
食道・胃がんのAPC療法、先進医療Bで審議へ 北海道大が申請
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂大学長)は2日、北海道大病院が申請した医療技術「上部消化管粘膜内がんに対するアルゴンプラズマ併用高周波凝固焼灼(APC)療法」について、先進医療Bに振り......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂大学長)は2日、北海道大病院が申請した医療技術「上部消化管粘膜内がんに対するアルゴンプラズマ併用高周波凝固焼灼(APC)療法」について、先進医療Bに振り......
韓国の首都ソウル冠岳(クァンアク)区の保護施設で先月死んだ猫が鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染していたことが分かり、農林畜産食品省は2日、施設のキャットフードからH5型のウイルスが検出されたこと......
岸田文雄首相は3日午前、群馬県伊勢崎市の認知症対応型の介護施設「デイサービスセンターおおいど」を視察し、利用者や家族らと車座対話を行った。先の国会で成立した認知症基本法に基づいて施策を進める考えを強......
後発医薬品の安定確保策に関する検討が中医協の薬価専門部会でも始まった。医薬品の製造原価が高騰する中、価格をどう下支えするかや、「安定供給が確保できる企業」の考え方などを薬価制度の観点から検討し、次期......
中医協総会は2日、ギリアド・サイエンシズの長期作用型カプシド阻害剤「シュンレンカ錠300mg」「同皮下注463.5mg」(一般名=レナカパビルナトリウム)の薬価収載を了承した。算定薬価は、同錠が30......
中医協費用対効果評価専門部会は2日、日本製薬工業協会などから費用対効果評価に関する意見を聴取した。製薬協の上野裕明会長は、希少疾病用医薬品について、評価の結果として加算となるか減算となるかを問わず、......
大阪府は2日、次世代のヘルスケア分野の新興企業を支援するために設置した「ラウンドテーブル(円卓会議)」が活動を開始するのに合わせ、大阪市で式典を開いた。住友生命保険などが出資する20億円規模のファン......
小児医療がテーマになった2日の中医協総会で、厚生労働省は、緩和ケア病棟の入院患者に小児がいなかったとのデータを示した。これを踏まえ、診療側の長島公之委員(日本医師会常任理事)、支払い側の松本真人委員......
診療報酬改定の施行時期を4月から6月に後ろ倒しする方針を中医協が了承したことを受け、日本医師会の松本吉郎会長は2日の会見で、「課題はかなりある。それを解決した上での話だと思う」と述べた。●恩恵を受け......
日本医師会は2日の会見で、2024年度予算概算要求に向けた要望書を、加藤勝信厚生労働相に先月31日に提出したと発表した。▽新型コロナ▽医師の働き方改革▽地域医療▽医療DXの適切な推進―の大きく4つに......
日本歯科医師連盟の太田謙司会長は2日、理事会後の会見で、日本歯科医師会と日歯連の両トップを同一人物が務められるようにし、会長の統一化を目指す考えを示した。日歯推薦の中医協委員については、現在の1人か......
日本医師会は、10月以降の新型コロナ対策について、財政支援を求める要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。コロナの類型変更後も「医療機関では引き続き感染対策をはじめ、さまざまな対応を講じる必要性がある......
現行の健康保険証を2024年秋に廃止しマイナンバーカードと一体化することに関し、岸田文雄首相が4日に記者会見し、新たな対応を説明することが分かった。複数の政府関係者が2日、明らかにした。廃止時期の延......
中医協総会は2日、周産期医療も議論した。ハイリスク妊産婦の増加を踏まえ、長島公之委員(日本医師会常任理事)は、ハイリスクの要因を詳細に調べる必要があると指摘。「現行のハイリスク妊娠管理加算などで評価......
国立大学病院長会議は2日、医師の働き方改革をテーマに、メディア懇談会を開いた。横手幸太郎会長(千葉大医学部付属病院長)は、コロナ関連の補助金や診療報酬特例の廃止・縮小が予定されている中、今後は働き方......
厚生労働省は2日、医道審議会医師分科会・医師臨床研修部会(部会長=國土典宏・国立国際医療研究センター理事長)を開き、基幹型臨床研修病院に設置を義務付けている小児科・産科プログラムについて、今後の扱い......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は2日、今後の診療報酬改定DXを見据え、2024年度改定以降、施行時期を4月から6月に後ろ倒しする厚生労働省案を了承した。併せて、医療材料価格改定も......
日本医師会の松本吉郎会長は2日の会見で、各地の豪雨で被災した医療機関について、復旧に向けた財政支援を求める要望書を、加藤勝信厚生労働相に提出したと発表した。 厚生労働省に求めたのは、被災医療機関の▽......
中医協の薬価専門部会は2日、2024年度薬価改定に向け、長期収載品などをテーマに議論した。長期品のG1・G2ルールについて、松本真人委員(健保連理事)は「置き換え期間を経た後には、なるべく早期に長期......
国民健康保険中央会は7月31日、運営する「ケアプランデータ連携システム」の利用状況を、福祉医療機構のウェブサイト「WAM NET」で公開した。システムを利用している居宅介護支援事業所と居宅系のサービ......
松野博一官房長官は2日の会見で、オンライン資格確認等システムを導入する医療機関では、現行の健康保険証で受診した場合も、「高額療養費の適用区分を確認することはシステム上可能」と説明した。適用区分の確認......