
【中医協】看護必要度、「B項目」の要否で議論 意見分かれる
中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は5日、2024年度診療報酬改定に向けた最終取りまとめを視野に、「重症度、医療・看護必要度(必要度)」で患者の状況を示すB項目の扱いを巡って、議論を交わし......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は5日、2024年度診療報酬改定に向けた最終取りまとめを視野に、「重症度、医療・看護必要度(必要度)」で患者の状況を示すB項目の扱いを巡って、議論を交わし......
日本医師会など医療・介護関連10団体は5日、政府の2023年度補正予算を視野に、物価高騰に苦しむ医療機関・介護事業所への財政支援を求める要望書を、武見敬三厚生労働相に提出した。特に入院患者・入所者へ......
5日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)で、厚生労働省は、入院・外来医療の2023年度調査の結果(速報)を報告した。地域包括ケア病棟入院料の分析では、......
厚生労働省はマイナ保険証の普及に向け、日本医師会など三師会や、保険者と協力して、キャンペーンを展開する。武見敬三厚生労働相や松本吉郎・日本医師会長らは5日、意見交換を行い、メリットの周知や不安払拭の......
保団連は5日、オンライン請求を義務化すれば、廃業する医療機関が出てくるとして、実質義務化の方針を撤回するよう求める要請書を厚生労働省に提出した。紙レセプトによる請求の新規適用を認めるべきだとし、すで......
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂大学長)は5日、名古屋大医学部付属病院が申請した「タミバロテン内服投与およびペムブロリズマブ静脈内投与の併用療法」について、先進医療Bに振り分けて審議す......
厚生労働省老健局高齢者支援課などは4日、2021年度介護報酬改定で事業者の義務とし、来年3月末までの経過措置を設けている「感染症対策の強化」をはじめ7項目を事務連絡で周知した。期限まで約半年になった......
スナク英首相は4日、たばこの購入が可能となる年齢を年々引き上げる法案の導入を打ち出した。喫煙者全体が徐々に高齢化し、2009年以降に生まれた人は「非喫煙世代」になるとしている。医療費に投じる公費を抑......
厚生労働省社会・援護局が4日に開いた検討会で、経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士候補者らを受け入れた介護保険施設などの人員配置基準の取り扱い見直しに関する議論が行われた。厚労省は、「就労6カ月......
日本薬剤師会の山本信夫会長は4日の会見で、先月承認されたアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」(一般名=レカネマブ〈遺伝子組換え〉)について、「(認知症治療の)新しいステップに入ったという意味で......
中医協費用対効果評価専門部会は4日、費用対効果評価の価格調整の対象範囲について、特に高額医薬品での範囲拡大の是非を検討した。委員からは「価格調整範囲を広げることでドラッグラグやロスが広がる懸念がある......
中医協は4日、薬価専門部会と費用対効果評価専門部会を開き、売上高1500億円超の大型化が見込まれる高額医薬品の特例ルールに基づき、アルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」(一般名=レカネマブ)の薬......
こども家庭庁は4日、少子化対策財源を巡り、社会保険料に上乗せし徴収する「支援金」制度に関する会議を新設する検討に入った。会社員の保険料徴収に関わる健康保険組合や、経済団体をメンバーとする方向。政府関......
経済界や医療団体など民間と自治体が連携する「日本健康会議」は4日、まちづくりを通じて健康でいられる環境整備に取り組む市区町村数が前年の237から224に減ったと公表した。新型コロナウイルス感染拡大が......
政府の全世代型社会保障構築会議(座長=清家篤・日本赤十字社社長)は4日、「社会保障の改革工程」の策定に向け、議論を始めた。こども・子育て政策の財源を確保するため、2028年度までに必要な歳出改革のメ......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は4日、2024年度診療報酬改定に向け、2巡目の議論を始めた。テーマとなった在宅医療では、診療側・支払い側の双方が、本来は外来受診すべき患者が安易に......
政府は4日、新型インフルエンザ等対策推進会議(議長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)を開き、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)の対象となる感染症が発生した際の初動対応の方針を整理......
自民党徳島県連は4日、次期衆院選の公認候補となる徳島1区の支部長に、前回選挙で同区から無所属で当選した仁木博文衆院議員を選任したと発表した。1区の自民支部長は、前回仁木氏に敗れ比例復活した後藤田正純......
厚生労働省は4日、医道審議会の医師分科会・医師臨床研修部会(部会長=國土典宏・国立国際医療研究センター理事長)で、2026年度から導入予定の「広域連携型プログラム枠(仮称)」案などを示した。案では、......
日本歯科医師連盟は4日の定例会見で、2025年の参院選比例代表に擁立する組織代表候補者について、20日まで、都道府県歯科医師連盟からの推薦を受け付けると説明した。浦田健二理事長は、現段階で正式な申請......
4日の中医協「医療機関等における消費税負担に関する分科会」で、厚生労働省は、2019年の消費税率10%引き上げに伴う診療報酬上の補填(5~10%部分)について、21~22年度の状況を把握する方針を示......