小児の20価肺炎球菌ワクチン、定期接種化に異論なし 厚労省小委
厚生労働省の「ワクチン評価に関する小委員会」は23日、小児に対する肺炎球菌ワクチンについて議論した。厚労省は、3月に薬事承認を得た「沈降20価肺炎球菌結合型ワクチン(PCV20)」を、定期接種に位置......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省の「ワクチン評価に関する小委員会」は23日、小児に対する肺炎球菌ワクチンについて議論した。厚労省は、3月に薬事承認を得た「沈降20価肺炎球菌結合型ワクチン(PCV20)」を、定期接種に位置......
厚生労働省が23日発表した2023年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年度比2.2%減となった。賃金の伸びを物価上昇......
自民党の社会保障制度調査会(加藤勝信会長)は23日の役員会で、政府が来月にも決定する「骨太の方針2024」に向け、社会保障関係費の「歳出の目安」に関する提言を、会長一任でまとめた。次の財政フレーム期......
こども家庭庁が提出した、子どもへの性暴力を防止する法案は23日、衆院本会議で可決された。参院に送る。 法案では、学校設置者や認定を受けた民間教育保育事業者を対象に、子どもへの性暴力防止措置を義務付け......
アルツハイマー病の原因とされるタンパク質を無症状の人らの血液中から測定し、脳内での蓄積状況を判別することに成功したと、東京大の岩坪威教授(神経病理学)らのチームが23日、国際専門誌に発表した。従来よ......
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに46病院(新規12病院、更新34病院)を10日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2050病院となった。●5月10日に認定した46病院(3r......
宮城県医師会は22日の臨時代議員会で役員を改選し、次期会長として現職の佐藤和宏氏(72)を選んだ。4期目に入る。新役員の任期は、6月19日から2026年の定時代議員会まで。●宮城県医の新役員(敬称略......
熊本県医師会は22日の臨時代議員会で、次期会長として現職の福田稠氏(78)を選んだ。8期目となる。6月15日の定例代議員会で、正式に選任・選定する。新役員の任期は、同日から2026年6月の定例代議員......
厚生労働省の「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」は22日、5年程度の集中改革期間を設け、後発品業界などが取り組むべき構造改革の施策を盛り込んだ報告書をまとめた。対策......
日本医師会は6月9日(日)午前10時から、シンポジウム「次世代の災害医療」を、日本医師会館(東京都文京区)で開く。ウェブ配信も行う。近く特設サイトを開設する予定だ。 昨年6月の水害で、病院が浸水する......
自民党の「新しい資本主義実行本部」の下部組織が、保険外併用療養費制度の運用拡大に向けた提言をまとめる見通しになったことを受け、日本医師会の松本吉郎会長は22日の会見で、「患者の健康や生命に資すること......
財政制度等審議会による「春の建議」を受け、日本医師会の松本吉郎会長は22日の会見で、反論を展開した。建議が主張する、診療所過剰地域の報酬単価引き下げについては、「人件費や物価の高い都市部の単価を引き......
財政制度等審議会による「春の建議」を受け、日本医師会の松本吉郎会長は22日の会見で、反論を展開した。建議が主張する、診療所過剰地域の報酬単価引き下げについては、「人件費や物価の高い都市部の単価を引き......
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大学長)は22日、前回に続き、関係団体や有識者などにヒアリングした。自治体関係者からは、次の構想で、地域ごとの現状を踏まえた......
四病院団体協議会は22日の総合部会で、医師偏在対策について意見を交わした。医師が少ない地域で、医師に残ってもらうためのインセンティブを検討すべき、との声が上がった。部会終了後の会見で、全日本病院協会......
東京都医師会の尾﨑治夫会長は22日の会見で、新型コロナについて、再び感染リスクが上昇する傾向があるとして、「今後も注目していく必要がある」と警戒を呼びかけた。政府が保有する経口治療薬は廃棄せず、「有......
武見敬三厚生労働相は22日の参院予算委員会で、薬価の中間年改定の在り方について、導入を決めた2016年当時から医薬品を取り巻く状況などが変化していることを踏まえ、中医協で議論する姿勢を示した。 質疑......
建築費などの高騰を受け、老朽化が進む一般病床の建て替えや改築が難しくなっている、との声が病院関係者から上がっている。四病院団体協議会は22日の総合部会で、「医療施設近代化施設整備事業」について、再び......
厚生労働省が22日に開いた予防接種基本方針部会では、男性に対するHPVワクチンの定期接種化も議論した。一部の委員からは定期接種に肯定的な声が上がり、下部組織の「ワクチン評価に関する小委員会」で引き続......
厚生労働省の予防接種基本方針部会は22日、HPVワクチンの接種機会を逃した人への特例措置「キャッチアップ接種」について議論した。期限が今年度末に迫っているため、夏までの間に、重点的に周知広報するよう......
子どもへの性暴力を防止する法案は22日、衆院の「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」で、全会一致で可決された。 法案では、学校設置者や認定を受けた民間教育保育事業者を対象に、......