
被災地へのJDAT、34都府県108チームが登録 日歯【無料】
日本歯科医師会は25日の会見で、能登半島地震への対応状況を発表した。避難所の口腔衛生活動などに当たる日本災害歯科支援チーム(JDAT)には、34都府県から108チームが登録している(24日午後4時時......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本歯科医師会は25日の会見で、能登半島地震への対応状況を発表した。避難所の口腔衛生活動などに当たる日本災害歯科支援チーム(JDAT)には、34都府県から108チームが登録している(24日午後4時時......
能登半島地震を受け、厚生労働省老健局は23日付の事務連絡で、被災者の介護サービス利用料の還付・免除の運用について、「Q&A」をまとめて周知した。 自宅の全半壊などで支払いが免除される被災者が、介護サ......
日本医師会(日医)の政治団体の日本医師連盟(日医連)は2025年の参院選に、政府の新型コロナウイルス感染症対策の分科会委員を務めた日医常任理事の釜萢敏氏(70)を組織内候補として擁立する方向で最終調......
政府の新型インフルエンザ等対策推進会議(議長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)は25日、「サーベイランス・DX」「高齢者・障害者・こどもへの対応」をテーマに、有識者にヒアリングした。 谷口......
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震は被害が県内の広範囲にわたる。人的被害は輪島市や珠洲市など半島北部に集中する一方、住宅被害は県内の全19市町に及ぶ。専門家は支援を進めるのに当たり、地域ごとで......
富士山麓にある静岡県御殿場市の国立ハンセン病療養所に入所する元患者の男性(88)が自室ベランダで日々、撮影した写真が群馬県草津町の療養所で展示されている。男性と交流するボランティア団体が企画した。「......
2024年度介護報酬改定に向け、厚生労働省は23日、各サービスの基本報酬などの改正案について、パブリックコメントの募集を始めた。2月21日まで意見を受け付ける。3月中旬に告示予定だ。 介護給付費分科......
2024年度介護報酬改定に向け、厚生労働省は23日、各サービスの基本報酬などの改正案について、パブリックコメントの募集を始めた。2月21日まで意見を受け付ける。3月中旬に告示予定だ。 介護給付費分科......
日本小児神経学会は25日から、能登半島地震で被災した小児神経疾患を持つ子どもや保護者らを対象に、オンライン相談を開始した。被災地支援の一環で、Zoomによる対面相談に、学会に所属する小児神経専門医が......
国立長寿医療研究センターは、昨年12月に発売されたアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」(一般名=レカネマブ)について、同センターで2月13日から投与を開始するとホームページ(HP)上で公表した......
日本製薬団体連合会の宮島俊彦理事長は24日、東京都内で開かれた日本ジェネリック製薬協会の賀詞交歓会で挨拶し、「辰(絶つ)年」に願を掛けて「辰年は悪い流れを断つ年。医薬品の『供給不安』『GMP違反』『......
国立がん研究センターは25日、14歳以下の小児や15~39歳の思春期・若年世代で2011年にがんと診断された患者に関し、10年後の生存率を種類別に初めて集計、公表した。大人を含む全体の10年生存率が......
厚生労働省は23日、オンライン資格確認における被保険者資格の有効終了日が空欄表示になっても、患者に健康保険証の提示を求める必要はないことを周知した。資格が有効な場合、原則空欄になるため。同日付で同省......
最近の中医協の議論で、気になることがあった。診療側と支払い側で賛否が分かれた事案について、一部の公益委員が「賛成」と意思表示する場面があった。 これに違和感を覚えた関係者は、実は少なくない。診療側、......
文部科学省は24日に開いた「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)で、大学病院改革ガイドライン(GL)案を示した。大学病院に対し、「自院の役割・機能の再確認」を必須......
厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は24日、前回に続いて、構成員の意見を聞いた。大橋博樹構成員(日本プライマリ・ケア連合学会〈JP......
2025年以降に新設する「国立健康危機管理研究機構」について、厚生労働省は24日、組織体系を具体的に検討する準備委員会の初会合を開いた。委員長に就いた武見敬三厚生労働相は「(新機構が)国内外の感染症......
参院予算委員会は24日、岸田文雄首相と関係閣僚が出席し、能登半島地震に関する閉会中審査を開いた。首相は被災地について「中長期的な取り組みを用意し、支えていかなければならない」と強調。観光業を支援する......
厚生労働省健康・医療・介護情報利活用検討会の「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)」は24日、2024年度中に一部医療機関で運用を始める電子カルテ情報共有サービスについて、運用方法を整理した。......
四病院団体協議会は24日の会見で、4月に始まる「医師の働き方改革」を見据え、現場の状況を探るために近く実施するアンケート調査の概要を説明した。今月29日~来月9日に調査する予定。結果は、2月下旬の四......
日本医師会の細川秀一常任理事は24日の会見で、能登半島地震の被害が大きい半島北部の支援を強化するため、JMAT(日医災害医療チーム)の新たな調整支部として、石川県穴水町に「能登北部調整支部」を設置し......