感染症の政府行動計画、部会長一任で了承 自民・合同会議
自民党の内閣第二部会(冨樫博之部会長)と厚生労働部会(大串正樹部会長)は25日に合同会議を開き、政府が前日示した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定案について、両部会長の一任で了承した。 ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の内閣第二部会(冨樫博之部会長)と厚生労働部会(大串正樹部会長)は25日に合同会議を開き、政府が前日示した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定案について、両部会長の一任で了承した。 ......
世界保健機関(WHO)欧州地域事務局は25日、欧州と中央アジア、カナダにおける未成年の飲酒や電子たばこの使用に関する報告書で、15歳の57%に飲酒経験があることが明らかになったと発表した。「憂慮すべ......
厚生労働省の「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」は25日、職場でのメンタルヘルス対策の在り方を議論した。ストレスチェックを義務付けていない労働者50人未満の事業場について、新......
日本歯科医師会は25日の会見で、能登半島地震被災地で石川県歯科医師会が続けていたJDAT(日本災害歯科支援チーム)の派遣は、27日でいったん終了すると説明した。 JDATは、石川県以外からの派遣が、......
感染症と自然災害に強い社会を目指す「ニューレジリエンスフォーラム」は、5月30日午後3時から、東京都千代田区の日本武道館で「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」を開く。入場無料。 政府、各党の代表......
感染症と自然災害に強い社会を目指す「ニューレジリエンスフォーラム」は25日、感染症を含めたあらゆる災害に対応する統合司令塔の設置を求めた第4次提言を、岸田文雄首相に提出した。提出後に会見した三村明夫......
自民党の「日本が誇る医療用外用貼付剤の推進に関する議員連盟」(衛藤晟一会長)は25日、毎年の薬価改定や、長期収載品への選定療養の導入について、業界団体の「外用製剤協議会」(藤岡実佐子会長)の意見を聞......
小林製薬の紅麹を用いたサプリの健康被害問題で、24日までに入院治療を要した人(退院者を含む)は延べ257人となり、前日から5人増えた。医療機関を受診した人は延べ1492人となり、13人増えた。厚生労......
今月から国立がん研究センター中央病院長に就いた瀬戸泰之氏と、東病院長に就いた土井俊彦氏は25日に会見を開き、「患者中心の医療」を創出する重要性を強調した。●75歳以上への治療方針、「示していきたい」......
日本歯科医師会は25日の会見で、3月末時点の会員数が6万3344人になったと発表した。5年前と比べて、1209人減った。平均年齢は62歳3カ月で、5年前よりも1歳11カ月上昇した。 年代別の会員数は......
令和国民会議(令和臨調)の「財政・社会保障」部会は、医療介護政策の適切な立案に向け、網羅的な事業者データの取得や、国際的な整合性がある保健医療支出統計の整備を求める提言をまとめた。25日、厚生労働省......
公正取引委員会は、内視鏡の洗浄器の販売に関し独禁法違反の疑いがあるとして、医薬品販売大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の日本法人(東京)とともに調査していた医薬品販売ASPJapan合......
自民党の社会保障制度調査会「医療・介護保険における金融所得の勘案に関するプロジェクトチーム(PT)」(加藤勝信座長)は25日、初会合を開いた。医療・介護保険の保険料負担に当たって、不公平が生じている......
感染症発生・蔓延時の保健・医療提供体制の整備を目的に、都道府県と医療機関・薬局の間で結ぶ医療措置協定を盛り込んだ改正感染症法が4月1日、施行された。厚生労働省の医療情報ネットによると、4月22日時点......
日本医師会の松本吉郎会長は24日の健康・医療戦略参与会合で、医薬品の安定供給確保に向けた取り組みに対し、「国は補助金や税制を活用した支援を検討すべき」と提言した。 松本氏は、海外で生産している医薬品......
厚生労働省医薬局医薬品審査管理課は24日付の課長通知で、製造販売承認時期の運用変更を周知した。2025年1月1日以降、薬事審議会医薬品第一部会または第二部会で承認の可否が了承・報告された新医薬品(効......
厚生労働省は24日、「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」を開き、5年程度の集中改革期間を設定し、業界再編など実施すべき対策をロードマップにまとめるよう求める報告書案......
消費者庁の「機能性表示食品を巡る検討会」は24日、業界団体や消費者団体からヒアリングした。業界・消費者双方の団体から、小林製薬の健康被害問題を引き起こした「食品」がサプリメント形状であったことを踏ま......
日本医療機能評価機構は「医療の質可視化プロジェクト」について、今年度以降、参加する病院名と、計測した医療の質に関する指標データの集計結果を、一般公表する方針を固めた。近く今年度のプロジェクト概要を発......
日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度再発防止委員会」(委員長=木村正・堺市立病院機構理事長)は24日、2024年度の「再発防止に関する報告書」の作成に向け、審議事項や方向性を確認した。新たにデー......
兵庫県医師会は21日の臨時代議員会で次期役員を選出し、八田昌樹会長(70)の再任を決めた。6月16日の定時代議員会で正式に選任する。八田会長は2期目。任期は6月16日から2026年の定時代議員会終了......