
第三者の精子で妊娠、安心の出産へ「適切な対応を」 こども庁・厚労省
第三者からの精子提供で妊娠した女性カップルや未婚女性について、医療機関で分娩や妊婦健診を拒否する事案が起きているとして、こども家庭庁と厚生労働省は近く、妊娠の成立過程にかかわらず安心して出産できるよ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
第三者からの精子提供で妊娠した女性カップルや未婚女性について、医療機関で分娩や妊婦健診を拒否する事案が起きているとして、こども家庭庁と厚生労働省は近く、妊娠の成立過程にかかわらず安心して出産できるよ......
超党派の「生殖補助医療の在り方を考える議員連盟」(野田聖子会長、自民)は7日、生殖補助医療の規律に関する新規立法に向け、たたき台を巡って議論した。今後、各党がたたき台を持ち帰り、2週間を期限として議......
こども家庭庁は7日、子育て支援策として妊娠時と出産時に計10万円相当を支給する「出産・子育て応援交付金」について、2025年度から恒久的な制度とする方針を明らかにした。来年の通常国会に提出予定の子ど......
政府・与党は7日、総合経済対策の財源の裏付けとなる2023年度補正予算案を20日に国会に提出する方向で調整に入った。月内に成立させたい考え。 自民党の高木毅国対委員長は7日の記者会見で、「(提出が)......
経済協力開発機構(OECD)は7日、政府支出に占める公的医療支出の割合について、加盟38カ国のうち日本が最高の22%だった、との調査結果を発表した。人口当たり病床数や、平均在院日数は、日本が2位だっ......
社会保障審議会の介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大法学学術院教授)は6日、第1号被保険者(65歳以上)の2024年度以降の介護保険料について、合計所得が年320万円より多い人を対象とする複数の......
武見敬三厚生労働相は7日、新型コロナやインフルエンザの影響などで需要が高まっている鎮咳薬、去痰薬について、安定供給への協力を製造販売業者24社に要請した。 これまで厚生労働省は、24社のうち8社に増......
自民党は7日に「予算・税制等に関する政策懇談会」を開き、介護・福祉系の団体から、2024年度予算・税制改正に向けた要望を聞いた。介護関係団体は、物価高・賃金上昇で経営環境が厳しい状況にあるとして、2......
今国会初めての参院厚生労働委員会(比嘉奈津美委員長)が、7日に開かれた。衆院厚労委に続き、武見敬三厚生労働相が所信を述べた。所信の内容は、1日の衆院厚労委と同じ。●与党筆頭は山田氏、野党筆頭は打越氏......
厚生労働省は6日の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、居宅介護支援の「入院時情報連携加算」の要件を、2024年度介護報酬改定で医療との連携強化の......
自民党の社会保障制度調査会(加藤勝信会長)は7日、役員会を開き、年末に議論の大詰めを迎える2024年度トリプル改定などを巡って協議した。出席議員によると、財務省が財政制度等審議会で診療報酬本体のマイ......
政府は7日、海外で新型インフルエンザが発生して国内に流入する恐れがある状況を想定し、政府対策本部を開く訓練をした。新たな感染症危機に備えて9月に発足した内閣感染症危機管理統括庁を中心に10月末から実......
武見敬三厚生労働相は7日の閣議後会見で、先月20日に政府が閣議決定した「2023年版自殺対策白書」の記載内容に誤りがあったことを明らかにした。現在は記述内容を改めて精査している段階だという。精査後は......
武見敬三厚生労働相は7日の閣議後会見で、財務省が2024年度診療報酬改定に向けて提言した「診療報酬の地域別単価の導入」に慎重な姿勢を示した。被保険者間の公平性の観点から、診療報酬は全国一律の点数に設......
メディパルホールディングスの渡辺秀一社長は6日にオンラインで開いた決算説明会で、欠品・出荷調整への対応が医薬品卸でも必要となるなど供給不安が生じている後発医薬品業界について「変えていかなければならな......
厚生労働省は6日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、居宅療養管理指導について2024年度介護報酬改定での方向性を示した。このうち薬局勤務の管理栄養士による居宅療養管理指導の評価は、次期改定では対応......
内閣官房参与(健康・医療戦略担当)に就いた医師の鴨下一郎元衆院議員は本紙の取材で、認知症は「国民的課題」だとし、予防や治療、認知症の人・家族へのケアについて、施策を総動員する必要があると強調した。特......
9月26日付で創薬力強化担当の内閣官房参与に就任した鴨下一郎元衆院議員はじほうの取材に応じ、岸田文雄首相から、創薬力強化や革新的医薬品へのアクセス確保などに向けた助言をミッションとして与えられたこと......
厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)」(座長=森田朗・東京大名誉教授)は6日、「電子カルテ情報共有サービス」の患者サマリーの運用について、細部を整......
政府が6日に開いた経済財政諮問会議(議長=岸田文雄首相)で、民間議員は中長期の経済財政の重要課題として、10~20年先を見据えた目指すべき姿(ビジョン)と、ビジョンに基づいて今後3~5年程度に取り組......
厚生労働省は6日、日本医師会など医療関係8団体と意見交換会を開き、次の感染症拡大に備えて、「ポストコロナ医療体制充実宣言」をまとめた。大きな柱は、▽新興感染症対応▽医療DXの推進―の2つ。電子処方箋......