総合医目指す診療の場、地域の医療機関を「登録」 全日病
厚生労働省が今年度行う総合診療医養成に向けた事業で事務局を担当する全日本病院協会は、総合的診療を実践できる診療の場を提供するため、研修希望医を受け入れる病院・診療所を登録する仕組みの構築に乗り出す。......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省が今年度行う総合診療医養成に向けた事業で事務局を担当する全日本病院協会は、総合的診療を実践できる診療の場を提供するため、研修希望医を受け入れる病院・診療所を登録する仕組みの構築に乗り出す。......
●「国宝」について 先月、猛暑の中、評判の映画「国宝」を見に行ってきました。吉田修一原作の、もともとは2017年から2018年にかけて朝日新聞に連載された小説をもとにした作品です。朝日新聞連載中は、連......
「終戦の日」の15日から弊紙ウェブで連載した「平和と医療人―戦後80年」(紙面は18~19日付)を企画した。医療制度専門紙としてはかなり異色の内容になったが、いかがだっただろうか。 この企画を思い立......
全国医学部長病院長会議(AJMC)は22日、2026年度診療報酬改定の要望書を、厚生労働省保険局に提出した。大学病院への財政支援などを求めた。 要望は大きく3項目で、▽大学病院の医療機関機能を維持す......
新潟県の佐渡島で、医療体制の中核を担う厚生連・佐渡総合病院(354床)の経営が危機的状況にあるとして、佐渡市は22日、国に対して、診療報酬の早期の見直しなどを要請した。島内で唯一実施していた、がん患......
厚生労働省は22日、2025年第33週(8月11~17日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は6.30で、前週の6.13から増加した。 都道府県別の定点当たり報告......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は22日、感染症週報の第31週(7月28日~8月3日)と、第32週(8月4~10日)の合併号を公表した。第32週の伝染性紅斑の定点当たり報告数は2.07で、2週連...
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は22日、2025年第32週(8月4~10日)の「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を公表した。全国の定点当たり報告数は52.49で、前週の52.82...
元日本医師会副会長で、元北海道医師会常任理事の青柳俊(あおやぎ・たかし)氏が、8月2日に膵臓がんのため死去した。82歳。 葬儀は既に近親者のみで行われた。遺族の意向により、弔問、香典などは辞退してい......
自民党の厚生労働関係議員の幹部会は22日、厚生労働省の2026年度予算概算要求と税制改正要望について協議した。医療・介護・障害福祉分野での物価・賃金上昇などに対応できる予算を求めていく方針を確認した......
全国知事会は20日、2026年度の社会保障施策・予算に関する要請書を厚生労働省に提出した。医療機関の経営難への早急な対策を求めた。 地域医療体制に関して、物価・人件費上昇による医療機関の経営難に言及......
厚生労働省は21日、昨年末の電子処方箋システムの一斉点検を踏まえた対応として、医師の処方と異なる医薬品名が表示される問題の主な原因となったダミーコードについて、電子処方箋管理サービスに登録できないよ......
21日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」では、食事療養について検討した。現行の「食堂加算」の在り方について議論すべき時期に来ているという意見が出た。 入院時の食費の基準額は、2024年6......
厚生労働省は21日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)に、ベースアップ評価料届出医療機関の対象職員の賃上げ率が、2024年度と25年度の2年間で計3.......
厚生労働省は21日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、2025年度入院・外来医療等における実態調査として実施した「医療資源の少ない地域における保険医療機関へのヒアリング」の結果を報告し......
厚生労働省は21日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、療養病棟での身体的拘束の実施状況を報告した。実入院患者数に占める身体的拘束を実施した患者数の割合が30%以上の施設は23.8%あっ......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=竹内勤・埼玉医科大学長)は21日、継続審議となっていた「網膜色素上皮(RPE)不全症に対する同種iPS細胞由来RPE細胞凝集紐移植」を、先進医療Bとして「不適......
四病院団体協議会は21日、2026年度税制改正に向けた要望書を厚生労働省に提出した。控除対象外消費税問題の「抜本的な解決」を求めた。 建築費の高騰で、老朽化した病院の建て替えなどには高額な消費税がか......
来年度以降に稼働する「介護情報基盤」を活用した資格確認などのため、マイナンバーカードを読み取るカードリーダー(CR)などを設置した介護事業所などに対して厚生労働省が行う経費助成の概要が固まった。 訪......
2026年度から始まる臨床研修の広域連携型プログラムについて厚生労働省は21日、連携元病院は61病院、連携先病院は210病院だと明らかにした。医道審議会・医師分科会医師臨床研修部会で報告した。26年......
四病院団体協議会は20日の総合部会で、次期診療報酬改定での入院時食事療養費を巡って、全額自己負担とする方法論も除外せずに幅広く議論していく方針で一致した。全日本病院協会の神野正博会長(社会医療法人財......