
遠隔医療の推進へ、「基本方針」を周知 厚労省
厚生労働省は3日までに、「オンライン診療その他の遠隔医療の推進に向けた基本方針」を全国に周知した。オンライン診療や遠隔医療の適正な普及に向け、実施形態や特徴を整理し、課題解決の取り組みの方向性を示し......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は3日までに、「オンライン診療その他の遠隔医療の推進に向けた基本方針」を全国に周知した。オンライン診療や遠隔医療の適正な普及に向け、実施形態や特徴を整理し、課題解決の取り組みの方向性を示し......
6月29日以降の大雨による災害を受け、厚生労働省は3日までに、避難した被災者が被保険者証を示せない場合なども、医療機関での受診を認めると、事務連絡で周知した。医療機関に対しては、被災者の氏名、生年月......
6月29日以降の大雨被害の拡大を受け、厚生労働省は1日付で、介護報酬の緊急的な取り扱いを示した事務連絡を出した。避難先の他の市町村で介護が必要になった場合は、その市町村が要介護認定の事務を代行し、避......
マイナンバーカードの自主返納が5月以降、少なくとも計318件あったとの共同通信の記事を踏まえ、松野博一官房長官は3日の会見で、政府として「マイナンバーカードの廃止数は把握している」と述べた。一方で、......
インド製の有毒せき止めシロップに関連して死亡したガンビアの子ども20人の親族が6月30日までに、インドの製薬会社メイデン・ファーマシューティカルズとガンビアの保健当局などを提訴した。 提訴はまだ公開......
創薬イノベーションの推進に熱心な自民党の有力国会議員4人が、日本の創薬基盤強化について議論する私的勉強会を発足させたことが分かった。メンバーは甘利明前幹事長、渡海紀三朗元文部科学相、田村憲久元厚生労......
厚生労働省の医薬・生活衛生局医薬品審査管理課と新型コロナウイルス感染症対策本部は6月30日付の事務連絡で、ファイザーの新型コロナ治療薬「パキロビッド」について、同省ホームページで案内していた使用可能......
都道府県庁所在地と政令指定都市の計52市区を対象とした共同通信の調査で、マイナンバーカードの自主返納が5月以降、少なくとも計318件あったことが2日分かった。4月は20件程度。5月以降に個人情報の誤......
厚生労働省は6月30日、仕事が原因でうつ病などの精神障害を発症し、2022年度に労災認定を受けたのは710件だったと発表した。前年度より81件多く、統計を始めた1983年度以降の過去最多を4年連続で......
河野太郎デジタル相は2日のNHK番組で、マイナンバーカードの名称変更に言及した。2026年中にも実施するデザイン変更を念頭に「マイナンバー制度とカードが世の中で混乱している。次の更新でマイナンバーカ......
何かと話題の「マイナ保険証」を、先日初めて、かかりつけの歯科診療所で利用してみた。「便利だ」という前宣伝を聞き過ぎていたせいか、正直なところ、それほど便利だとは感じられなかった。 まず、顔認証付きカ......
政府は6月16日にまとめた規制改革実施計画で、「科学的介護の推進とアウトカムベースの報酬評価の拡充」との方針を盛り込んだ。介護現場からアウトカム評価に役立つ指標を募集し、専門家が候補を絞り込む。社会......
政府がまとめた「医療DXの推進に関する工程表」を踏まえ、厚生労働省の城克文医薬産業振興・医療情報審議官は本紙の取材で、「現在電子カルテを導入しておらず、今後も導入の予定がない医療機関に、どのように導......
厚生労働省老健局は30日に開いた「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の充実に向けた検討会」で、地域リハビリテーションについて、埼玉県、同県川越市、山梨県笛吹市の3自治体の取り組みを紹介した。......
文部科学省は30日、国立大学の病院看護師について、2022年度の平均年間給与は528万3000円だったと発表した。国家公務員の看護師と比べた指数は99.8で、前年度の99.1から、やや上昇した。10......
岸田文雄首相は30日、感染者が増加傾向にある新型コロナウイルスへの対応について加藤勝信厚生労働相、後藤茂之経済再生担当相らと首相官邸で協議した。首相は、沖縄県での感染拡大について「緊張感を持って注視......
厚生労働省は30日、2021年度の「市町村国民健康保険の財政状況」を公表した。決算補填などを目的とした法定外一般会計繰入金を除き、実質的な収支と言える「清算後単年度収支差引額」は67億円の赤字だった......
マイナンバーにひも付けた各種情報の総点検について、岸田文雄首相は30日、河野太郎デジタル相、加藤勝信厚生労働相、松本剛明総務相に対し、8月上旬までに中間報告をまとめるよう指示した。これまで中間報告は......
厚生労働省は30日、所管する独立行政法人などについて、2022年度の役職員の給与水準を公表した。 昨年度の主な団体トップの給与総額は次の通り。▽医薬基盤・健康・栄養研究所=1509万9000円▽福祉......
厚生労働省の部会は29日、新型コロナワクチンに関する健康被害申請があった298件のうち、282件を健康被害として新たに認定した。請求内容はいずれも医療費・医療手当。 他の13件は否認した。▽予防接種......
厚生労働省は30日、2023年第25週(6月19~25日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は6.13で、前週(5.60)から増加。報告数の総数は3万255例とな...