
【中医協】「効率的な」在宅医療、要件厳格化を 支払い側は賛同、診療側は慎重
厚生労働省は15日の中医協総会で、訪問診療の算定回数が多い医療機関の一部は往診・看取りの実績が少ないと指摘し、効率的に在宅医療を提供している在宅療養支援診療所などの要件を、在宅専門医療機関のように厳......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は15日の中医協総会で、訪問診療の算定回数が多い医療機関の一部は往診・看取りの実績が少ないと指摘し、効率的に在宅医療を提供している在宅療養支援診療所などの要件を、在宅専門医療機関のように厳......
政府は18日、2024年度の介護保険制度改正で、サービス利用料の自己負担割合が2割となる人の対象範囲拡大を見送る方向で調整に入った。原則は1割となっているところ、ある程度の所得がある人には応分の負担......
厚生労働省は18日、居宅と同様に、療養生活を営む場所として、長時間にわたって滞在する通所介護事業所などで、オンライン診療を受けられることを明確化する方針を示した。オン診のための「医師非常駐診療所」の......
日本専門医機構は18日の会見で、2024年の専攻医第1次募集に8670人が応募し、採用者数は8532人になったと発表した。前回の第1次募集後の採用者数は8761人で、今回は応募者数の段階でそれを下回......
中医協総会は15日、入退院支援をテーマに議論した。入院前からの支援強化に向けて、支払い側は、「入院時支援加算1・2」の一本化を提言。これに診療側は反対姿勢を示し、加算の底上げを図っていくべきだとした......
日本医学会連合は15日の臨時総会・臨時理事会で、新たな副会長として南学正臣氏(東京大大学院医学系研究科長・医学部長)を選んだ。同日、日本医学会の副会長就任も決まった。任期は医学会連合が2025年6月......
厚生労働省は18日、2024年度介護報酬改定の施行時期について、居宅療養管理指導を含めた4サービスは診療報酬と同じく6月に後ろ倒しし、それ以外は現行の4月のままとする方針を示した。2段階施行となる。......
全日本病院協会は16日の常任理事会で、中小病院のかかりつけ医機能について議論した。来年1月、厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」で、考え方を示す見通しだ。理事会後の取......
中医協総会は15日、長期収載品を選定療養とする場合の負担の範囲について議論した。厚生労働省は長期収載品と後発医薬品の価格差の2分の1以下とする方向で、2分の1、3分の1、4分の1の3案を提示。診療側......
神戸市の病院「甲南医療センター」で勤務し、過重労働で自殺したと労災認定された医師高島晨伍さん(当時26)の遺族が15日、東京都千代田区の日本外国特派員協会で記者会見した。母親の淳子さん(60)は「長......
共同通信社が16、17両日に実施した全国電話世論調査で、岸田内閣の支持率は22.3%となり、前回調査(11月3~5日)の28.3%を6.0ポイント下回り3カ月連続で過去最低を更新した。不支持率は65......
日本医師連盟(日医連)が次期参院選で組織内候補を擁立するため、来年1月に予定している公募を巡り、東京都医師政治連盟は15日の地区支部長会で、元衆院議員で医師の安藤高夫氏を応募することを決めた。 安藤......
●ゴジラ-1.0の話 先日、日本橋の映画館で「ゴジラ-1.0」という映画を見てきました。ゴジラ映画第1作が世に出されたのは、1954(昭和29)年のことですから、来年が生誕70周年ということになります......
政府は16日、2024年度介護報酬改定の改定率を1.59%増とし、うち0.98%は処遇改善に充てる方針を固めた。これとは別の外枠として、処遇改善加算の一本化で0.30%増、施設の光熱水費の利用者負担......
政府は16日、2024年度介護報酬改定の改定率を1.59%増、障害福祉サービス等報酬改定の改定率を1.12%増とする方向で調整に入った。
長年、金額が据え置きとなっていた入院時食事療養費について、引き上げが実現する見通しとなった。厚生労働省は8日の中医協総会と医療保険部会で、1食当たり「30円」引き上げる案を提示。総会・部会ともに、案......
2024年度診療報酬改定の本体改定率が固まったことを受け、日本医師会は15日、コメントを発表した。「24年春闘の先鞭となる賃上げの実現、物価高騰への対応の財源を一定程度確保いただけた」と説明。「政府......
政府は15日、2024年度予算編成の焦点となっていた診療報酬改定について、報酬本体の改定率を0.88%増とする方針を固めた。 このうち、コメディカルなどの賃上げに0.61%、入院時の食費の見直しに0......
中医協総会は15日、オンライン診療をテーマに議論した。診療側は、安全性をしっかり確保するため、「初診では向精神薬を処方しないこと」をホームページ上に掲示するなど、新たな要件をオン診に追加すべきとの構......
厚生労働省は15日の中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)で、高齢者の救急患者らを受け入れるため、早期リハビリ、栄養管理、在宅復帰などの包括的機能を持つ新たな病棟の創設を提案した。 新病......
厚生労働省の先進医療技術審査部会は14日、北海道大病院が先進医療Bとして申請した「上部消化管粘膜内がんに対するアルゴンプラズマ併用高周波凝固焼灼(APC)療法」の実施計画について、9月に引き続き、継......