
【中医協】介護施設の協力医療機関、評価の方向性は一致 要件設定で温度差
介護保険施設が協力医療機関を持つことが義務化される方向になったことを受け、厚生労働省は20日の中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)で、協力医療機関の往診、入院の受け入れを診療報酬で評価......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
介護保険施設が協力医療機関を持つことが義務化される方向になったことを受け、厚生労働省は20日の中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)で、協力医療機関の往診、入院の受け入れを診療報酬で評価......
中医協総会は20日、有床診療所について議論した。支払い側は、有床診入院基本料の施設基準に、訪問リハビリテーションなどのサービスを位置付けるべきだと提案。これに診療側は難色を示した。 支払い側の松本真......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日の折衝で、2024年度介護報酬改定の改定率は1.59%増(国費ベースで432億円増)と正式に決めた。うち0.98%分は、新設する加算による介護職員の処遇改善......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日の折衝で、「こども未来戦略」に基づき、2028年度までの「徹底した歳出改革」に向けた考えた方でも合意した。23~24年度の合計で、実質的な社会保険負担の軽減......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日の折衝で、介護サービスの利用者負担を2割とする「一定以上所得」の判断基準について、2つの案を軸に検討を進め、2027年度から始まる第10期介護保険事業計画期......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日の折衝で、長期収載品への選定療養の導入により、後発品との価格差の「4分の1」で患者負担を求める方針を決めた。2024年10月から施行する。 後発品の発売後5......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日に折衝し、2024年度診療報酬改定の本体改定率は0.88%増(国費800億円程度)と正式に決めた。40歳未満の勤務医やコメディカルなどの賃上げなどに充てる財......
20日の日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の合同会見では、来年10月からの導入が決まった長期収載品の選定療養化にも言及があった。来年10月時点で後発医薬品の供給状況が改善しているとは限らないた......
賃金・物価上昇への対策を盛り込んだ2024年度診療報酬改定の大枠が固まったことを受け、日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の3会長は20日の合同会見で、いずれも政府の対応を一定評価した。適正化の......
四病院団体協議会が20日に開いた会見で、日本医療法人協会の加納繁照会長は、2024年度診療報酬改定の本体0.88%増について、「(四病協として)素直に喜んで受け入れたい。この内容がどのような形で実行......
厚生労働省は20日、自治体の事務誤りで、本人の同意なくマイナンバーカードと保険証をひも付けした事例を、新たに15件確認したと発表した。本人の希望を踏まえ、いずれもすでに利用登録を解除している。これま......
過労死した医師の遺族らでつくる「医師の過労死家族会」は20日、医師の働き方改革を確実に推進するよう求めた要望書を、厚生労働省に提出した。自己研鑽の考え方の見直しや、宿日直許可の透明化、労働法関連研修......
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに53病院(新規9病院、更新44病院)を8日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2009病院となった。●12月8日に認定した45病院(3rdG......
20日の厚生労働相・財務相の折衝を踏まえ、厚生労働省は同日の中医協総会で、2024年度診療報酬改定の改定率などを報告した。厚労省保険局の眞鍋馨医療課長が、報酬本体0.88%増、薬価・材料価格1.00......
厚生労働省の予防接種基本方針部会は20日、薬事承認を得たジフテリアや百日せきなどの5種混合ワクチンの定期接種について、来年4月に始める方針を了承した。 5種混合は、従来の4種混合にヘモフィルスインフ......
群馬県渋川市の県立小児医療センターで、週1回キッチンカーを出店する夫婦がいる。4年前、センターで闘病中だった幼い長男を亡くした同市の青木佑太さん(40)と麻純さん(37)。昼夜を問わない看病と偏った......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相による折衝を踏まえ、厚生労働省は20日、診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の改定率など、改定の大枠を正式に発表した。詳細は、厚労省のホームページを参照(ht......
武見敬三厚生労働相は20日、2024年度予算編成に向けた鈴木俊一財務相との折衝後に会見し、医療・介護従事者らの賃上げ財源を確保できたとの認識を示した。「こういう結果になったことには満足している」と語......
厚生労働省医薬局医薬安全対策課は19日、医薬品・医療機器等安全性情報の第406号を公表した。2型糖尿病治療薬として製造販売承認されているGLP-1受容体作動薬について、一部医療機関では美容や痩身目的......
厚生労働省や地方厚生局の職員を名乗る人物による不審な電話が全国で相次いでいる。東北厚生局は19日、「処方薬に覚醒剤成分が含まれているため連絡した」などと虚偽の内容を伝えてくる事例をホームページで紹介......
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日に折衝し、2024年度診療報酬改定の0.46%分の財源について、医科・歯科・調剤の各科の改定率を、従来通りの「1:1.1:0.3」とする方針で合意した。医科......