 
            かかりつけ医の「登録制」導入を 令和臨調、給付改革で提言
令和国民会議(令和臨調)は1日、持続可能な社会保障制度の実現に向けた提言を発表した。医療・介護保険の給付面の改革に焦点を当て、かかりつけ医の登録制や、保険給付範囲の見直しなどを求めた。取りまとめの中......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
 
            令和国民会議(令和臨調)は1日、持続可能な社会保障制度の実現に向けた提言を発表した。医療・介護保険の給付面の改革に焦点を当て、かかりつけ医の登録制や、保険給付範囲の見直しなどを求めた。取りまとめの中......
 
            自民党の政調全体会議(萩生田光一政調会長)は1日、政府の2024年度予算編成の基本方針案について議論した。出席した議員からは、物価や賃金の上昇に合わせて、診療・介護報酬などを引き上げる「プラス改定」......
 
            こども家庭審議会(首相の諮問機関)は1日、今後5年程度の政策の方向性を示す初の「こども大綱」策定に向けた答申をまとめ、加藤鮎子こども政策担当相に提出した。成長段階に応じた切れ目ない支援が重要だとして......
 
            厚生労働省の医道審議会・医師分科会医師臨床研修部会は1日、基幹型臨床研修病院の指定について、離島は特例的に、年間入院患者数が基準以下でも認める方針を了承した。 基幹型病院の指定要件として、2010年......
 
            厚生労働省は1日、2023年第47週(11月20~26日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.33で、前週の1.95から増加した。前週から増加に転じたのは約3......
 
            国立感染症研究所は1日、感染症週報第46週(11月13~19日)を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は3.30に増加し、過去5年間の同時期との比較で「かなり多い」状態が続いている。都道府県別では......
 
            厚生労働省は1日の中医協総会で、2023年度薬価調査結果の速報値を報告した。平均乖離率は約6.0%で、前年度の7.0%から1.0ポイント縮小した。 後発医薬品の数量シェアは約80.2%で、前年度の7......
 
            厚生労働省は1日、2023年第47週(11月20~26日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は28.30で、前週の21.66から拡大した。報告総数は13万9914人で、前週か...
 
            世界保健機関(WHO)は11月30日、蚊が媒介するマラリアの感染例が2022年は前年比500万件増の推計2億4900万件に上ったとの報告書を発表した。大洪水に見舞われたパキスタンで210万件増加した......
 
            厚生労働省は2024年度介護報酬改定で、ICT機器を活用して生産性の向上を図る介護保険施設などを評価する加算を新設する方針だ。11月30日、社会保障審議会・介護給付費分科会に提案した。ICT機器など......
 
            厚生労働省は1日、来年4月から始まる「医師の働き方改革」について、特設サイトを設けたと発表した。一般の患者、国民の視点も意識して、改革の内容を説明。医療機関での掲示を想定したポスターなども公開してい......
 
            2023年度薬価調査で平均乖離率が約6.0%となり、前年度から1.0ポイント縮小したことを受け、武見敬三厚生労働相が1日の会見で、見解を示した。 変化の要因を一概に答えるのは難しいと前置きした上で、......
 
            労働組合の協議体「ヘルスケア産業プラットフォーム」は11月30日、薬価制度や医療材料制度改革に関する要請書を厚生労働省医政局の内山博之医薬産業振興・医療情報審議官に手渡した。度重なる薬価や医療材料価......
 
            エーザイは11月29日、経口抗凝固剤「ワーファリン顆粒0.2%」について、同日から自主回収(クラスⅡ)を始めたと発表した。医薬品医療機器総合機構(PMDA)の回収情報によると、安定性モニタリングを実......
 
            厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」は11月30日、16日の規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキンググループ(WG)」で出された意見を、内閣府規制改革推進室の担当者から聞き取った。厚労......
 
            11月30日にあった厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」では、16日の規制改革推進会議のワーキンググループ(WG)でも取り上げた、一般用医薬品の遠隔販売の導入や要指導医薬品のオンライン服薬......
 
            厚生労働省は11月30日、介護施設で働く技能実習生ら外国人材を日本人と同様、就労直後から職員数に算入できるよう配置の要件を緩和する方針を固めた。介護施設では入所者3人につき職員1人以上を置く必要があ......
 
            厚生労働省は1日の中医協総会で、2023年度薬価調査結果の速報値を報告した。平均乖離率は約6.0%で、前年度の7.0%から1.0ポイント低下した。 後発医薬品の数量シェアは約80.2%で、前年度の7......
 
            回復期リハビリテーション病棟入院料を巡る中医協の議論で、1日当たり運動器リハ6単位の上限設定、体制強化加算の廃止を支払い側が主張していることを受け、回復期リハビリテーション病棟協会が懸念を示している......
 
            公明党は30日、2024年度トリプル改定について、物価・賃金上昇に対応するための財源は、いわゆる「歳出の目安」とは異なる扱いにすべきだとして、岸田文雄首相に要望書を提出した。その財源に、消費税の増収......
 
            若者を中心に広がる市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)を巡り、厚生労働省は30日、乱用の恐れがあるせき止めや風邪薬などの販売規制を強化する方針案をまとめた。20歳未満は大容量の製品や複数個での販売を禁......