
予算編成大綱、「プラス改定を打ち出すべき」 自民・厚労部会で意見
自民党の厚生労働部会(古賀篤部会長)は4日、2024年度予算編成大綱案の厚労関係部分を、部会長一任で了承した。トリプル改定の方針は、「骨太の方針2023」と同様の内容だった。出席議員からは、物価・賃......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の厚生労働部会(古賀篤部会長)は4日、2024年度予算編成大綱案の厚労関係部分を、部会長一任で了承した。トリプル改定の方針は、「骨太の方針2023」と同様の内容だった。出席議員からは、物価・賃......
日本医師会など医療・介護関係42団体でつくる「国民医療推進協議会」は4日、「国民医療を守るための総決起大会」を開いた。物価高騰・賃金上昇への取り組みを進め、国民に不可欠な医療・介護を提供するため、「......
全国健康保険協会(協会けんぽ)は4日に開いた運営委員会(委員長=田中滋・埼玉県立大理事長)で、2024年度の保険料率の決定に向け、各都道府県の支部評議会から集まった意見の概要を報告した。47支部のう......
日本看護協会は4日、防衛省に対し、准看護師の養成を停止し、看護師養成に変更するよう求める要望書を提出したと発表した。 要望書の提出日は11月30日。日看協の高橋弘枝会長が、防衛省の針田哲衛生監に手渡......
自民党の社会保障制度調査会・介護委員会(衛藤晟一委員長)は4日、2024年度介護報酬改定や、介護保険の給付・負担の検討状況について、厚生労働省の説明を聞いた。 厚労省は提出資料で、24年度改定に向け......
厚生労働省は4日までに、感染が拡大している咽頭結膜熱について、「プール熱」との呼称は過去のものだとの見解を示した。「プール熱と呼ばれることもあったが、近年ではタオルの共用が減った等の理由から、プール......
厚生労働省は4日に開いた社会保障審議会・介護給付費分科会で、これまで検討してきた「複合型サービス」について、2024年度介護報酬改定時の創設は見送る姿勢を示した。現場からは、創設に賛否両論の声が出て......
日本、中国、韓国の保健相会合が3日、北京市で開かれ、感染症の世界的大流行(パンデミック)への備えや基礎的医療システムの強化を巡り、3カ国の協力の在り方について協議した。連携強化を確認する共同声明も採......
第24回医療経済実態調査の結果を受け、中医協の支払い側委員も1日の総会で見解を述べた。松本真人委員(健保連理事)は、結果を分析したところ、「病院、診療所の経営は、総じて堅調」と総括した。●「コロナ補......
第24回医療経済実態調査(実調)の結果に対し、中医協の診療側委員が1日の総会で、見解を示した。長島公之委員(日本医師会常任理事)は、医療機関がコロナ前と比べても、厳しい経営を強いられていることが明ら......
2024年度薬価改定に向けた薬価調査で、平均乖離率が速報値で約6.0%と過去30年で最小となったことを受け、自民党の厚生労働関係議員からは「薬価引き下げに財源捻出を頼るのは限界だ」との見解が相次いだ......
中医協は1日の総会で、長期収載品の薬剤自己負担見直しについて2度目の審議を行った。11月29日の社会保障審議会医療保険部会と同じ論点を中医協でも扱った格好。選定療養を適用するか否かの判断や、選定療養......
日本薬剤師会の山本信夫会長は1日の会見で、2023年薬価調査の平均乖離率が前年から1ポイント縮まり「6.0%」となったことについて、6年連続の薬価改定の影響も考えられるとした上で、頻回や過度な改定が......
政府内で、月内に策定する社会保障の改革工程表を巡り、75歳以上の人が医療機関で支払う窓口負担の原則2割への引き上げを検討すると盛り込む案があることが分かった。児童手当の拡充など少子化対策の財源に充て......
●はじめに 前回から、第8次医療計画の6事業目となる「新興感染症発生・まん延時における医療」についてを解説させていただいている。 新型コロナウイルス感染症を発端とし、「いつ起こるか分からない新興感染症......
特許が切れた長期収載品に、選定療養費制度を導入する議論が本格化している。長期品の保険給付の在り方を見直し、後発医薬品との差額分を踏まえて、患者負担を導入する方向だ。年内に一定の結論を出す見通し。検討......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は1日、医療DXを巡って議論した。支払い側はサイバー対策の強化に向け、診療録管理体制加算で400床以上の医療機関に求めている専任の「医療情報システム......
中医協総会は1日、小児高度急性期医療体制を議論した。新生児特定集中治療室(NICU)管理料について、現在は3対1の看護配置をより手厚くする方向性に対し、診療側・支払い側の双方から肯定的な声が出た。支......
国立大学病院長会議は1日、2024年度診療報酬改定などで適正な評価が得られなければ、24年度の国立大学病院の経常損失が596億円まで拡大するとの試算を発表した。 20~22年度は新型コロナの補助金に......
厚生労働省は1日、2020年の「都道府県別年齢調整死亡率」を公表した。男女とも青森の死亡率が最も高く、東日本が高水準だった。低い地域は西日本に多く、「東高西低」の傾向が見られた。 年齢調整死亡率は、......
日本医療労働組合連合会(医労連)は1日、今年の冬季賞与に関する回答状況の中間集計を公表した。月数は1.848カ月分で、昨年の実績と比べて0.067カ月分減っている。中間集計の段階ではあるが、コロナ禍......