
〔案内〕病院の危機管理を 全国公私病連がセミナー
全国公私病院連盟は12月1日(金)午前9時55分~午後4時、東京都千代田区の全国都市会館で、病院関係職員向けに「医療事故防止セミナー」を開く。テーマは「病院のリスクマネジメント~医療事故・災害対策・......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
全国公私病院連盟は12月1日(金)午前9時55分~午後4時、東京都千代田区の全国都市会館で、病院関係職員向けに「医療事故防止セミナー」を開く。テーマは「病院のリスクマネジメント~医療事故・災害対策・......
九州医師会連合会が14日に開いた地域医療対策協議会で、看護職員の確保が難しくなっていると、懸念の声が相次いだ。各県医師会とも打開策に苦慮しており、日本医師会に対し、看護職員確保に向けたキャンペーンを......
自民党総務会は17日、厚生労働省が提出を予定している大麻取締法等改正案を了承した。麻薬・向精神薬取締法の免許制度の下で、大麻由来医薬品の管理、流通、施用を可能とする内容になっている。...
日本医業経営コンサルタント協会は11~12月、認定医療法人制度に関する解説・研修会を、3会場で開く。厚生労働省医政局医療経営支援課の担当者と、税理士法人青木会計の青木惠一氏が講師を務める。受講無料。......
自民党は17日の総務会で、組織運動本部団体総局の厚生関係団体委員長に、厚生労働部会長代理の大串正樹衆院議員を充てる人事を正式に決めた。 厚労関係議員では、前厚生労働副大臣の羽生田俊参院議員が労働関係......
河野太郎デジタル行財政改革担当相は18日、社会福祉法人善光会のサンタフェガーデンヒルズ(東京都大田区)を訪問し、デジタル技術を積極的に導入している高齢者介護現場を視察する。現地では、居室内センサーや......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、9月の医療機関の倒産は全国で3件(負債額37億6000万円)だった。1月からの累計の倒産は26件(220億6100万円)となった。
患者数の非常に少ない「希少疾患」の患者や家族が、同じ病気の患者と知り合って日々の生活での悩み事や工夫を相談できるような取り組みを、東京都立小児総合医療センターなどが始めた。どんな病気の患者が受診して......
日本医療機能評価機構は16日、小児に投与した輸液の血管外漏出に気付くのが遅くなり、治療を要した事例が報告されているとして、医療安全情報で2度目の注意喚起をした。 具体的には次のような事例があった。9......
武見敬三厚生労働相は17日の閣議後会見で、20日からの臨時国会に提出予定の大麻取締法等改正案の意義を説明した。欧米で承認された大麻由来医薬品を国内の患者が使用できるようになる点に触れ、アンメット・メ......
厚生労働省医薬局医薬品審査管理課と監視指導・麻薬対策課は16日付の2課長連名通知で、安定供給に支障が発生または近々その恐れがある医療用医薬品の製造所等変更に関する一部変更承認申請を迅速に処理するため......
日本ジェネリックは16日、7成分8品目について、「諸般の事情」で販売を中止することを医療関係者向けサイトで周知した。 対象製品は、▽経口用セフェム系製剤セフジニル細粒小児用10%(0.5g×120包......
大原薬品工業は16日、膵・胆道疾患治療剤「スパカール細粒10%」、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤「リシノプリル錠5mg/10mg/20mg『オーハラ』」、ACE阻害剤「トランドラプリル錠0......
自民党は16日までに、新たな社会保障制度調査会長に加藤勝信前厚生労働相を内定した。旧大蔵省出身の加藤氏は、厚労相に3度登板し、官房長官も務めた。党内では平成研究会(茂木派)に所属している。 これまで......
厚生労働省の迫井正深医務技監(内閣感染症危機管理対策官)は14日、広島市で開かれた全日本病院学会で、「新型コロナパンデミックから学ぶこと」をテーマに、私見を交えて講演した。コロナ禍で医療が直面した課......
政府の新型インフルエンザ等対策推進会議は16日、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の見直しに向け、医療・保険の関係団体や有識者にヒアリングした。●有事に備えた対策を NCGM・大曲氏 国立国......
日本医業経営コンサルタント協会(川原丈貴会長)は16日の会見で、医療機関などの税制について、今年度の国への提言内容を発表した。控除対象外消費税問題では、医療団体と足並みをそろえ、「診療所は非課税取引......
全日本病院学会が14日、広島市で開かれ、2024年度同時改定に向けたセッションがあった。高齢者救急については、急性期一般入院料1(7対1)での対応を減らす方向になっているとして、病院団体幹部からは懸......
政府が16日に開いた規制改革推進会議で、岸田文雄首相は、オンライン診療のさらなる普及・拡大などの課題について、検討を加速すべきとの認識を示した。会議では、各分野の重要テーマを提示。医療・介護関連では......
日本医師会の江澤和彦常任理事は14日、九州医師会連合会の地域医療対策協議会で、まだ不透明な2026年以降の地域医療構想について、「地域医療『介護』構想として協議しなければ成り立たなくなるのではないか......
日本医師会の今村英仁常任理事は14日の九州医師会連合会で、都道府県ごとに把握している「認知症サポート医」について、県外に移動しても移動先の都道府県が把握できるよう、厚生労働省に働きかける姿勢を示した......