
ワクチン健康被害、4000人以上が「審議待ち」 委員増で対応
新型コロナワクチン接種後の健康被害救済が遅れている問題を受け、厚生労働省は6月以降、救済の可否を判断する委員をさらに増やし、審議件数の増加を図っている。6月の審議件数は、前年同月の5倍近くまで増えた......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
新型コロナワクチン接種後の健康被害救済が遅れている問題を受け、厚生労働省は6月以降、救済の可否を判断する委員をさらに増やし、審議件数の増加を図っている。6月の審議件数は、前年同月の5倍近くまで増えた......
健保連が28日に開いた定時総会で、宮永俊一会長は、マイナ保険証を巡る問題に言及した。現行の保険証では実現できない質の高い医療の提供や、医療費の適正化を進めるために、正確なデータ登録の取り組みを各健保......
現在の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針を巡り、政府は保険証代わりに使える「資格確認書」の有効期限を見直す方向で検討に入った。政府関係者が28日、明らかにした。確認......
厚生労働省の合同会議は28日、新型コロナワクチンについて、副反応疑い報告も踏まえ、安全性を協議した。ワクチンとの「因果関係が否定できない」死亡例が、新たに1件あった。累計で2件となる。合同会議は、今......
厚生労働省は28日、外国人患者の受け入れについて、2022年度実態調査の結果を公表した。22年9月に受け入れ実績があったのは2352病院。このうち約2割に当たる469病院が、外国人患者による未収金を......
厚生労働省は28日、2022年度の無医地区・無歯科医地区に関する調査結果を公表した。無医地区の数は、前回の19年度調査から33地区減り、557地区となった。減少傾向が続いている。無医地区の人口も前回......
国立感染症研究所は28日、感染症週報第28週(7月10~16日)を公表した。前週まで9週連続で増加が続いていたヘルパンギーナは、定点当たり報告数が6.86に減少した。ただ、過去5年間の同時期と比べる......
厚生労働省は28日、死亡診断書(死体検案書)の情報に基づき、新型コロナウイルス関連の死亡者数の5月分を公表した。診断書Ⅰ欄(直接的な死因とその要因)にコロナの記載がある人数が610人、Ⅰ欄またはⅡ欄......
厚生労働省は28日、2022年簡易生命表の結果を公表した。平均寿命は、男性81.05年、女性87.09年となり、男女ともに2年連続で前年を下回った。前年と比べて、男性は0.42年、女性は0.49年、...
厚生労働省は28日、2023年第29週(7月17~23日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たりの報告数は13.91で、前週の11.04から増加した。都道府県別では、前週ま......
厚生労働省は28日、2023年第29週(7月17~23日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.59で、前週の1.76から減った。患者報告総数も8640人から7847人に減...
厚生労働省は28日、塩野義製薬(大阪市)と、第一三共(東京都)がそれぞれ開発した新型コロナウイルスワクチンの製造販売の承認可否を、31日の専門部会で審議すると発表した。承認が決まれば、国内企業が開発......
福祉医療機構は8月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.500%とする。償還期間が10年超から30年......
加藤勝信厚生労働相は28日の会見で、マイナ保険証を取得していない人に対し、保険証の代わりになる資格確認書について、有効期限などの具体的な運用は「関係者の指摘も踏まえ、検討を進めている」と述べた。...
新型コロナワクチンの今秋接種に向け、加藤勝信厚生労働相は28日の閣議後会見で、オミクロンXBB対応1価ワクチンの追加購入について、ファイザーとモデルナの2社と合意したと発表した。 ファイザーからは2......
後藤茂之経済再生担当相は28日の会見で、感染症対応の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」を9月1日に発足させると発表した。感染症対応の実務の中核を担う厚生労働省や、日本版CDCとして新設する「国......
日本医薬品卸売業連合会の宮田浩美会長は27日に開いた記者会見で、「薬価改定から得られる財源が少子化対策に充当されることがあってはならない」と述べ、少子化対策は重要とするものの、その財源を薬剤費から捻......
河野太郎デジタル相は28日の閣議後会見で、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、来秋に予定している現行の保険証の廃止について「延期は考えていない」と改めて強調した。 マイナ保険証移行に伴う現......
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、糖尿病治療に用いられるDPP-4阻害薬について、副作用として類天疱瘡の発現が疑われる場合は投与中止など適切な処置を行うよう医療関係者に求めている。27日、ウェブ......
25度以上の気温が続き「熱帯夜」となった日は、虚血性心疾患や脳梗塞などの死亡リスクが上がるとの分析を筑波大や国立環境研究所のチームが27日までにまとめた。気候変動の深刻化に伴い夜でも暑い日が増える傾......
世界保健機関(WHO)は27日、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を5月5日に終了したことを受け、長期的な制御に向けた助言を各国に継続して行う「再検討委員会」の初会合を開催した。 WHOによると......