
新生児聴診で異常発見へ、学習システムを開発 成育医療センター
新生児の聴診で、異常な心音や呼吸音に気付けるように、国立成育医療研究センター(NCCHD)とテレメディカ(横浜市)が、医療従事者向けの聴診学習システムを開発した。実際に異常があった心音や呼吸音のデー......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
新生児の聴診で、異常な心音や呼吸音に気付けるように、国立成育医療研究センター(NCCHD)とテレメディカ(横浜市)が、医療従事者向けの聴診学習システムを開発した。実際に異常があった心音や呼吸音のデー......
厚生労働省は18日、2023年第32週(8月7~13日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は14.16で、前週(15.81)から微減した。報告数の総数は6万707...
国立感染症研究所は18日、感染症週報第30/31週(7月24~30日/7月31日~8月6日)をまとめて公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は、30週は2.47で、過去5年の同時期比較で「かなり......
IQVIAジャパンがまとめた2023年4~6月期の医薬品市場統計によると、国内の売上高上位10製品(薬価ベース)の1位は「オプジーボ」(420億8800万円、前年同期比12.7%増)だった。同剤の首...
兵庫県宝塚市の介護老人保健施設で勤務していた60代女性が新型コロナウイルス感染者への対応が原因でうつ病を発症し、西宮労働基準監督署(同県西宮市)が労災と認定していたことが18日、女性の代理人弁護士へ......
9月21、22日に仙台市で開かれる第73回日本病院学会で、2つのシンポジウムが日本医師会認定産業医制度産業医学研修会での単位(日医認定産業医単位)の取得対象となる。 対象セッションと単位数は、21日......
厚生労働省は17日までに、マイナンバーと公的医療保険情報がひも付けられていないケースが見つかったことを受け、実態把握のために調査を始めた。これまでに中小企業の社員や家族らが入る全国健康保険協会(協会......
増加する若年層の大麻乱用を防ぐため、厚生労働省が交流サイト(SNS)などインターネットでの啓発に力を入れている。検索サイトで大麻関連の単語を調べると、危険性を伝えるホームページに誘導する「リスティン......
動物の臓器を人に移植する「異種移植」の国内実施を見据え、国の医療研究を支援する日本医療研究開発機構(AMED)の研究班が、遺伝子改変した動物の臓器を移植する際の安全性を確保するため、指針案作成に乗り......
神戸市東灘区の病院「甲南医療センター」で勤務していた26歳の男性医師が昨年5月に自殺し、西宮労働基準監督署(兵庫県西宮市)が労災認定していたことが17日、病院への取材で分かった。病院が設置した外部の......
日本医師会の常任理事に新たに就いた笹本洋一氏は本紙の取材で、副担当となる地域医療の課題について「地域ごと、あるいは同じ都道府県内でも、県庁所在地と他の地域によってさまざまな課題がある」と述べた。それ......
新潟県医師会は5月、新潟市の2次救急機能拠点の運営主体となる病院について、コンペティション形式で選ぶという新たな試みに取り組んだ。関係者間の話し合いでは結論が出なかった救急医療体制の再編議論を、県医......
介護事業を運営する社会福祉法人の現預金・積立金等は増えているが、職員の給与に還元されていない可能性がある、との財務省の指摘を受け、全国老人福祉施設協議会が見解をまとめた。財務省の説明は「国民に誤解を......
厚生労働省老健局は15日付の事務連絡で、介護報酬改定の影響を探る今年度調査について、すでに締め切りが来ている調査でも提出可能だとして、調査票が届いている施設・事業所に対し、改めて協力を呼びかけた。調......
厚生労働省で災害対策や医政を担当する宮本直樹大臣官房審議官は17日、7月の大雨で被害を受けた福岡県の医療機関について、「県と連携しつつ、医療機関のニーズを丁寧に伺いながら、復旧に向け必要な支援を行っ......
福祉医療機構は、台風7号で被害を受けた地域の顧客向けに、相談窓口を設置したと発表した。福祉貸付事業・医療貸付事業の災害復旧資金の融資は大阪支店、返済は東京本部が相談に応じる。 ▽退職手当共済事業▽年......
北陸地方を中心に23府県でドラッグストアを展開するクスリのアオキホールディングス(HD)は17日、金沢市内で定時株主総会を開いた。創業家の青木宏憲社長や青木孝憲副社長の再任案など会社側の提案は全て可......
今夏の人事異動で財務省主計局の主計官(厚生労働係社会保障総括担当)に就任した端本秀夫氏はじほうの取材に応じ、「骨太方針2023」で示した創薬力強化と長期収載品依存体質からの脱却に向けて、「予算配分を......
酒井 國男氏(さかい・くにお=元大阪府医師会長)12日に死去。80歳。通夜、告別式は家族葬で執り行われた。大阪府医の理事などを経て、2004年4月~10年3月の6年間、大阪府医会長を務めた。08年4......
米南部ルイジアナ州の連邦高裁は16日、米国で広く使われている経口妊娠中絶薬「ミフェプリストン」の使用を一部制限する判断を示した。米メディアが伝えた。郵送での処方を禁止し、使える期間を従来の妊娠10週......
台湾の疾病管制署(CDC)は15日、中国とタイでのサル痘(エムポックス)感染者急増を受け、両国へ旅行する際には、予防措置をとるよう勧告した。 CDCによると、アジア太平洋諸国では最近、サル痘の状況が......