
1社流通を批判、「医療機関にプラスはない」 兵庫県医
製薬企業が自社製品の流通を卸1社に限定する「1社流通」に対して、より医療現場に近い医師からも批判の声が上がっている。厚生労働省の「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)でもやり玉に挙がった......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
製薬企業が自社製品の流通を卸1社に限定する「1社流通」に対して、より医療現場に近い医師からも批判の声が上がっている。厚生労働省の「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)でもやり玉に挙がった......
厚生労働省は4日の「医薬品の販売制度に関する検討会」で、新たな販売区分と販売方法の案を示した。基本的には現在の枠組みを生かす方針だが、一般用医薬品の第2類と第3類は統合し「薬剤師・登録販売者が販売す......
政府が国策として医療DXを進める中、PHR(Personal Health Record)サービスが国内で広がりを見せている。PHR関連の商品・サービスを提供する民間事業者は7月、経済産業省の後押し...
今年度から制度化された「紹介受診重点医療機関(紹介受診重点)」について、これまでに44都道府県が施設名を公表した。1日時点の施設数は、少なくとも777施設に上る。残る秋田、神奈川、長野の3県は、公表......
政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」は4日、感染症への対応方針を示した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の見直しに向け、議論を始めた。改定は2017年以来となる。会議後に会見した後藤茂之......
日本医師会の松本吉郎会長は3日、近畿医師会連合定時委員総会で講演し、日医の会員が直近2、3カ月で2000人ほど増え、現時点で17万5000人を超えていると報告した。年末に向けて、さらに2000人程度......
全国病院経営管理学会と日本病院会は15日(金)午後1時半~3時半、「患者経験価値(PX)が高める職員と病院の未来」をテーマに、研修会をオンラインで開く。PXは、患者が医療サービスを受ける中で経験する......
全国有床診療所連絡協議会は来年4月、「一般社団法人全国有床診療所協議会」として、法人化への移行を目指す。組織の強化や、認知度の向上が狙いだ。法人化に先立ち、来年1月には、政治団体「有床診療所医師連盟......
近畿医師会連合は3日の定時委員総会で、医療保険・介護保険をテーマにした分科会を開き、2024年度診療報酬改定に向けて意見交換した。各府県医師会からは、物価高騰や賃金上昇に対応するため、基本診療料の引......
厚生労働省医政局は4日、看護師の特定行為研修を行う指定研修機関として、新たに13施設を追加し、うち8施設は領域別パッケージ研修を認めると発表した。これにより、指定研修機関は計373施設となった。●救......
日本医師会の松本吉郎会長は2日、福島市内で講演し、2024年度トリプル改定の財源確保に向けて、「緊縮財政を訴える国会議員に対して、理解を進めることが重要。今後3カ月が勝負になる」と述べた。 全国有床......
日本医師会の茂松茂人副会長は3日、近畿医師会連合定時委員総会の分科会で、災害に備えてあらかじめ要援護者・要支援者の情報をリスト化・情報共有する取り組みを、行政側とともに地域医師会で推進するよう要請し......
日本医師会の城守国斗常任理事は3日、応召義務が免除される正当な事由として整理されている「患者と医師の信頼関係が喪失している場合」について、信頼関係の喪失に基準を設けることは「難しい」と述べた。その上......
近畿医師会連合は3日、滋賀県大津市で開いた定時委員総会で、「対面診療を重視した診療報酬体系」など、政府への要望5項目を決議した。 政府に求めたのは、以下の5項目。▽医療の原則である対面診療を重視した......
KKR札幌医療センター(札幌市豊平区)における敷地内薬局の整備事業を巡る入札妨害の疑いで、アインホールディングス(HD)の幹部らが逮捕されたことを受け、薬局業界関係者の間に大きな衝撃が走った。業界ト......
厚生労働省は1日、2022年度の医薬品販売制度実態把握調査の結果を公表した。乱用の恐れのある医薬品の販売で適切な販売をした割合は、薬局で47.1%。調査母数は全体で17件と限定的なものの、インターネ......
厚生労働省は1日、ファイザー/ビオンテックの新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」について、オミクロン株XBB.1.5系統対応の一部変更を特例承認した。全世代を対象に20日開始予定の秋冬接種で使用......
子どもの死因を医師や行政など多職種で検証し、再発防止策につなげる「チャイルド・デス・レビュー(CDR)」制度を巡り、国のモデル事業に参加した7府県が2022年度までの3年間の事業で、少なくとも481......
●はじめに 2024年度から始まる第8次医療計画について、シリーズとして解説させていただいている。これまで、医療計画とは何なのかということと、第8次医療計画の方向性はどのようにしていくのかということを......
業務上のストレスで精神障害を発症した人への労災補償の認定基準について、厚生労働省は、新たな類型として「感染症への対応」を追加する方針だ。新型コロナの感染拡大で、医療・介護従事者が未知のウイルスと向き......
5月に5類に移行した新型コロナウイルス感染症だが、ここに来て、じわじわと感染が拡大している。2023年第28週(7月10~16日)の全国の定点当たり報告数は11.04だったが、約1カ月後の第33週(......