
公立病院、経営強化プランの「着実な推進を」 財政審で財務省
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=十倉雅和・経団連会長)は4日、「地方財政」をテーマに議論した。財務省は参考資料で、公立病院の課題を指摘。経営強化プランを踏まえた取り組みを着実に進......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=十倉雅和・経団連会長)は4日、「地方財政」をテーマに議論した。財務省は参考資料で、公立病院の課題を指摘。経営強化プランを踏まえた取り組みを着実に進......
日本病院会などは11月10日午後1時から、病院経営管理研修会を開く。病院長や看護部長、事務長ら、病院経営幹部職員が対象。「病院経営を取り巻く環境の変化をどう読み取るか」をテーマに、日病の島弘志副会長......
4日の中医協総会で、支払い側委員に鳥潟美夏子氏(全国健康保険協会理事)が新たに就いた。安藤伸樹氏の後任となる。 鳥潟氏は、日本マクドナルド健康保険組合常務理事の経験を持つ。委員への就任挨拶では、「皆......
厚生労働省は4日の中医協総会で、2病院の合併で発足した医誠会国際総合病院(大阪市北区)について、継続してDPC制度に参加すると報告した。 いずれも大阪市にあった医誠会病院(327床)と城東中央病院(......
米財務省は3日、医療用麻薬フェンタニルなどの密造や密輸に関与し、仮想通貨口座で数百万ドル(数億円)を受け取っていたとして、中国本土と香港を拠点とする12企業と13個人を制裁対象に指定した。原料となる......
全国老人福祉施設協議会の大山知子会長は3日、特別養護老人ホーム約1600施設を対象にした独自の経営実態調査で、2022年度決算が赤字だった施設は、前年度比19ポイント増の62.0%に上ったと発表した......
新薬メーカーが長期収載品から撤退し後発医薬品メーカーに市場を引き継ぐ「G1品目の撤退スキーム」で、新薬メーカーが持つG1品目の副作用情報や安定性データなどが後発品メーカーに引き継がれず撤退とともに消......
厚生労働省は3日、電子処方箋の活用によりプレアボイドにつながった好事例や、日々の運用に役立つ情報を紹介するウェブページを新たに開設した。抽象的な制度の説明ではなく、具体的な現場での活用事例を示すこと......
中医協支払い側委員を務める松本真人・健保連理事は本紙の取材で、2024年度診療報酬改定に向け、病床の機能分化の観点からも、高齢者救急は地域包括ケア病床を中心に対応する、との方向で議論を続けるべきだと......
今年度から制度化された「紹介受診重点医療機関(紹介受診重点)」について、全47都道府県が3日までに、施設名を公表した。9月時点では公表していなかった秋田、神奈川、長野の3県も、1日付の施設名をホーム......
自民党の田村憲久元厚生労働相は3日、東京都内で講演し、2024年度介護報酬改定をプラスにする財源として、税収を活用すべきとの認識を示した。昨年度税収の上振れに言及し、「介護報酬を2~3%上げるには、......
政府は全世代型社会保障構築会議を4日に開くと発表した。6月にまとめた「こども未来戦略方針」などがテーマになる。戦略方針では、少子化対策の財源確保に向け、歳出改革や既存予算の活用をした上で、新たな支援......
新藤義孝経済再生担当相は3日の会見で、少子化対策の加速化プランについて、医療・介護分野の改革を中心に財源を捻出し、「来年度実施すべき取り組みと、中期的に実施すべき取り組みを整理し、考えていく」と述べ......
厚生労働省保険局医療課は3日までに、医療機関での一部負担金について、「キャッシュレス支払い」自体には問題がないと事務連絡で周知した。ただし、負担金の1%を超えるポイント付与があった場合などは、指導す......
保団連は3日、2024年度診療報酬・介護報酬改定に向け、報酬の大幅な引き上げを求める決議をまとめ、政府に提出したと発表した。 診療報酬・介護報酬の基本診療料を、大幅に引き上げるよう求めている。特に、......
世界保健機関(WHO)は2日、武田薬品工業が開発したデング熱ワクチン「QDENGA(開発コードTAK-003)」について、デング熱が大規模流行している地域で6~16歳の子供への接種を推奨すると発表し......
社会保障審議会・介護給付費分科会が2日に実施した関係団体へのヒアリングで、全国リハビリテーション医療関連団体協議会は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のリハ専門3職種の処遇改善を重点要望に位置付け......
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)は2日、2024年度介護報酬改定に向け、四病院団体協議会にヒアリングした。4つの団体が個別に意見を示......
武見敬三厚生労働相は3日の閣議後会見で、社会保障審議会・医療保険部会で始まった薬剤の自己負担見直しの議論について、「年末にかけて取りまとめを行う」と述べた。 政府は6月にまとめた「骨太の方針」で、医......
厚生労働省医薬局総務課の太田美紀薬事企画官は1日、薬局団体連絡協議会のシンポジウムで「地域で果たすべき薬局の役割」をテーマに講演した。地域医療における薬局・薬剤師の役割は多岐に渡ってきており、個々の......
アレルギー性疾患治療薬エピナスチン塩酸塩ドライシロップ(DS、先発医薬品「アレジオンDS1%」)について、先発品を持つ日本ベーリンガーインゲルハイム(BI)と、後発医薬品を扱う沢井製薬、東和薬品、日......