
医療DX、「現場が使いやすい環境に」 日医・松本会長、厚労相へ意見
日本医師会の松本吉郎会長や、日本病院会の相澤孝夫会長らは8日、医療DX推進に向け、加藤勝信厚生労働相と意見交換した。松本会長は、今後のDX推進のために、「医療現場の医師・看護師・事務職員らが使いやす......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会の松本吉郎会長や、日本病院会の相澤孝夫会長らは8日、医療DX推進に向け、加藤勝信厚生労働相と意見交換した。松本会長は、今後のDX推進のために、「医療現場の医師・看護師・事務職員らが使いやす......
日本医療機能評価機構が運営する「医療の質向上のための体制整備事業」で、医療の質の計測にDPCデータを用いるための課題について、検討結果がまとまった。「病院の機能や規模にかかわらず、計測が求められる」......
厚生労働省は8日、2020~21年度の新型コロナの病床確保料について、過大交付による返還額が504億7009万3000円になったと発表した。過大交付が判明した件数は、20年度が44都道府県630件(...
厚生労働省は7日に開いた社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、全国の分娩施設を対象にした「出産費用の価格改定に係るアンケート調査」の結果を報告した。17......
厚生労働省の部会は8日、2024年度以降の新型コロナワクチンの接種について、特例臨時接種の体制では行わない方針を決めた。一方、厚労省が示した具体的な接種プログラム案に対し、委員から複数の指摘が出たた......
厚生労働省の厚生科学審議会・予防接種・ワクチン分科会は8日、今月20日から始める今年度の新型コロナワクチン接種について、特例臨時接種として65歳以上の高齢者らを対象に実施する方針を了承した。 接種目......
厚生労働省は8日、2023年第35週(8月28日~9月3日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は20.50で、前週(19.07)を上回った。報告数の総数は10万1...
国立感染症研究所は8日、感染症週報第34週(8月21~27日)を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は0.68で、2週連続で増加した。過去5年間の同時期に比べて「かなり多い」状況が続いている。都道......
厚生労働省は8日、2023年第35週(8月28日~9月3日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.56で、前週(1.40)から増加した。患者報告総数も1万2638人となり、...
歯を生やす「歯生え薬」の実用化に、京都大発のベンチャー「トレジェムバイオファーマ」(京都市)などのチームが取り組んでいる。2024年7月ごろから健康な成人で薬の安全性などを確かめる臨床試験(治験)を......
健康保険組合連合会(健保連)は7日、2022年度(22年1月~23年1月)の高額レセプト上位の概要を公表した。月額医療費上位100件のうち、脊髄性筋萎縮症(SMA)治療薬「ゾルゲンスマ」によるものが......
日本保険薬局協会(NPhA)の吉野隆之専務理事は7日の定例記者会見で、KKR札幌医療センター(札幌市豊平区)における敷地内薬局の整備事業を巡る入札妨害の疑いでアインホールディングス(HD)の幹部らが......
自民党の厚生労働部会と薬事に関する小委員会の合同会議(田畑裕明部会長・委員長)は7日、大麻取締法等の改正に向けた検討状況について厚生労働省から説明を受けた。改正案は次期臨時国会に提出されるとみられる......
東京薬科大(東京都八王子市)は7日、東京医科大病院と連携し、薬学部4年次における新たなカリキュラムとしてワクチン接種実習を今年度から開始したと発表した。同院感染制御部長の渡邉秀裕教授らを招き実習を実......
加藤勝信厚生労働相は8日の閣議後会見で、出産費用の「見える化」の取り組みについて、医療機関別に出産費用だけでなく、特色やサービス内容なども公表することで、「妊婦の適切な医療機関の選択に資するものにな......
日本医学会の門田守人会長の逝去を受け、医療界からは悲しみの声が相次いだ。直前まで元気な姿を見せていたため、突然の知らせに驚く声も多かった。関係者によると、門田氏は大阪府内で急に倒れ、近くの病院に運ば......
マイナ保険証のひも付け問題を受け、厚生労働省は7日の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、オンライン資格確認の登録済みデータについて、今月下旬から始める......
日本歯科医師連盟は7日の臨時評議員会で、2025年の参院選比例代表に、組織代表候補者を擁立する方針を決めた。今月以降、4回の選考委員会を経て、12月7日の評議員会で正式に決定する。 臨時評議員会後に......
厚生労働省の先進医療会議は7日、2024年度診療報酬改定に向け、先進医療技術の保険導入検討のスケジュールを了承した。22年度改定や20年度改定と同様になる。 8月までに実績報告があった医療技術につい......
厚生労働省が7日に開いた先進医療会議・先進医療技術審査部会の合同会議で、北海道大病院が申請した医療技術「上部消化管粘膜内がんに対するアルゴンプラズマ併用高周波凝固焼灼(APC)療法」について、先進医......
健保連の松本真人理事は7日の会見で、レセプト分析の結果、糖尿病治療薬を痩身目的で処方していると疑われる事例があったと指摘した。適応外の処方は、薬事承認と保険給付の対象外だと強調。「改めて医療機関に周......