は16日付の事務連絡で、都道府県から照会が多かった事項を「Q&A」にまとめて、周知した。 Q&Aでは、▽都......
日本歯科医師連盟(日歯連)の太田謙司会長は17日の会見で、自民党の派閥の政治資金パーティー問題について、「例えば、党の(収支報告書の)記載の変更があり、われわれに関係するパーティー券などがあれば、そ......
能登半島地震の被災地の医療支援に向け、日本医師会は、支援金の募集を始めた。期限は2月末まで。 支援金口座は、三井住友銀行神田支店(口座番号:普通預金3640137、口座名:日本医師会能登半島地震医療......
能登半島地震の被害を受けた富山県選出の田畑裕明衆院議員(自民、衆院厚生労働委員長)は本紙の取材で、被災地の医療従事者へのケアの必要性を強調した。被災地の医療従事者は、地震発生直後から対応に当たってい......
中医協総会は17日、特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準などについて、関連通知の改正案を了承した。反対意見はなかった。2024年度診療報酬改定で対応する。 通知の改正案は、昨年末にまとめた「保険......
中医協・診療報酬基本問題小委員会(委員長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は17日の総会で、医療技術評価分科会の検討結果を報告した。2024年度診療報酬改定で対応する優先度が高い技術として177件(......
厚生労働省は2月中旬以降、「介護現場における生産性向上推進フォーラム」を、全国3会場で開く。ハイブリッド形式だ。生産性向上について、厚労省の施策説明や、介護事業所の取り組みの紹介がある。「介護職員の......
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに29病院(新規9病院、更新20病院)を4日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2016病院となった。●1月4日に認定した28病院(3rdG:......
世界保健機関(WHO)は16日、世界中の15歳以上の喫煙者が2022年に12億4500万人おり、30年には12億人を下回るとの推計を発表した。00年の13億6200万人から減少が続いている。WHOは...
夜明け前の暗闇に「ともに 1.17」の炎が揺らめき、大切な人たちへ鎮魂の祈りがささげられた。阪神大震災の追悼行事が開かれた神戸市中央区の公園「東遊園地」。静けさに包まれた会場に発生時刻の午前5時46......
全日本民主医療機関連合会(民医連)は16日、能登半島地震の被災地支援に関する国への緊急要請書をまとめた。被災した医療機関の診療再開・継続への支援などを求めている。 被災地域にある医療機関に対して医療サ......
全国薬剤師・在宅療養支援連絡会(J-HOP)は15日夜、能登半島地震で災害支援活動に取り組む薬剤師による緊急報告会をオンラインで開いた。一定条件の下、処方箋を持参できない患者に対する保険調剤を認めた......