
大学病院改革、GLの詳細は年末以降に 文科省、中間まとめ
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は11日、大学病院改革に向けた議論の中間取りまとめを大筋で了承した。医師の働き方改革が始まっても、診療、教育、研......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は11日、大学病院改革に向けた議論の中間取りまとめを大筋で了承した。医師の働き方改革が始まっても、診療、教育、研......
厚生労働省は11日、自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部(山際大志郎本部長)で、10月以降のコロナ対応の財政支援について、基本的な考え方を示した。「幅広い医療機関による対応が拡大している」とし......
日本病院会は8日、10月以降の新型コロナ対応に関する要望書を、厚生労働省に提出した。平時から病院ごとに病床利用率が異なるため、病床確保料による支援は合理性がないと指摘。コロナ患者の診療、受け入れのた......
福祉医療機構は11日、台風13号の被害に遭った福島、茨城、千葉県の顧客への対応として、相談窓口を設置したと発表した。福祉貸付事業・医療貸付事業の利用者から、災害復旧資金の融資や返済猶予などの相談に応......
全国医師会共同利用施設総会が9、10日、岡山市で開かれた。メインテーマは「次世代に託す医師会共同利用施設の使命~かかりつけ医機能支援と医療・保健・介護・福祉の充実~」。各施設の取り組みを共有し、課題......
厚生労働省は8日に開いた社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士候補者と、技能実習生について、「就労開始直後......
日本医師会は11日、子どもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)に、「診療所パビリオン」を出展すると発表した。期間は10月18日~11月7日。子どもたちに「臨床医」の仕事を疑似体験し......
日本医師会の松本吉郎会長は9日、岡山市で開かれた全国医師会共同利用施設総会で講演した。全国各地で発生している自然災害を踏まえ、それぞれの共同利用施設でハザードマップを確認し、水害などへの備えを講じて......
岸田文雄首相は11日朝、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)など一連の外交日程を終え帰国した。これに先立ち10日、訪問先のインドで記者会見し、内閣改造・自民党役員人事を「早ければ13日に行う」と......
沢井製薬は、オランザピン細粒1%「サワイ」やリスペリドン細粒1%「サワイ」など6品目の限定出荷を解除することを決め、8日付で医療関係者向けサイトに案内を掲載した。これで限定出荷の対象は259品目とな......
愛知県豊明市の藤田医大病院は9日、立ったまま撮影できる「立位CT」を報道陣に公開した。今年5月に運用を始め、臨床現場では国内初の導入。従来の寝そべった姿勢でのCTでは分からない疾患の早期発見が期待で......
理化学研究所発のベンチャー企業、リケナリシス(東京)は、人工知能(AI)を使い、保育園などで就寝中の乳幼児がうつぶせになって窒息する事故を予防する装置を開発した。部屋の天井に設置したカメラを通じて乳......
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)と11大学は、統合失調症とうつ病の診療ガイドライン(GL)講習会を受講した医師の処方動向について、GLが推奨する方向に変化したとの研究結果をまとめた。研究班......
厚生労働省前の祝田通りを挟んですぐ、日比谷公園の中にある大音楽堂、いわゆる日比谷野音は、今年で100周年を迎えた。節目を記念して、今夏までに、さまざまなイベントやライブも行われていた。 以前は、個人......
与野党で長く議論してきた議員立法の「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が、今年の通常国会で成立した。制定を機に、実効性のある施策の推進を期待する声が上がっている。基本法のポイントは、施策の......
日本医師会の常任理事に就いた坂本泰三氏は本紙の取材で、「現場感覚を忘れずに日医に反映できるようにしたい」と抱負を述べた。2040年に向けた地域包括ケアシステム構築の課題として、多職種連携の円滑化を挙......
厚生労働省は、10月~来年3月の新型コロナ対応で、病床確保料について、感染が落ち着いている間は支給せず、オミクロン株流行ピーク時の3分の1以上の在院者がいる場合に支給する方向で検討している。感染拡大......
7日に死去した日本医学会長の門田守人氏の葬儀について、医学会は8日、家族葬で執り行うと発表した。日程などは公表せず、弔電、香典、供花は辞退する意向だとしている。
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)は8日、介護人材の処遇改善策について議論した。委員からは、2024年度介護報酬改定で基本報酬を増額し......
日本医師会の松本吉郎会長や、日本病院会の相澤孝夫会長らは8日、医療DX推進に向け、加藤勝信厚生労働相と意見交換した。松本会長は、今後のDX推進のために、「医療現場の医師・看護師・事務職員らが使いやす......
日本医療機能評価機構が運営する「医療の質向上のための体制整備事業」で、医療の質の計測にDPCデータを用いるための課題について、検討結果がまとまった。「病院の機能や規模にかかわらず、計測が求められる」......