
認知症施策の推進計画、自治体向けに「手引」公表 厚労省
厚生労働省は2日までに、「認知症施策推進計画」を策定する都道府県・市町村向けの手引を公表した。それぞれの自治体が従来の施策を振り返り、地域の実情に即した推進計画をまとめる際の参考としてもらいたい考え......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は2日までに、「認知症施策推進計画」を策定する都道府県・市町村向けの手引を公表した。それぞれの自治体が従来の施策を振り返り、地域の実情に即した推進計画をまとめる際の参考としてもらいたい考え......
全国健康保険協会(協会けんぽ)はこのほど、昨年12月時点の数量ベースの後発医薬品使用割合(医科・DPC・調剤・歯科)が89.3%で、前月から0.3ポイント上がったと公表した。 都道府県別の使用割合で......
日本精神科病院協会の平川淳一副会長は、2024年度診療報酬改定で新設された「精神科地域包括ケア病棟入院料」について、「介護の必要な高齢者の受け入れを前提としている病棟にもかかわらず、看護補助者の配置......
政府の規制改革推進会議は1日、「健康・医療・介護ワーキンググループ(WG)」を開き、検査薬のOTC化の促進について議論した。厚生労働省の薬事審議会医療機器・体外診断薬部会が、低侵襲性の穿刺血など血液......
国民民主党は1日までに、今夏の参院選比例代表に新人で薬剤師の城戸佳織氏を擁立すると発表した。 公式サイトによると、城戸氏は北海道夕張市出身の57歳。北海道大薬学部卒、同大大学院修士課程修了を経て、農......
厚生労働省は4月30日付の事務連絡で、昨年度の補正予算に計上した「介護人材確保・職場環境改善等事業」の補助金での人件費改善について、可能な限り速やかな実施を呼びかけた。 同事業に関するQ&Aに盛り込......
日本医学会連合は4月30日、医師偏在などに関する意識調査の結果を公表した。規制的な医師偏在対策について、60歳以上が比較的肯定的であるのに対し、35歳未満の若手からの支持は少数にとどまるなど、年齢層......
厚生労働省の迫井正深医務技監は4月30日、東京都内で講演し、医師偏在是正に向けた経済的処遇改善について、診断など客観的把握が難しい業務の評価手法などを課題に挙げた。 日本医学会連合が開催したシンポジ......
厚生労働省保険局医療課は1日までに発出した課長通知で、データの提出に遅れなどがあったとして、5月以降の外来データ提出加算などが算定できない医療機関を公表した。 算定が不可とされたのは、外来データ提出......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は1日、高額療養費制度の在り方について検討する専門委員会の設置を決めた。委員の選定や任命などを経て、速やかに初会合を開く......
日本病院会は15日まで、7月開講の「診療情報管理士」(第107期)の受講生を募集している。e-ラーニングでの自己学習や科目試験などの課程を修了すると、診療情報管理士認定試験の受験資格が得られる。試験......
日本医師会と日本医療機能評価機構は、「2025年度医療対話推進者養成セミナー」の受講申し込みを受け付ける。患者・家族と医療機関職員との間で生じたさまざまな問題に対し、円滑な対話の橋渡し役を養成する。......
今国会に提出中の医療法改正案では、医療DXの推進として「電子カルテ情報共有サービス」(電カル共有)の構築が位置付けられている。患者の傷病名や検査結果といった診療情報を、患者同意の下、全国の医療機関や......
今後の高額療養費制度を改めて検討するため、厚生労働省は、社会保障審議会・医療保険部会の下に新たな会議体を立ち上げる。名称は「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会(仮称)」。委員の中に、患者団体の......
日本睡眠学会(内村直尚理事長)は30日、他と組み合わせて標榜できる診療科名として、新たに「睡眠障害」を追加すべきだと、厚生労働省医政局に要望した。単独で標榜できる「内科」「精神科」などと組み合わせ、......
日本病院会の相澤孝夫会長は30日の定例会見で、病院医療を取り巻く現状について国民や国会議員の理解を得るため、今年度中の実現に向けて取り組む5つの提言をまとめる方針を示した。今夏の参院選挙などを見据え......
日本看護協会は5月11日午後2時から、看護師を目指す若者が看護への理解を深めるための「看護の日」イベントを開催する。スペシャルサポーターを務める俳優の杉浦太陽さんが、看護職を目指す中高生へ応援メッセ......
日本医療機能評価機構は、医療機関経営や地域医療提供体制の課題に取り組むための「医療エグゼクティブ・オフィサー」の養成セミナーを、6月から10カ月にわたって開催する。自由学習や講師との対話を通じてマネ......
日本語の医学関連文書などを大量に学習した医療用生成人工知能(AI)の「大規模言語モデル(LLM)」を、政府主導で開発したことが29日、関係者への取材で分かった。問診結果から病名候補を示すことができる......
厚生労働省は28日、再生医療等安全性確保法(安確法)の対象から除外する国内未承認ワクチンとして、武田薬品工業のデング熱ワクチン「TAK-003」(開発コード)など7品目のワクチンを厚生科学審議会再生......
エンサイスが28日に発表した2024年度(24年4月~25年3月)スナップショットデータによると、国内医療用医薬品の累計売上高(薬価ベース、以下同)は10兆7974億円(前年度比0.6%増)だった。......