
東京・神奈川・千葉の男性4人、M痘に感染 国内31例に
厚生労働省は7日、東京都の40代男性2人、神奈川県の50代男性1人、千葉県の20代男性1人がM痘(サル痘)に感染したと発表した。国内のM痘感染は計31例となる。 いずれも、発疹などの症状があるが、状......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は7日、東京都の40代男性2人、神奈川県の50代男性1人、千葉県の20代男性1人がM痘(サル痘)に感染したと発表した。国内のM痘感染は計31例となる。 いずれも、発疹などの症状があるが、状......
厚生労働省は7日、日本マイクロポートCRMが植込み型心臓ペースメーカー「コーラ250」28個の自主回収を始めたと発表した。早期に電池が消耗し、早期交換を要する可能性があるという。回収分類は、製品の使......
厚生労働省は7日、2月上旬に実施した精神保健福祉士と社会福祉士の国家試験の結果を公表した。精神保健福祉士の国試は、7024人が受験し、4996人が合格した。合格率は71.1%で、前回の65.6%を上......
加藤勝信厚生労働相は7日、参院厚生労働委員会で所信を述べた。新型コロナウイルスの5類移行後の公費支援や医療体制について「現在、具体的な内容の検討・調整を進めており、今後速やかに具体的な方針をお示しす......
日本歯科医師会は7日、国が進める医療DXについて、「特段の措置」を求める要望書を厚生労働省に提出したと発表した。遠藤秀樹副会長が2日、伊佐進一厚生労働副大臣に手渡した。今後予定されている生活保護や訪......
厚生労働省のワーキンググループ(WG)は7日、2024年度から始める第4期特定健康診査等実施計画に向け、「標準的な健診・保健指導プログラム」の改訂案を座長一任の形で大筋了承した。WG委員の指摘を踏ま......
故大塚義治氏(日本赤十字社名誉社長、元厚生労働事務次官、1月17日死去)のお別れの会が24日午後2時から、東京都港区芝公園4-7-35の増上寺「光摂殿」で行われる。参列者による献花のみで、香典や供物......
国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターは6日、2022年の全国抗菌薬販売量調査データを公開した。使用量は13年比で約31.5%減少しているが、21年比では0.1%増加とほぼ横ばい......
岸田文雄首相は6日の参院予算委員会で、G7広島サミットにおいて薬剤耐性(AMR)対策の議論を主導する考えを示した。高橋光男氏(公明)への答弁。 岸田首相は、国内企業によって薬剤耐性菌に対する抗菌薬の......
政府は7日、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合し、いわゆる日本版CDCとして「国立健康危機管理研究機構(仮称)」を創設する法案を閣議決定した。今国会に提出する。加藤勝信厚生労働相は閣議......
内閣府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)」は6日、訪問看護ステーション(訪看ST)の配置薬剤の拡充について議論した。独自調査を基に専門委員が、薬局や医療機関が管理す......
8日の中医協では、診療報酬のコロナ特例を巡って、1日に続いて議論を進める。焦点の一つは、介護保険施設入所者や訪問診療を受けている高齢者がコロナになった場合、急性期病棟での受け入れが増えている状況にど......
政府の規制改革推進会議が6日に開いた「医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)」で、厚生労働省老健局は、科学的介護の推進とアウトカム評価の拡充に向け、今後の対応方針を報告した。2024年度介......
海外の病院での臓器移植を国の許可を受けずに斡旋したとして、NPO法人の理事が逮捕された事件を受け、厚生労働省は4月上旬~6月中旬ごろ、海外渡航移植後に国内の医療機関を受診した患者の実態調査を実施する......
厚生労働省保険局医療課は3日付の通知で、4月の薬価改定で先発品薬価の同額以上となる後発医薬品について、同月1日から「後発医薬品使用体制加算」「後発医薬品調剤体制加算」などの算定対象から除外する方針を......
旧優生保護法に基づき不妊手術を強制されたとして、宮城県内の男性2人が国に計6600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が6日、仙台地裁であった。高橋彩裁判長は旧法を違憲と判断し、国に計3300万円の支払......
厚生労働省は6日までに、「LIFE」(科学的介護情報システム)の活用状況に関する調査結果の概要を発表した。「科学的介護推進体制加算」の算定をきっかけに、利用者のADLや認知症の状態の評価を充実させた......
厚生労働省は3日、アボットジャパンがグルコースモニタシステム「FreeStyleリブレ」7604個の自主回収を始めたと発表した。回収分類は、製品の使用が重篤な健康被害や死亡の原因となり得る「クラスⅠ......
厚生労働省は3日、アボットジャパンがグルコースモニタシステム「FreeStyleリブレ」7604個の自主回収を始めたと発表した。回収分類は、製品の使用が重篤な健康被害や死亡の原因となり得る「クラスⅠ......
参院厚生労働委員会(山田宏委員長)は7日、今国会初めての委員会を開き、加藤勝信厚生労働相の所信を聞く。所信を踏まえた質疑は9日にも行う予定だ。衆院厚労委よりも先の「店開き」になるのは珍しい。●衆院厚......
厚生労働省は3日付の事務連絡で、新型コロナウイルス感染症の経口薬「パキロビッド」「ゾコーバ」を在庫配置できる医療機関・薬局について、それぞれ選定目標数を引き上げると都道府県などに伝えた。コロナの5類......