
来秋の保険証廃止を維持も、総点検で判断 岸田首相
岸田文雄首相は4日の会見で、現行の健康保険証を来秋に廃止する方針を、維持する姿勢を示した。ただ、総点検の結果やデータの修正作業などを踏まえ、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な対応を行う」......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
岸田文雄首相は4日の会見で、現行の健康保険証を来秋に廃止する方針を、維持する姿勢を示した。ただ、総点検の結果やデータの修正作業などを踏まえ、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な対応を行う」......
河野太郎デジタル相は4日、全国知事会デジタル社会推進本部長の村岡嗣政山口県知事とデジタル庁で面会し、原則秋までとしているマイナンバー制度に関する総点検の完了時期について、「秋にこだわらなくてもいいと......
東京都医師会と東京都病院協会は4日、熱中症など熱関連障害対策に関する緊急提言を、厚生労働省と環境省に提出した。暑さ指数(WBGT)を用いたリスク管理や、高温時間帯のイベント開催スケジュールの見直しな......
日本看護協会の高橋弘枝会長は4日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の「DMAT・DPAT等医療チーム派遣事業」の支援対象期間を、来年3月まで延長するよう、厚生労働省に要望書を提出し......
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(ADB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は4日、コロナ定点報告に「警報」や「注意報」といった基準を設ける必要性を議論した。基準......
地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長は4日の会見で、中医協で論点となっている地域包括ケア病棟での救急医療対応の充実・強化について、「各地域で話し合って進めるべき」との考えを示した。 仲井会長は中医協の......
国立社会保障・人口問題研究所は4日、2021年度の社会保障費用統計の概況を公表した。社会保障給付費(ILO基準)のうち「医療」は47兆4205億円で、対前年度比11.0%増。新型コロナワクチンの接種......
厚生労働省は4日、2023年第30週(7月24~30日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.64で、前週の1.59から微増だった。患者報告総数も前週7847人から8088...
国立感染症研究所は4日、感染症週報第29週(7月17~23日)を公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は4.71で2週連続で減少したものの、過去5年の同時期比較では「かなり多い」状態にある。都道......
立憲民主党の泉健太代表は4日の記者会見で、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一本化する政府方針を重ねて批判した。「国民の理解は得られない。現行の保険証も選択できるようにするのが最も適切......
全国の葬儀事業者の26%で、火葬の順番待ちなどのために遺体を安置する施設が不足していることが、公益社団法人「全日本墓園協会」(東京)の調査で分かった。年間死者数の増加が主な要因。施設の老朽化などの背......
厚生労働省は4日、2023年第30週(7月24~30日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は15.91となり、前週(13.91)から増加した。報告数の総数も7万8...
徳島県のつるぎ町立半田病院で2021年に身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」被害が起きたことを受け、県警は3日、徳島市の田岡病院でセキュリティー点検を実施した。県警と県、県医師会の3......
福岡県春日市の福岡徳洲会病院が不正アクセスを受け、病院のデータベースで保管していた患者の個人情報が最大で4万8983件流出した可能性があることが3日までに分かった。病名や投薬内容、検査値も含んでいた......
日本維新の会の県組織「兵庫維新の会」は3日、神戸市で記者会見を開き、次期衆院選の兵庫2区に、元世界保健機関(WHO)職員で医師の阿部圭史氏(37)を維新公認で擁立すると発表した。維新は公明党現職がい......
超党派の「終末期における本人意思の尊重を考える議員連盟」で幹事長を務める三ッ林裕巳衆院議員(自民)が3日、東京都内で会見した。議連では、延命措置で医師の免責を図る議員立法を検討している。三ッ林氏は「......
岸田文雄首相は4日午後6時から、首相官邸で記者会見に臨む。2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針を、現段階で維持すると表明。保険証に代わって発行する「資格確認書」......
厚生労働省の老健局長に就任した間隆一郎氏は、専門紙の共同取材に応じ、介護人材の他産業への流出は「損失」だとして、「介護業界で働き続けられる状態に近づけなければならない」と述べた。介護従事者のキャリア......
レセプトに関する学術研究を目的とする「日本レセプト学会」は、新たな認定資格「国際医療管理士」「国際福祉管理士」を創設する。海外の優れた経営戦略や医療・福祉制度などに精通した人材の育成を目指す。学会の......
厚生労働省改革実行チームは2日、省改革の取り組み状況や、全職員を対象にしたアンケート結果を確認した。アンケート結果からは、特に若年層職員の職場満足度を高める取り組みを検討する必要性が浮上。職員がやり......
日本看護学校協議会学会が3日に水戸市内で開かれ、学会長の鈴木邦彦氏(茨城県医師会長)が地域包括ケアシステムの構築に必要な看護師養成をテーマに講演した。高齢化が進む社会では、医療や介護にかかる手前の、......