
入院時食事療養費、1食「30円」引き上げへ 患者負担増で対応
厚生労働省は食材費などの高騰を踏まえ、入院時食事療養費の自己負担分を1食当たり30円引き上げる方針を固めた。一般所得者の場合、引き上げで総額は1食当たり670円(1日当たり2010円)、自己負担分は......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は食材費などの高騰を踏まえ、入院時食事療養費の自己負担分を1食当たり30円引き上げる方針を固めた。一般所得者の場合、引き上げで総額は1食当たり670円(1日当たり2010円)、自己負担分は......
救急医療がテーマになった6日の中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)で、厚生労働省は、患者の病態に応じた転院搬送(下り搬送)の評価について、要件案を示した。支払い側は賛成した。診療側は、......
中医協総会は6日、新興感染症の発生・蔓延時の医療への備えをテーマに議論した。診療側からは、都道府県との協定締結を含め、平時の取り組みを十分に評価すべきとの主張が相次いだ。これに対し、支払い側は評価の......
厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は6日、構成員や有識者の意見を聞いた。厚労省OBの香取照幸構成員(兵庫県立大大学院特任教授)は「......
6日の中医協の「医療機関等における消費税負担に関する分科会」で、厚生労働省は、2021~22年度の控除対象外消費税の診療報酬による補填状況を報告した。医科、歯科、調剤を合わせた全体の補填率は、21年......
自民党の「医療と地域の明日を考える会」(下村博文会長)は6日、2024年度診療報酬改定で入院基本料の大幅な引き上げを求める要望書を取りまとめた。病院では職員の確保・教育・処遇改善などに対応する財源が......
大麻由来医薬品の管理、流通、施用を可能とする大麻取締法等改正案は、6日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決され、成立した。 大麻への施用罪の適用に関する規定の整備や、大麻草の栽培に関する規制の見......
鳥居薬品は5日、アレルゲンスクラッチエキス対照液「トリイ」の自主回収(クラスⅡ)を同日から始めたと発表した。定期安定性試験で、使用期限内に承認規格(pH)を逸脱したため、該当する製造番号の製品を自主......
CSLベーリングは5日、遺伝性血管性浮腫(HAE)の急性発作発症抑制薬「ベリナート皮下注用2000」について、同社が構築した医薬品宅配サービス「CSLホームデリバリー」を1日から全国で開始したと発表......
10月に文部科学大臣政務官に就いた本田顕子参院議員は、じほうの取材で、基礎研究の推進と、理工系の女性研究者の増員に意欲を示した。大きな課題である基礎研究の予算確保に向けては、広く理解を求めていく姿勢......
政府が5日に開いた経済財政諮問会議で、全世代型社会保障構築会議は、社会保障の改革工程を3段階に分けて示した。テーマごとに、▽2024年度に実施▽28年度までに実施を検討▽40年ごろを見据えた中長期的......
経済財政諮問会議は5日、2024年度予算編成の基本方針について、岸田文雄首相に答申した。政府は近く閣議決定する。 すでに基本方針案で示された通り、24年度トリプル改定については、「物価高騰・賃金上昇......
自民党税制調査会(宮沢洋一会長)の小委員会は5日、厚生労働部会など各部会の重点要望への対応を議論する、いわゆる「マルバツ審議」をした。改正感染症法に基づく「流行初期医療確保措置」による医療機関の収入......
参院厚生労働委員会は5日、大麻由来医薬品の管理、流通、施用を可能とする大麻取締法等改正案を、与党などの賛成多数で可決した。6日の参院本会議で可決、成立する見通し。 れいわ新選組は大麻使用への罰則に懸......
厚生労働省は4日、介護施設・事業所の人員、設備、運営の基準を変える省令改正案について、パブリックコメントの募集を始めた。締め切りは来年1月2日。2024年度介護報酬改定に合わせて、現行の規定を見直す......
2024年4月から「出産費用の見える化」が始まるのに合わせて、厚生労働省は、情報提供ウェブサイトを開設する。サイトの概要を周知する事務連絡を、5日までに出した。 サイトは4月から、厚労省が開設・運営......
国保中央会は6日午後1時30分から、自治体関係者ら向けの「ケアプランデータ連携システムの活用セミナー」をオンラインで開催する。 厚生労働省老健局高齢者支援課の秋山仁室長補佐が、生産性向上の施策の動向......
自民党の介護福祉議員連盟(麻生太郎会長)は11月30日、武見敬三厚生労働相に対し、2024年度の介護報酬引き上げの実現を要望した。 申し入れ書では、介護施設・事業所の経営環境が著しく悪化し、職員の十......
1980年代から続くエイズウイルス(HIV)の流行。国際社会は持続可能な開発目標(SDGs)などで2030年の流行終結を目指して取り組みを強化している。国内でもエイズ関連団体がこの夏、30年の流行終......
武見敬三厚生労働相は5日の閣議後会見で、厚生労働省が中医協に第24回医療経済実態調査(実調)の結果とともに示した医業利益率の推計値について、今後の2024年度診療報酬改定を巡る検討で参考にする考えを......
自民党の「国民医療を守る議員の会」(加藤勝信会長)は5日、2024年度診療報酬改定に向け総会を開いた。加藤会長は冒頭の挨拶で「決戦の時が近づいている」とし、「皆さんの力を結集して、政府内の議論を強力......