
総合確保基金、介護従事者確保分112億円を内示 今年度1回目
厚生労働省は5日、今年度の地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)の1回目で、都道府県に対し、国費ベースで総額112億円を内示したと発表した。 内示額が最も多い都道府県は、東京の29億9300万......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は5日、今年度の地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分)の1回目で、都道府県に対し、国費ベースで総額112億円を内示したと発表した。 内示額が最も多い都道府県は、東京の29億9300万......
厚生労働省は5日、社会医療法人と認定医療法人の要件に関する省令改正案のパブリックコメント募集を始めた。要件となっている「社会保険診療による収入の割合」を計算する際の分母となる「全収入」の範囲を見直す......
東京都は5日までに、来年度から5年間の「認知症施策推進計画」の中間まとめを公表した。施策の検討過程で当事者参画を進めるほか、早期の気付き・診断・支援などにも力を入れる方針だ。中間まとめに対する都民か......
山形県医師会(間中英夫会長)は、地域医療の確保と充実を目的に「医業承継支援事業」をスタートした。「医業承継マッチングサイト」を1月21日に公開し、後継者不在の診療所と開業を希望する医師のマッチングを......
全国健康保険協会(協会けんぽ)が月ごとに公表している数量ベースの後発医薬品使用割合(医科・DPC・調剤・歯科)で、昨年9月診療分の数量シェアが、全都道府県で初めて80%を超えた。 前月時点で80%以......
2022年に神戸市東灘区の病院「甲南医療センター」の医師高島晨伍さん(当時26)が長時間労働を苦に自殺した問題で、神戸地検は4日、労働基準法違反の疑いで書類送検された運営法人「甲南会」とセンターの男......
田辺三菱製薬が気管支拡張剤「テオドール錠100mg/200mg」(一般名=テオフィリン)について、供給継続が困難になったことを医療関係者向けに周知した。だが日本呼吸器学会は、「供給停止、販売中止は承......
日本医師会の細川秀一常任理事は、海外で解剖研修に参加した美容外科医師が献体の写真をSNS に投稿したことについて、本紙取材に対し「ご遺体に対する礼意や尊厳などを失していると言わざるを得ず、極めて遺憾......
産科医療補償制度の旧基準で対象外となった脳性麻痺の子どもを救済する産科医療特別給付事業について、超党派の「成育基本法推進議員連盟」(会長=自民・野田聖子衆院議員)は4日、当事者の受け止めを聞いた。「......
石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、患者団体から再考を求める声が上がっている高額療養費制度の見直しについて「政府として指摘を受け、どのような対応をするか今、検討している」と明らかにした。ただ、見直し......
九州医師会連合会が1日、熊本市内で開いた介護保険対策協議会で、大規模災害時の医療的ケア児への支援が話題となった。市町村による「避難行動要支援者名簿」への登録の遅れなどが課題に挙がった。日本医師会の江......
第三者の精子・卵子を用いた不妊治療のルールを整備する議員立法の特定生殖補助医療法案について、自民党と公明党の両政調会長らでつくる与党政策責任者会議は4日、内容を了承した。与党は日本維新の会、国民民主......
厚生労働省は3日の中医協・医療技術評価分科会に、2026年度診療報酬改定に向けた今後のスケジュールを提示した。新規医療技術の評価・既存医療技術の再評価について関係学会からの要望は、2月中旬から6月上......
厚生労働省は3日の中医協・医療技術評価分科会に、2026年度診療報酬改定に向けた今後のスケジュールを提示した。新規医療技術の評価・既存医療技術の再評価について関係学会からの要望は、2月中旬から6月上......
東京都が4日までに公表した2025年度当初予算案で、看護職員らの確保・定着促進を目的とした宿舎の借り上げ支援に39億円を計上した。 「看護職員等宿舎借り上げ支援事業」は働きやすい職場環境を整え、医療......
自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長らは4日、東京都内で会談し、「高額療養費制度」の自己負担上限額を引き上げる政府方針について、「治療の断念につながりかねない」などの不安の声を踏まえ、一部見直し......
厚生労働省が4日までに公表した「外国人雇用状況」の調査によると、昨年10月末時点の「医療、福祉産業」の外国人労働者は前年同期比28.1%増の11万6350人で、伸び率は全産業中トップだった。 医療、......
日本能率協会(中村正己会長)は4日までに、病院の経営課題に関するアンケート調査の結果を公表した。外来と入院の収入が新型コロナ禍前の水準に戻らないと回答した病院は、全体の約4割だった。収入がコロナ禍前......
厚生労働省の社会保障審議会(会長=遠藤久夫・学習院大学長)は3日、NDBの第三者提供について、社会保障審議会での手続きを簡略化することを決めた。利用申請から7日間以内にデータを提供することが目的。2......
労働者50人未満の事業所へのストレスチェック実施義務対象の拡大に向け、福岡資麿厚生労働相は4日の閣議後会見で、地域産業保健センターにおける登録産業医の充実など体制整備を図る意向を示した。「中小企業が......
福岡資麿厚生労働相は4日の閣議後会見で、高額療養費制度の見直しについて「しかるべき段階で患者団体の皆さまと直接お話をしたい」と述べた。 石破茂首相は先月31日の衆院予算委員会で、高額療養費の見直しに......