医療事故報告、9月は22件 安全調査機構
日本医療安全調査機構は10日までに、医療事故調査制度の9月の現況を公表した。医療事故報告は22件(病院22件)で、累計は2811件になった。院内調査結果報告は26件あり、計2458件となった。 相談......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
            日本医療安全調査機構は10日までに、医療事故調査制度の9月の現況を公表した。医療事故報告は22件(病院22件)で、累計は2811件になった。院内調査結果報告は26件あり、計2458件となった。 相談......
            全国医師国民健康保険組合連合会(全医連、近藤邦夫会長)は7日、滋賀県大津市で全体協議会を開き、医師国保組合への定率国庫補助について、これ以上の削減や廃止は断念するよう国に求める決議を採択した。昨年に......
            厚生労働省は10日、2022年の病院の耐震改修状況について、調査結果を公表した。22年9月1日時点で、病院全体の耐震化率は79.5%(8085病院中6425病院)で、前年の78.7%から0.8ポイン...
            全国医師会勤務医部会連絡協議会は7日、開催地の青森市の名を取って、「あおもり宣言」を採択した。医師の働き方改革や新興感染症対策について、「勤務医と開業医、さらには、病院と診療所共に一体となって目的達......
            日本医師会勤務医委員会の渡辺憲委員長(鳥取県医師会長)は7日、都道府県・郡市区医師会の勤務医部会・委員会などについて、委員構成の見直しを提言する考えを示した。委員の多様性を高め、組織の活性化を図りた......
            全国老人保健施設協会など介護関連12団体は6日、物価・賃金高騰対策と介護従事者の処遇改善策を今年度の補正予算に盛り込むよう求める緊急要望書を、自民党の麻生太郎副総裁に提出した。介護職員の離職が2年連......
            人工知能(AI)を利用した画像診断でがんなどの病変を見つける技術が進化している。理化学研究所(埼玉県和光市)と国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)は共同で、見極めが難しいとされる早期胃がんの範囲......
            近年、炭水化物や脂質の摂取制限が体重減少や血糖値の改善を促し健康的だともてはやされているが、極端な摂取制限は死亡リスクを高めるとの研究結果を、名古屋大の田村高志講師(予防医学)らのチームが米専門誌に......
            加藤勝信前厚生労働相は8日の講演で、医療DXについて「必ず進めなければならないとの思いで取り組んでいる」と強調した。「世界に冠たる日本の医療水準が、DXの遅れによって、低くなってしまうことにつながり......
            日本医師会の松本吉郎会長は7日、凶暴犯から医療従事者を守るため、「事件が発生していない場合でも、早めに警察に相談することが望ましい」と述べた。日頃から、地元の警察と緊密な連携を図る必要性を訴えた。青......
            鎮咳薬(せき止め)や去痰薬の供給不足を受け、武見敬三厚生労働相は10日の閣議後会見で、「事務方に、とにかく当面迅速に対応できるような措置がないか、あらゆる手だてを考えてほしいと指示を出した」と述べた......
            加藤勝信前厚生労働相は8日、大阪市内で講演し、2024年度診療報酬改定に言及した。物価高騰や賃金上昇といった国内経済の動向を踏まえ、「これまで診療報酬はデフレ的な状況の中で改定されてきたが、明らかに......
            日本保険薬局協会(NPhA)は7日、同日開いた定例理事会で、新会長に三木田慎也副会長(総合メディカル代表取締役副社長)を選任したと発表した。理事会後にじほうの取材に応じた三木田氏は「NPhA設立に関......
            日本医師会は6日の会見で、医療用医薬品の供給問題に関する提言を発表した。提言では、オーソライズド・ジェネリック(AG)について「明らかに1物2価だ。後発医薬品の健全な競争を阻害し、薬価を高止まりさせ......
            緊急避妊薬の薬局販売の試験的な運用を含む厚生労働省の「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」について、実施主体となる日本薬剤師会は11月20日から各県2~3店舗で販売を始める方針で準備を進め......
            日本ジェネリックは6日、角結膜上皮障害治療用点眼剤ヒアルロン酸Na点眼液0.1%「JG」、同点眼液0.3%「JG」、骨粗鬆症治療剤アレンドロン酸錠35mg「JG」について、諸般の事情により在庫がなく......
            岸田文雄首相は7日、水戸市内での自民党会合であいさつし、20日召集の臨時国会で、経済対策の裏付けとなる2023年度補正予算案の成立を目指す方針を明言した。「今月中に経済対策を取りまとめて補正予算案を......
            プロのテニスツアーで使われるボールが重くなった影響で、手首や肘を痛めるプレーヤーが男女を問わず増えた、という記事を読んだ。主催者がボールを重くしたのは、ファンのために「試合をスローダウンさせたい」と......
            かかりつけ医機能が発揮される制度整備に向け、厚生労働省の検討会で近く、具体的な議論が始まる。厚労省医政局は、9月29日に開いた医療部会で、制度整備に向けた新たな検討の場を設置する方針を説明。2025......
            東京都立病院機構は来年4月からの医師の働き方改革に向け、都立14病院について、「A水準」を基本に準備を進めている。「B水準」を目指すのは墨東病院など3病院、研修医などの「C1水準」を目指すのは1病院......
            東京都立病院機構は、急性期で今後増加が見込まれる、複数の疾患、社会的背景などを抱える高齢患者に対応するため、4月から都立広尾病院(渋谷区)でモデル事業に取り組んでいる。院内に、総合診療専門医らを配置......