
2月の医療事故報告は27件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の2月の現況を公表した。医療事故報告は27件で、内訳は病院からの報告が26件、診療所からの報告が1件だった。累計は2606件となった。 診療科別で見ると、......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の2月の現況を公表した。医療事故報告は27件で、内訳は病院からの報告が26件、診療所からの報告が1件だった。累計は2606件となった。 診療科別で見ると、......
大阪府薬剤師国民健康保険組合と兵庫県薬剤師国民健康保険組合が、4月1日付で合併する。合併に伴い、名称も「近畿薬剤師国民健康保険組合」に変更する。厚生労働省と旧社会保険庁が、当時の政府管掌健康保険の適......
厚生労働省の厚生科学審議会科学技術部会「全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会」(委員長=中釜斉・国立がん研究センター理事長)は9日、2023年度の全ゲノム解析等実行計画実施体制案を大筋で了承した。......
日本保険薬局協会(NPhA)は9日の会見で、管理薬剤師を対象としたアンケート調査結果を発表した。後発医薬品の流通状況が半年前に比べ「悪化している」や「やや悪化している」と回答した割合は計62.2%と......
マスク着用の考え方を政府が13日から変えるのを前に、加藤勝信厚生労働相は10日の閣議後会見で、見直し内容を改めて周知した。着用は個人の判断に委ねることを基本とした上で、医療機関の受診時や、重症化リス......
東京都八王子市の精神科病院「滝山病院」の看護師による患者暴行事件を受け、障害者団体や弁護士らでつくる市民団体が9日、国会内で集会を開いた。滝山病院の患者を支援する相原啓介弁護士は「地域の福祉関係者が......
厚生労働省のワーキンググループ(WG)は9日、電子カルテ情報共有の基盤整備に関する取りまとめを大筋で了承した。医療機関が共有する情報を「電子カルテ情報交換サービス(仮称)」に登録する際は、患者の同意......
日本医労連は9日、2023年春闘の同日までの回答状況を明らかにした。回答を得た95組合のうち、ベースアップ(ベア)の回答があったのは18組合だった。 ベア回答のうち、最高は金額ベースで1万円、引き上......
4月からの9価HPVワクチンの定期接種化に向け、厚生労働省は9日、15歳未満の女性は2回接種を可能とする省令案(予防接種実施規則改正案)について、パブリックコメントの募集を始めた。15日まで意見を受......
政府が7日に閣議決定したマイナンバー法等改正案について、全国保険医団体連合会は9日、廃案を求める声明を発表した。 法案では、健康保険証を2024年秋に廃止してマイナンバーカードと一体化させ、マイナカ......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=竹内勤・埼玉医科大副学長)は9日、継続審議になっていた先進医療Bの「マルチプレックス遺伝子パネル検査」の総括報告書を了承した。申請者の京都大医学部付属病院は、......
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は9日、6事業目となる新興感染症対応について、意見を大筋でまとめた。今後、厚生科学審議会・感染症部会と社会保障審......
新型コロナウイルスの5類移行で病床確保料や診療報酬特例が縮小する方向になっていることを踏まえ、全国自治体病院協議会の小熊豊会長は9日の会見で、「民間病院におけるコロナ医療からの撤退が懸念される」と述......
自民党の「HPVワクチン推進議員連盟」(田村憲久会長)は9日、4月からの9価HPVワクチンの定期接種化に向け、これまでの経緯などを厚生労働省に聞いた。議連の三原じゅん子幹事長は、HPVワクチンの一般......
政府は8日、医療DX推進の工程表の「骨子案」を公表し、同日からパブリックコメントの募集を始めた。4月6日まで受け付ける。集まった意見を踏まえ、医療DX推進本部が今春、工程表を公表する見通しだ。 厚生......
加藤勝信厚生労働相は9日の参院厚生労働委員会で、2024年度の診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の同時改定について「物価の動向、医療機関・介護施設等の収支状況をよく注視していきたい」と見解を......
厚生労働省は8日付の大臣通知で、5~11歳の小児用のワクチンとして、ファイザーのオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンを加えると全国に周知した。同日から接種可能とする。 これまで小児の接種には従来......
厚生労働省老健局は8日、今年度の全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議の資料をホームページで公開した(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31512.html)。...
厚生労働省健康局は9日までに、今年度の全国健康関係主管課長会議の資料をホームページで公表した(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31605.html)。各課担当者...
埼玉県産婦人科医会は、HPVワクチン接種の不安払拭を図るため、専門医による無料オンライン相談のパイロットスタディーを3日から始めた。実証期間は12月まで。県在住者を対象に、1回30分で、接種前後の不......
フランスのマクロン大統領は国際女性デーの8日、女性が人工妊娠中絶を選ぶ「自由」を憲法に明記することを望むと表明し、今後数カ月で改正案を準備する考えを明らかにした。 フランスでは1975年に妊娠中絶が......